loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

行政向け共創型リーダーシップ研修(1日間)

行政向け共創型リーダーシップ研修(1日間)

官民共通の思いや目的のために、さまざまなステークホルダーを巻き込み、動かす

研修No.B GOV870-0300-5669

対象者

  • 全階層

・自治体や官公庁などの行政職員の方
・地域の団体や企業とともに施策を考える立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 周囲を巻き込みながらリーダーシップを発揮するのが苦手
  • 他の自治体での官民共創の取り組み事例を知りたい
  • さまざまな立場の団体と信頼関係を構き、プロジェクトを動かせるようになってほしい

研修内容・特徴outline・feature

多様な人たちと共創し、地域課題を解決に導けるリーダーを目指すための研修です。スムーズにプロジェクトを進めるためのポイントや、あらゆるステークホルダーが納得できる結論を出し実行に移せるよう調整する力を身につけます。最後には、観光客を誘客する施策を官民共創で立案するというテーマで、想定される課題と対応策を考え、研修で学んだ一連のプロセスをアウトプットします。

研修のゴールgoal

  • ①共創力が求められる背景とその重要性を理解する
  • ②官民共創プロジェクトのプロセスを学び、実践できる
  • ③立場の異なる関係者とコンセンサス(合意形成)をとれるようになる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.行政職員になぜ共創力が必要なのか
    【ワーク】行政にとっての「共創」に対するイメージを話し合う
    (1)行政職員にとって共創とは何か 
    (2)共創力が求められる理由
    ①一方的な価値の提供における限界 ②多様化する課題に柔軟に対応する
    (3)共創の3つのタイプ
    ①双方向タイプ ②共有タイプ ③提携タイプ
    (4)官民共創により期待できる効果
    (5)推進力は「地域をよくしたい」という強い思い
講義
ワーク
  • 2.地域を味方にし、巻き込むリーダーシップ
    (1)まず仲間と認めてもらう
    (2)ステークホルダーをマネジメントするリーダーシップ
    【ワーク】ケースを読み、調整役にふさわしい点、ふさわしくない点を考える
    (3)言いにくいことを伝えるコミュニケーション力
    【ワーク】ケースを読み、リーダーとしてどのように調整をはかるかを考える
    <ケース>共同プロジェクトで、コンサルタントと他の参加企業とで意見が異なる場合
    (4)折れずに立ち向かう
講義
ワーク
  • 3.官民共創プロジェクトの進め方
    (1)STEP1:官民共創の目的を言語化・視覚化する
    (2)STEP2:ステークホルダー(=共創パートナー)を洗い出す
    【ワーク】考えられる施策とステークホルダーを書き出す
    (3)STEP3:プロジェクトの枠組みとスケジュールを作成する
講義
ワーク
  • 4.コンセンサス(合意形成)のとり方
    【ワーク】合意形成における工夫と難点を話し合う
    (1)コンセンサスとは~全員が納得する結論を出す
    (2)コンセンサスのプロセス
    ①ミーティングの土台をつくる ②アイデアを広げる
    ③判断基準を明確にし、選択肢を絞り込む
    (3)合意後、すみやかに実行に移すために
講義
ワーク
  • 5.事例から学ぶ官民共創
    ■官民共創プロジェクトの事例紹介
    ①商店街の魅力向上 ②官民共創デジタルプラットフォーム
講義
  • 6.演習問題
    【ワーク①】外国人観光客を誘客するのに効果的なコンテンツを考える
    【ワーク②】考えられるステークホルダーを洗い出す
    【ワーク③】ステークホルダーと共創するうえでの意見の相違を想定し、施策をどのように実現させるかを考える
ワーク

9189

1666803

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

住民ニーズの多様化・複雑化によってその対応が難しくなっている今、官民共創で効果的な解決策や新たな価値を見い出すことの重要性が高まっています。自治体と民間企業等が協力することで、地元経済の活性化や地域の魅力の向上といったさまざまな効果が期待できます。時代のニーズに適した住民目線の施策を検討し、実現できるリーダーになるためのプログラムとして本研修を開発しました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる