はじめての経理実務研修~年次・決算業務編(1日間)

はじめての経理実務研修~年次・決算業務編(1日間)

決算調整に関するキーワードをおさえ、経理事務として携われる業務の幅を増やす

研修No.B FIN250-0100-3825

対象者

  • 若手層
  • 中堅層

・半年~1年ほど勤務し、経理事務として業務の幅を広げたい方
・経理事務の経験があり、改めて基礎知識を学びたい方

※本研修は以下研修のレベルアップ編です。初めて経理について学ぶ方は以下研修の受講を推奨いたします。
◇はじめての経理実務研修 ~日次・月次基礎業務編(1日間)

※持ち物※
・電卓(携帯電話不可)

研修内容・特徴outline・feature

本研修の前半は、経理部門の一員として視座を上げるための心構えをお伝えします。経理の仕事の流れを理解できるよう、年次決算業務を行う上で必要な知識を網羅します。
演習として、決算調整に必要な計算にも挑戦いただきます。

<本研修で扱う内容>
・仕入れ、売上計上の計算
・固定資産、減価償却の計算
・年次決算書の概要、読み方

研修プログラム例program

研修プログラム例
  • 1. 年次・決算業務とは
    (1)経理とは(復習)
    (2)年次決算業務とは
    (3)年次決算業務のスケジュール

講義
ワーク
  • 2. 決算調整① 現金過不足と消耗品の処理
    (1)現金過不足の処理
    (2)消耗品の処理
講義
ワーク
  • 3. 決算調整② 繰延資産と引当金
    (1)繰延資産
    (2)引当金
講義
ワーク
  • 4. 決算調整③ 固定資産
    (1)固定資産とは
    (2)固定資産の仕訳
    (3)減価償却とは
    (4)減価償却の計算方法
    (5)減価償却の仕訳
講義
ワーク
  • 5. 決算調整④ 棚卸資産
    (1)原価とは
    (2)棚卸
    (3)売上原価の計算方法
    (4)売上原価の仕訳
講義
ワーク
  • 6. 決算調整⑤ 費用と収益の繰延と見越し
講義
  • 7. 帳簿の締め
講義
  • 8. 決算書の基本
    (1)決算書とは
    (2)損益計算書
    (3)貸借対照表
    (4)キャッシュ・フロー計算書
講義
  • 9. 演習

6490

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

本研修は、経理事務の方が新しい業務に挑戦するために必要な基礎知識を凝縮しております。経理の業務の流れや全体像がわかるように、はじめての経理事務研修で扱う内容の復習も随時行います。登壇する講師は、長年経理として現場で活躍してきたエキスパートです。受講者の方々に経理としての体験談をお伝えしながら、丁寧に研修を進めます。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します