ビジネスゲームでチームワークを深めるワークショップ(半日間)

ビジネスゲームでチームワークを深めるワークショップ(半日間)

ゲームを通じて対面コミュニケーションのよさを実感し、チームでの仕事の進め方を考える

研修No.B CMN520-0000-5340

対象者

  • 全階層

・テレワークからオフィスへの出社へ勤務スタイルを変更した(予定している)組織の方
・テレワークを継続しているが出社も併用したいと考える組織の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 出社を推奨したい経営者や組織側と、テレワークを継続したい従業員側で意識の差がある
  • テレワークでのコミュニケーションの課題があり、解消したい

研修内容・特徴outline・feature

本研修はビジネスゲームを通じてチームでの仕事の進め方を考える研修です。ゲームを通じて対面コミュニケーションの良さだけでなく、同時に難しさも体感することができます。ビジネスゲームではコミュニケーションだけでなく、どのように進めていくかを考えチームワークを発揮することが大切です。仕事におきかえ、自身のチームの仕事はうまく進められるのか、具体的な行動に結びつけて考えていきます。

※同テーマで以下のワークショップもございます。
ビジネスゲームでコミュニケーションを考えるワークショップ(半日間)
職場のコミュニケーションを考えるワークショップ (半日間)

研修のゴールgoal

  • ①職場におけるコミュニケーション課題を認識する
  • ②対面でのコミュニケーションの楽しさ・良さを感じる
  • ③今後のチームの仕事の進め方を良くする行動を考える

研修プログラム例program

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.改めて職場でのコミュニケーションを考える
    【ワーク①】現在の職場でのコミュニケーションの課題は何かを考える
    【ワーク②】テレワークから出社に変えることによるメリット、デメリットを考える
    【参考】テレワークから出社回帰の現状に関するアンケート
ワーク
  • 2.体験型ゲーム~ドミノインテリア
    ・主なテーマは目標設定、チーム内コミュニケーション、PDCA
    ・「チームがインテリアメーカーとなり、お客さま役の講師の発注に応じて商品を製造する」
    【ワーク】ゲームの結果を全員で確認し、どのように取り組めばもっとよかったのかを考える
ワーク
  • 3.チームでの仕事の進め方を見直す
    【ワーク】ビジネスゲームを実施してみて、チームでのコミュニケーションの取り方や仕事の進め方を改めて議論する
ワーク
  • 4.まとめ
    【ワーク】研修を踏まえて、自分もしくは自部署において明日から行うことを決めて、宣言する
ワーク

8429

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

コロナ禍でテレワークを実施していた企業・組織において、出社して働くスタイルへ変更する場合も増えています。変更にあたっては、テレワークに慣れた従業員の意識を変えていく必要があります。開発に際しては実態調査もかねて、企業へのアンケートを実施しました。 アンケート結果から、対面でのコミュニケーションの良さを実感し、仕事の進め方を改めて考えてもらうことが対策の一つだと考え、ゲームを通じて体感できるプログラムを開発しました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
意欲向上・モチベーション向上研修の評価
年間総受講者数
9,890
内容をよく理解・理解
94.5
講師がとても良い・良い
93.9

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します