更新日:
ウェルビーイング
「ウェルビーイング(well-being)」とは、人が身体的・精神的・社会的に良好な状態であることです。1947年に採択されたWHO憲章で「健康」を定義する記述にこの言葉が用いられたことから、世界中に広まりました。もともとは医療・健康・福祉分野で使われる概念ですが、現在では企業経営の方向性や組織のあり方を考える際にも用いられるようになってきています。
近年、ビジネス分野でウェルビーイングが注目されてきた背景には、個人の働き方に対する価値観の多様化や、働き方改革推進や人手不足に伴い、企業がより働きやすい環境を整備する必要が出てきたことがあげられます。
特に若い世代を中心に、職場を選ぶ際、給与や待遇だけでなく、ワークライフバランスや人間関係の良さといった「働きやすさ」を重視する傾向が年々強まっています。組織全体のウェルビーイング向上に取り組む企業は、仕事と生活のバランスがとれる健全な労働環境が整っていると見られ、人材の定着や確保しやすくなります。
具体的なウェルビーイング策としては、以下の例があります。
①働きやすい職場づくりに向けたコミュニケーションの活性化
率直に意見を言える環境を整備し、感謝し合えるようなチームづくりを行う
②アンケートによる実態調査
まずは社員が望む職場環境や働き方、現在感じている不満などをアンケートで把握し、改善につなげる
③ストレスチェックテストの実施
現在、社員が抱えるストレス要因を把握し、低減に向けた施策をうつ
④福利厚生などの制度の見直し
ニーズの少ない制度を見直し、全社員が平等に受けられる支援やサポート機会をつくる
これらにより、社員が自身のウェルビーイングを実感できるようになると、働く喜びとともに自社への信頼感が増大し、帰属意識が高まります。さらに企業にとっても、モチベーションや生産性の向上が見込めるといったメリットがあります。
近年では、社員の「健康」に配慮した「健康経営」に取り組み、持続的な成長を図る企業も増えています。社員の健康は企業の財産であることを肝に銘じ、より良い組織運営を行うための指針として、ウェルビーイング向上を目指していきましょう。
Pick Up キーワード
関連キーワード
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
-
-
更新
理想を捨てる、ゆっくりでも勝てる
目次すごい人の話を聞くとたいてい絶望していますステレオタイプの優秀さを追わない時間を味方にする~スピード勝負と考えないこと1日...
-
-
-
更新
健康経営の進め方
~代替不可能な人的資本の価値を高めるためのステップとは本コラムでは、企業が従業員の心身の健康づくりに積極的に関与し、仕事の質も向上させ、その結果が企業の生産性を向上させるという健康経営の進め方を解説します。従業員に長時間労働や休日出勤を求め、従業員の健康を犠牲にして成果を得ようとする組織は悪評がたち、ビジネスにまで影響が出てしまいます。業績向上を目指す健康経営について、実効性の高い進め方を、インソースが実践している取り組みも紹介しながらお伝えします。
-
-
-
更新
ウェルビーイング
「ウェルビーイング」を人事・労務の観点から解説します。ウェルビーイングとは、人が身体的・精神的・社会的に良好な状態(well-being)であることです。もともとは医療・健康・福祉分野で使われる概念ですが、現在では企業経営の方向性や組織のあり方を考える際にも用いられるようになってきています。
-
-
-
更新
あなたの心を守る処方箋~クレーム対応
お客さまからのクレームに直面し、焦りやショック、怒りなどの「つらさ」を感じたことはありませんか?事実、クレーム対応で精神的な負担をおぼえるという人は少なくありません。そんなときに少しでもラクになれるよう、心の処方箋をご用意しました。モラハラ型のクレーマーから自分の心を守る7つのポイントも必見です。
-
-
-
更新
ウェルビーイング実現のための3つの充実~身体的・精神的・社会的充実
「ウェルビーイング(well-being)」とは、「身体的、精神的、そして社会的に良好ですべてが満たされた状態」という意味です。本コラムでは、ウェルビーイングな状態で仕事ができる環境づくりについて解説いたします。
-
-
-
更新
従業員エンゲージメントを高める3つの視点
本コラムでは組織の持続的な成長の観点から関心が高まっている「従業員エンゲージメント」について、概要や従業員エンゲージメントを高めるためにおさえておきたい3つの視点をご紹介します。
-
-
-
更新
壁を乗り越える研修シリーズを語る
◆対談者小林(WEB制作部門)矢野(テキスト作成部門)村上(テキスト作成...
-