セミナー概要

近年、評価制度の見直しに着手する企業が増えています。その背景には働き方の多様化や人材の流動化が加速する中で、制度が現状に合わなくなってきたという課題あります。

評価制度は、本来、従業員の順位付けが目的ではなく、従業員の成長を促し、組織の方向性を共有するための重要な仕組みです。しかし現場では、年に数回の形式的な運用にとどまり、期待される効果を十分に発揮できていないケースも少なくありません。

本セミナーでは、評価制度の本来の役割である「経営理念の体現と人材育成」について捉え直し、まずは制度そのものを大きく変えずともできる組織全体のパフォーマンス向上施策や具体的な事例をご紹介します。そして人材要件や評価項目の見直し、教育・育成との連動、評価者のフィードバック強化など実践的かつ現実的な手法をお届けします。

評価の適正化や人材育成、エンゲージメント向上、離職防止に課題を感じている方に最適な内容です。

スピーカー

インソースコンサルティング シニアコンサルタント

対象者

  • ・人事担当者(制度設計・教育)
  • ・経営幹部・マネージャー
  • ・事業部門長・現場リーダー

特におすすめ
したい方

<評価・育成が課題>

  • 従業員の評価に対する不満が多い
  • 評価がイベントになっていて、従業員の育成につながっていない
  • 自部署に必要な人材を組織でもっと活躍させたい

<経営理念の体現に課題>

  • 組織全体のパフォーマンスや目標達成が芳しくない
  • 自社の評価制度を見直すためのヒントやアイデアを得たい

<エンゲージメントや組織体制に課題>

  • うちの部署だけ社員がどんどんやめていく
  • 部署に必要な人材を定着させたい
  • 自部署の戦略に沿った社員を採用したい

参加方法

ご来場型のセミナーです。
当URL下部の「スケジュール」に記載の開催日・時間・会場情報をご確認のうえ、お申込みをお願いいたします。

セミナー内容

なぜ今、評価制度がうまく機能しないのか?

  • 評価制度が形骸化する背景
  • 制度を取り巻く社会・経営環境の変化(人的資本・ESGなど)
  • 経営と現場、従業員との認識ギャップ

評価制度の本当の役割を見直す

  • 評価制度の目的
  • 評価制度がもたらす影響
  • 評価制度を活かすための視点転換

評価制度は大きく変えなくてもいい

  • 経営・人事戦略に基づいた「人材要件」「評価項目」の再定義
  • 制度設計よりも大事な"運用"の質
  • 事業部門が評価制度を自分ごと化する工夫

評価制度を"活かす"アプローチ

  • 経営理念や戦略を評価項目に落とし込む
  • SDGs・ESG・コンプライアンスと評価の連動
  • 評価を人材育成とつなげる仕組み(スキルマップ・教育体系との接続)

現場で実践されている取り組み事例

  • 理念・戦略に基づいた評価項目の見直し事例
  • 評価結果を教育体系に反映した育成設計事例
  • フィードバック力を高める評価者トレーニング事例

スケジュール

  • ※個人の方、同業の方のご参加はご遠慮いただいております。ご了承のほどお願い申し上げます
  • ※無料セミナー当日にご参加を希望される場合は、一度お問合せください

人材育成などに関する最新情報をメールでお届けします

  • 新作研修
  • 無料セミナー
  • 新サービス
  • 研修運営のコツ
  • 他社事例
  • 公開講座割引
  • 資料プレゼント など
  • ※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください
  • ※個人情報保護の取り扱いについてもご一読ください

最新作・ニュース

新卒採用募集中
開催中のセミナー

職場改善プログラム

人事サポートシステムリーフ

インソースの研修の特徴


インソースのもと

有料セミナー
社内講師養成研修
研修担当者レベルアップ研修
採用面談研修

インソース研修の特徴
研修の考え方
研修の流れ~事前課題
研修の効果測定
研修呼び覚まシステム
受講者の声
講師の特徴
Q&A

インソース研修一覧
テーマ別研修
階層別研修
年代別研修
業界業種別研修
官公庁・自治体向け研修
部門別研修
AI・RPA研修
新作研修
1名から参加できる公開講座

研修カレンダー
  • WEBinsource
  • モンシャン
新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します