はじめてのパワーポイントプレゼンテーション研修(1日間)

はじめてのパワーポイントプレゼンテーション研修(1日間)

事前準備・資料作成・話し方・リハーサルのコツをステップに沿って学び、実践で身につける

研修No.B PRS120-0200-4803

対象者

  • 若手層
  • 中堅層

・プレゼンテーションの事前準備~発表まで、ステップに沿って学びたい方
・プレゼンテーションに自信がない方
・聞き手に伝わるプレゼンテーションを身につけたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 上司やお客さまから、話し方や資料がわかりづらいと指摘された
  • より伝わるプレゼンテーションにするための工夫を知りたい
  • 自信を持って人前で話せるようになりたい

研修内容・特徴outline・feature

ビジネスでは、社内外問わずプレゼンテーションを行う機会が少なくありません。特に、パワーポイントを使用したプレゼンテーションでは、相手目線を持ち、伝えたいことが伝わる工夫をする必要があります。本研修では、事前準備~発表までの流れをワークを通して実践的に身につけます。

具体的には、スライド作成前の準備や、ひと目で伝わるスライド作成のコツ、話し方のコツを学んだあとに、作成したスライドを使ってプレゼンテーションを実践します。

研修のゴールgoal

  • ①目的とゴールを意識したシナリオを作成できる
  • ②ひと目でわかる簡潔なスライドを作成できる
  • ③伝わりやすい話し方とリハーサルのコツを学ぶ
  • ④プレゼンテーションを成功に導くステップを理解し、明日から現場で実践できる

研修プログラム例program

内容 手法
  • 1.はじめに
    【ワーク】プレゼンテーションを行うにあたり不安に思うことを考え、共有する
    (1)パワーポイントが得意とすること
    (2)成功させるためのステップ
     ①事前準備
     ②スライド作成
     ③話し方のコツを知る
     ④リハーサル
講義
ワーク
  • 2.事前準備で求められる相手目線
    (1)誰に伝えるかを決める
    (2)目的とゴールを設定する
    (3)シナリオを作成する
     ①プレゼンテーションの基本の型
     ②聞き手が聞きやすいスライドの構成
    【ワーク】プレゼンテーションのシナリオを考える
講義
ワーク
  • 3.伝えたいことが伝わるスライドにする
    (1)シナリオを入れ込み、ベースを作成する
    (2)ひと目でわかる簡潔なスライドを作成する
    【ワーク】あるスライドを見て、よりわかりやすくするためにはどうするとよいかを考える
     ①1スライドに1つの内容
     ②レイアウトに統一感を出す
     ③フォント
     ④色数は3色まで
     ⑤アニメーションは最小限
    【ワーク】プレゼンテーションのスライドを作成する
    (3)最終チェック
    【ワーク】作成したスライドをチェックシートに基づいてチェックする
講義
ワーク
  • 4.プレゼンテーションの話し方のコツ
    (1)最初の挨拶で第一印象が決まる
    (2)聞き手に伝わる話し方
     ①簡潔に話す
     ②大事なことは強調する
     ③どこを説明しているかを明確にする
    【参考】声の大きさ・スピード・姿勢・態度・表情
    (3)聞き手の興味を引きつける工夫
     ①聞き手にアクションしてもらう
     ②時には脱線して自身の体験を話す
講義
  • 5.リハーサルが成功の鍵
    (1)必ずリハーサルを行う
    (2)社内の段取りをする
     ①発表者の確認
     ②スライド以外の準備物の確認
    (3)タイムスケジュールを考える
    (4)第三者視点で確認する
    【参考】トラブル時の対応方法
講義
  • 6.プレゼンテーション実習
    【ワーク】作成したスライドを使用し、プレゼンテーションを行う

    【参考①】パワーポイントの基本操作
    【参考②】オンラインでのプレゼンテーションの進め方のコツ
講義
ワーク

253

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2022年3月     12名
業種
情報通信・ITサービス
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
91.7%
参加者の声
  • プレゼンテーションをする際、目的やゴール、対象者などを洗い出してから実施することで、話す順序立てや資料作成がスムーズにできた。人に説明する際にも活用したい。
  • 顧客説明や、報告する機会が多いので、伝わりやすく発表できるように努力します。ターゲットを絞ってから資料構成を考えるなどを実践します。
  • 日々の業務報告に活かします。要点を伝えるうえで、相手にどう伝わるかを考えるということを意識します。

開発者コメントcomment

本研修は、「パワーポイントプレゼンテーションに特化した研修が欲しい」というご要望を多く受け、企画しました。事前準備~発表までのステップを体系的に学べる構成にこだわり、初心者の方にも安心してご受講いただけます。

プレゼンテーションは、繰り返し実践を積むことで格段に上達するものです。この研修では、「所属組織の紹介」などのテーマに沿って、シナリオや発表資料の作成、プレゼンテーションの実演を行います。これらのワークを通してプレゼンテーションへの自信をつけることができます。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
プレゼンテーション研修の評価
年間総受講者数
10,132
内容をよく理解・理解
96.4
講師がとても良い・良い
94.2

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します