loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

管理職向け生産性向上研修~かんばん方式で学ぶ指示の明文化(2時間)

管理職向け生産性向上研修~かんばん方式で学ぶ指示の明文化(2時間)

ムダを排除し、指示を明文化することで生産性向上を実現する

研修No.B OSL314-0500-3771

対象者

  • 管理職層

・生産性向上に直結するノウハウを獲得されたい方
・部下やメンバーに指示を出す管理者の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 指示をしたものの、意図していたものとは異なる成果物が部下から上がってきてしまう
  • 部下によって、成果物に偏りがある

研修内容・特徴outline・feature

日本が誇る「トヨタ生産方式」を、オフィスワーカーに応用したプログラムです。ジャスト・イン・タイムやかんばん方式から着想を得て、「ムダの徹底的な排除」「指示の明文化」をかんばんを用いて行います。生産性向上に直結するノウハウの獲得を目指すプログラムです。

研修のゴールgoal

  • ①「かんばん方式」を応用し、明確な指示出しができる
  • ②自部署のムダをなくし、新たな価値を生み出せる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.働き方改革以降、生産性向上は至上命題
    【参考】働き方改革以降の組織とは
講義
  • 2.生産性向上を阻む5つのムダ
    (1)日本が誇るトヨタ生産方式、オフィスワーカーに適用する3つの要点
    (2)チームのムダを発見する
    【ワーク】5つのムダに、自部署のムダをあてはめて考える
    【参考】よくあるまずい仕事の仕方
    (3)ムダをなくす鍵は、管理職のこまやかな指示
    (4)良いマイクロマネジメントで生産性向上を実現する
    (5)生まれた「余力」で、新たな価値を生み出す
講義
ワーク
  • 3.5つのムダをなくす「かんばん(指示書)」の活用
    (1)指示の明文化で、ジャスト・イン・タイムを実現する
    (2)インソース流かんばん方式~部下への指示を徹底的に見える化する
    (3)かんばんを活用するメリット
    (4)かんばんの大前提
    (5)あたり前の徹底が成果を生む
講義
  • 4.ムダを生まない「マイかんばん」づくり
    (1)かんばんのつくり方
    【ワーク】部下に発注する業務を決め、マイかんばんをつくる
    (2)かんばんの運用ルール~ポイントは、積極的な関与と関心
    (3)チームワークこそが生産性向上の鍵
    (4)「改善は永遠にして無限である」~大野耐一氏の言葉より
講義
ワーク
  • 5.本研修のまとめ
講義

5477

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2019年6月     12名
業種
情報通信・ITサービス
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • かんばん方式は当社のようなサービス業には向かないと思い込んでいましたが、一部の業務で有効かもしれないとヒントを得ました。
  • 現在の業務で権限移譲がテーマとなっているため、学んだことを活用したいと思いました。
  • かんばんづくりのワークシートは、効率的で明確に意思表示ができ、情報の共有ができるので有効だと思いました。

実施、実施対象
2018年7月     21名
業種
マスコミ・広告・印刷
評価
内容:大変理解できた・理解できた
95.2%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 今回の研修で自分の中でもやもやしていたことが晴れたように感じ、明日早速従業員と話し合いたいと思いました。まずは無駄を洗い出したいです。
  • 業務のマニュアル化やシステム化を進めていきたいです。仕事の段取りを見直します。部下の指導にも活用できると感じました。
  • 自分の業務を客観的に見える化させ、生産性の向上に努めたいと思います。組織力の強化に結びつけられるようにします。

実施、実施対象
2017年12月     30名
業種
製造業(電気機器・機械)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
96.7%
講師:大変良かった・良かった
96.7%
参加者の声
  • まずは自分でかんばん方式を実践し、部下にも展開していきたいと思います。完了までの条件が整っていれば、非常に有効で間違いも減らせる、良い手段だと思いました。
  • 伝達方法を見直したいです。「かんばん方式」の表の内容をメール本文にしたもので、部下に指示を出せるようになると良いのではと思いました。
  • 無駄な作業をさせないために、適切な情報を盛り込んだ作業指示を出すように心がけます。部下を成長させるために、自分も変わる必要があると感じました。

開発者コメントcomment

多様な人材が協働する中、「ムダの排除」「わかりやすい指示」は管理職にとって欠かせません。トヨタ生産方式で築かれたさまざまな生産性向上のノウハウを、オフィスワーカーに応用し開発しました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる