loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

プレゼンテーション研修(2日間)

プレゼンテーション研修(2日間)

聞き手に伝わり、納得して行動を起こしてもらえる「プレゼンテーション」ができるようになる

研修No.B PRS120-0000-1835

研修内容・特徴outline・feature

プレゼンテーションの目的とは、聞き手に自分の考えを理解してもらい、行動を起こしてもらうことです。ビジネスの現場でプレゼンテーションを行ううえで重要なポイントを、講義と実践演習を通じて習得していただきます。

本研修の特徴は、プレゼンテーション上達の必須要素である「事前準備」と「反復練習」を、2日間かけて徹底的に実践することです。そのため、プレゼンテーションが上達したという自信と実感を得ることができます。また、冒頭のビデオ撮影で自分の弱点を知ったり、グループメンバーから「プレゼンチェックシート」で形に残るフィードバックをもらったりと、研修効果を高める仕掛けがあるのも本研修のポイントです。

研修プログラム例program

研修プログラム例(所要時間:1日目/2日間)
内容 手法
  • 1.話す・説明をする前に ~「一般常識」と「業務知識」の大切さ
    【演習】これまでに見た最低の話・説明を洗い出す
    【演習】どうして「最低の話・説明」になったかを考える
ワーク
講義
  • 2.ビデオ撮影
    ~1分間自己紹介 一人づつ、全員に対して自己紹介をしていただきます
撮影
  • 3.分かりやすい話し方・説明のしかたの基礎
    1. 話し方・説明のしかたで重視すべきこと
    2. 事前準備の重要性
    3. 人柄の準備  ・・・など
講義
  • 4.分かりやすい話しの組み立て方
    1. 自分の言いたいことを明確にする
    2. 相手を意識した言葉の組み立て ~身近な事例を用いるなど
    3. 順を追って、論理的に話す ~「起承転結」、「序論・本論・結論」
講義
  • 5.分かりやすい話し方
    1. 用語の共有化~「業界用語」は通じない!
      【演習】自分たちのまわりの「専門用語」を分かりやすく言い換える
    2. 話し方に抑揚をつける
    3. 「全体像」を示した上で細部を説明 ・・・など
講義
  • 6.「ヒアリング」スキルとは?
    1. 情報収集が生む、効率、生産性
    2. 積極的な「ヒアリング準備」
講義
  • 7.ビデオを見て考える
    1. 午前中に撮影したビデオをグループ毎で確認
    2. 自他の話し方・説明のしかたの問題点をグループ毎で確認
    3. 講師による話し方・説明のしかたの「実践的」アドバイス
      ※待機グループは、下記8の(1)~(2)に進みます(同時進行)
ワーク
  • 8.実技指導【ロールプレイング】
    ~午前の講義とビデオの問題点を踏まえ、プレゼンテーションの練習
    1. プレゼンテーションシート作成
      「仕事のやりがい」「もっとも喜ばれた仕事」等のテーマでシートを作成(手書き、所要時間20分程度)
      ※事前協議の上で演習題材を決定します
    2. 相手を変えながら2人1組で練習
    3. グループで1人づつ練習その間、講師が各受講者を巡回しながら評価し、問題点を指摘します。
ワーク

研修プログラム例(所要時間:2日目/2日間)
内容 手法
  • 9.1日目の振り返り
講義
  • 10.前日からの実技指導の続き
    ※「庁舎移転説明会」などの題材使用(高難易度バージョン)
ワーク
  • 11.最終発表
    ~1人づつ、クラス全体に向けて発表を行い、締めくくりとします。
発表
  • 12.明日から必ず行う3つのこと(アクションプラン)
    1. 研修を通じて気づいた自分自身の課題
    2. 課題を克服するためにどうするか?
    3. 明日から必ず行う3つのこと
講義
ワーク
  • 13.まとめ
講義

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2014年 10月     12名
業種
官公庁関連団体・組織
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 講義ではなくグループワークが多いので主体性を持って取り組むことができて良かったです。ビデオに録って確認しながら再度プレゼンテーションを練り直すという形も良いと思いました。
  • プレゼンを通して人に伝える難しさや方法が具体的で参考になった。伝えたいこと、相手の思いがよく分かった。伝える方法をどうまとめるかが分かった。

