loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

コミュニケーション研修~目的意識と共感力編(1日間)

コミュニケーション研修~目的意識と共感力編(1日間)

コミュニケーションを成立させる要件である「目的意識」と「共感力」を理解し、それに基づいて実践する

研修No.B CMN520‐0400-3062

対象者

  • 全階層

コミュニケーション力を高めたい方

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、コミュニケーションを成立させる要件である「目的意識」と「共感力」を理解し、それに基づいたコミュニケーションの取り方を習得していただくことを目的としています。

具体的には、「目的意識」 とは、目的に沿って相手と考えを収斂させていくことであり、また、「共感力」とは、相手の立ち位置から気持ちを想像することである、この考え方を理解していただきます。その上で、演習を通して、ギャップのある相手とのコミュニケーションの取り方を考えていただき、最後の総合演習により、自身の苦手を克服していただくことを目指します。

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.ビジネスで求められるコミュニケーション力とは
    【ワーク】「コミュニケーション力の高い人」とは、具体的にどのような人を思い浮かべるか考える
    (1)ビジネスでコミュニケーション力が必要とされるワケ
    (2)変えるべきは「気質」ではなく「意識」
    (3)求められる「目的意識」と「共感力」
講義
ワーク
  • 2.「目的意識」 ~目的に沿って相手と考えを収斂させる
    【ワーク】職場でコミュニケーションがうまく機能しなかったシーンを思い出して書き出す
    さらに、そのコミュニケーションは「何のために」行われようとしたのかを考える
    (1)目的が不明確な意思伝達は相手に伝わらない
    (2)目的を意識した伝え方の基本ステップ
    (3)コミュニケーション別「目的を意識した伝え方」
    【ワーク】次の状況で、どのようなコミュニケーションが効果的かを考える
    例)前プロジェクトのやり方を、新しいプロジェクトメンバーにも強要する部下に対してアドバイスする場合
講義
ワーク
  • 3.「共感力」 ~相手の立ち位置から気持ちを想像する
    【ワーク】2.で書き出した「コミュニケーションがうまく機能しなかったシーン」において、相手の立場に立って、その時にどのように感じていたのかを想像する
    (1)人は「大義」だけでは動かない
    (2)共感から始まるコミュニケーションの3ステップ
    (3)コミュニケーション別「共感の示し方」
    【ワーク】次の状況で、どのようなコミュニケーションが効果的かを考える
    例)お客さまのご要望に対応できない旨を伝え、お詫びする必要がある場合
講義
ワーク
  • 4.関係性を踏まえたコミュニケーション
    (1)相手から見た自分の立ち位置を意識する
    (2)コミュニケーションにおけるプロトコル
    【ワーク】次の状況で、どのようなコミュニケーションが効果的かを考える
    例)中途入社したDさんは、リーダーとして配属された先で自分のやり方を提案したが、メンバーが非協力的で状況は変わらない。Dさんの立場になってメンバーに提案する場合
講義
  • 5.ギャップのある相手とのコミュニケーション
    (1)「自分と異なる相手は特殊」という認識からの脱却
    (2)ギャップのある相手とのコミュニケーションのポイント
    【ワーク】次の4つそれぞれのギャップにおいて、具体的にどのような違いを感じたことがあるか(もしくは、推測されるか)を共有する
    ①上司と部下
    ②若手と年配者
    ③男性と女性
    ④外国人と日本人
ワーク
講義
  • 6.総合ワーク
    【ワーク】普段職場で接する(もしくは過去接した)人の中から、自分がコミュニケーションを取るうえで苦手としている人物を一人選び、グループメンバーに紹介する
    グループメンバーは、研修で学んだ内容を踏まえ、その人の気づいていない視点や効果的な接し方をアドバイスする
ワーク
  • 7.まとめ

4022

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2024年6月     32名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
96.9%
参加者の声
  • 相手の立場になって考えるようにします。立場の異なる人とも、違いがあって当たり前と受け入れて関わっていこうと思いました。
  • 目的意識をもつことで話すことが明確になると理解できました。相手への伝え方に悩んでいたので、今後留意して話すようにします。
  • あいづちや反復を取り入れ、共感を示しながら話を聴くことを心がけます。コミュニケーションのポイントや自分に足りていない部分がわかり、有益でした。

実施、実施対象
2019年2月     25名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
96%
参加者の声
  • 円滑に業務を行うため、情報共有を行うためには、日頃のコミュニケーションが重要だと感じた。今後心がけていきたい。
  • 業務の中で期限や目標のイメージを共有して業務を進めたい。
  • 同じ認識をもって業務を行えるように、正しいコミュニケーションをはかっていきたい。(担当内の相互理解、上司への報告等について)

実施、実施対象
2017年 9月     16名
業種
情報通信・ITサービス
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 今まで考えていたコミュニケーションは、違うものだと気づけた。自分に足りないものが知れ、今後のコミュニケーションの方法を考えることができた。
  • コミュニケーションの具体的な方法やスキルの具体的な使用シーンなども交えて教えていただけたと感じた。
  • 非常にわかりやすく、コミュニケーションの具体的な方法やスキルの具体的な使用シーンなども交えて教えていただけた。

実施、実施対象
2017年 6月     17名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自分の問題点や新しく知ったこともあったので、職場での人との関わりで活かしていきたいです。
  • 自分の知らない常識があったので、ここで学んだ事をしっかりと使い、職場の方に必要とされる人材になりたいです。
  • コミュニケーションは働く上で一番重要なスキルだと思うので、大変勉強になった。

実施、実施対象
2017年 1月     18名
業種
流通
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 普段なかなか意識することがない「相手への伝え方、伝わり方」について改めて考え、新しい視点に気づくことができたので非常に有益と感じました。
  • とても理解しやすい説明で、コミュニケーションの大切さと自分が注意すべきことがよくわかった。
  • とても有益な研修でした。今一度自分を振り返るいい機会となりました。

開発者コメントcomment

自分の考えを相手に伝え、賛同してもらうために必要な力「目的意識」と「共感力」その2つの視点に重点をおいてみようと作成したのが本研修です。

「目的意識」を鍛えることで、何のために自分と相手がコミュニケーションをとっているのか。 また、そのコミュニケーションにより、どの方向へ進もうとするのかの動機が明確になります。

動機づけは明確になっても、押しつけられる内容を快く受け入れてくれる人は、大多数存在するとは考えにくいため、あわせて「共感力」を鍛えることで、相手の立場になって、どうしたら快く受け入れてもらえるかを体感いただけるように、ご用意しました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる