過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
『DXデジタルトランスフォーメーション』という言葉が急速に広がるきっかけとなった、経済産業省の『DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~ 』(2018年9月)。
このレポートが発表になってから早くも5年半が経ち、当時叫ばれていた"2025年の崖"が、いよいよ近づいて参りました。
しかし、5年半前に想定した以上に、日本を取り巻く環境は大きく変化しています。
思いつくだけでも・・・
新型コロナの発生(2020年~)、中国の台頭とウクライナ戦争(2022年~)、そして生成AIの出現(2022年~)など。
このような中で、
一体DXはどういう方向に進むのか?
そこから導かされるDX人材はいかにあるべきなのか?
ご一緒に、考えて参ります。
浦中 究 ウラナカキワム
(サイバーコマンド株式会社 代表取締役兼CEO)
一般社団法人「情報処理安全確保支援士会」「国際サイバーセキュリティ協会」の理事を務める。
小川 隆 オガワタカシ
(株式会社インソースデジタルアカデミー 最高技術責任者 フェロー)
本セミナーはオンライン会議システムZoomを使用いたします。
参加用URL、パスワードを、開催前日までにメールにてご案内いたします。
この5年半を振返る
DX"シン"時代の出現
新たなDX人材の育成
DX/AI活用とサイバーセキュリティ
サイバーセキュリティの実態
OSINT(情報漏洩調査)の調査結果を紹介
サービスのご紹介
QA
人材育成などに関する最新情報をメールでお届けします
人材に関するお悩み
ダイバーシティ
人的資本経営
アセスメント
採用・離職防止
リーダー・管理職
組織風土・マインド
営業・マーケティング
組織運営
部門・組織向け
サービスラインナップ
講師派遣研修
公開講座
DX教育推進
動画教材
通信教育
セミナー運営
Web制作
人材アセスメント
人事コンサル
最新WEB
講師派遣研修
公開講座
動画百貨店