実施、実施対象
2014年 7月     10名
業種
自治体
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
90.0%
参加者の声
  • プレゼンテーションを行うにあたり、事前準備の大切さ、発表の難しさを痛感しました。政策課題研修発表時は事前準備をきちんと行い、講師の先生に教えて頂いたことを活かし、より良いプレゼンテーションを行ないたいと思います。ありがとうございました。
  • プレゼンテーションの難しさも感じましたが、自分の練習、意欲で少しでもよいものにしていけることを学びました。先生のアドバイスも、とても的確で楽しい講義でした。ありがとうございました。途中席をはずさなければならず、申し訳ありませんでした。
  • プレゼンテーションの出来は90%の事前準備と10%のパワーポイントの出来だと思いました。今後の発表の前は、充分に練習をしてから臨みたいと思いました。

実施、実施対象
2014年 6月     19名
業種
自治体
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自分自身のプレゼン映像を見たときに、自分が思い描いていた理想の形とは全く違うもので、ある意味で衝撃を受けましたが、その反面、自分がプレゼンをしているときに「くせ」を客観的に見ることができ、どこを改善すればいいか理解できました。もしプレゼンをする機会があるならば、今回のように映像を使った事前練習をして、プレゼンスキルを磨いていきたいです。
  • プレゼンテーションと聞くだけで、拒否反応が出てしまうくらい苦手です。しかし、今日話を聞いてみて少しずつ自分を変えていけば、苦手意識がなくなっていくかも?と思いました。先生のように緊張を隠せるようになれたらいいなと思います。
  • プレゼンテーションは大小さまざまな形で日常にあると感じた。それぞれでプレゼン方法も異なるのでTPOに合わせたプレゼンができるようになればいいなと感じた。講師も様々なシチュエーションでのテクニックを教えてくださったので、できる余裕が身に付いたら実践したいと思います。明日の5分プレゼンでも、挑戦したいです。

実施、実施対象
2014年 6月     19名
業種
自治体
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自分も含めた受講生のみなさんのプレゼンを見てみて、「自分もこういうくせがあるなぁ」とか「このプレゼンの仕方は上手だ、是非とも取り入れてみよう」と人前でプレゼンをする際にどのように工夫すれば、改善すればいいか検証しながら学習したのは非常に意義のあるものでした。今後プレゼンを担当することも予想されますので、今回の研修を参考にして、胸を張って臨んでいこうと思います。
  • プレゼンテーションの実践は大変緊張しましたが、自分のできていない点、またできている点をはっきり知ることが出来てよかったです。現場でしっかり生かしていきたいと思います。また、2日間通して、先生の講義はもちろんですが、立ち振る舞いについてもとても参考になりました。どうもありがとうございました。
  • この研修に参加する前のプレゼンに対する苦手意識が少し減ったように思えます。先生の話がとてもわかりやすく丁寧だったので、今回の研修に参加できてよかったと思います。これからの業務に役立てていきたいと思います。2日間ありがとうございました。

実施、実施対象
2012年 8月     15名
業種
自治体
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 2日間の研修でしたが、グループワークなどの内容が多く、退屈せずに受講することができた。企画が実際に自治体で使われるとすごいと思う。
  • 講師の方のワーク中のアドバイスが特に良かったです。今後有効利用していきたいと思います。
  • 私はプレゼンテーションは苦手でしたが、今回の研修で企画・立案からプレゼンテーションまでポイントをつかむことができました。今回の研修を受講できて本当に良かったです。

開発者コメントcomment

■相手の立場を考えていないことが伝わらない要因

プレゼンテーションに関しては、「要点が何なのか分からない」、「大量の資料をつくり、全部話そうとする」などの問題点をよく耳にします。このようなプレ ゼンテーションは、話し方や、要点のまとめ方など基本的な部分にも問題がありますが、特に「相手が何を求めているか」、「どのように話せば、相手が分かり やすく話を理解でき、納得することができるか」という相手の立場を考慮する姿勢が欠けていることに問題があることが多いと考えられます。

■聞き手に「伝わる」プレゼンテーション

研修では、話す姿勢・態度・表情や、話の構成方法、ペーパー作り方のポイントの説明に加え、情報収集など聞き手の立場や気持ちを考慮してスピーチを行うこ とも重視します。さらに、研修の最後には、受講生一人一人がプレゼンテーションの演習を行います。そのプレゼンテーションを、講師が評価し、問題点やクセ などを指摘し、今後のプレゼンテーション改善に役立てていただきます。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる