・組織の中心メンバー、ベテラン社員の方
・将来の管理職、次世代リーダーの候補者
研修No.B SME312-0400-2228
・組織の中心メンバー、ベテラン社員の方
・将来の管理職、次世代リーダーの候補者
中堅社員は、管理職と現場の架け橋となるべきポジションです。部・チームの中核として成果に貢献することができれば、今後の自らの成長にもつながります。本研修では、中堅社員の3つの役割を再確認し、求められるスキルを学びます。最後は実際に起こりうる状況設定のケーススタディに取り組み、知識の定着と中堅社員としてのレベルアップをはかります。
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
中堅社員にはさまざまな役割があります。本研修はチームの中核人材としての、リーダー、フォロワー、エースプレイヤーの3つの役割を認識し、どう行動すべきかの理解を深めます。上司の考えや部署の方針の伝え方やコミュニケーションの取り方、メンバーへの動機づけのポイントなど、網羅的に学べる研修として開発しました。
中堅社員研修を語る
2022年12月30日更新
インソースの「中堅社員研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「中堅社員研修」は、中堅社員・職員と呼ばれる方々に求められるスキルと意識を身につけて、弱点補強をしていただく研修です。
中堅社員のお悩みトップ3
2024年12月12日更新
弊社では、研修実施前に「研修で知りたいことは何か?=受講者の皆さまのお悩み」をお一人お一人に書いていただいております。今回は「民間企業の中堅社員(2~5年目)の社員」の皆さまに注目して分析したものから、皆さまが抱える悩み、トップ3をご紹介いたします。
タイムマネジメントの方法・原則~なぜあの人の仕事は早いのか?
2024年7月11日更新
タイムマネジメントについての解説記事です。働き方改革を契機に、単純に残業時間を減らすのではなく「時間あたりの生産性を高めよう」という意識が広まってきました。本記事では、生産性向上のためのタイムマネジメントの基本から、よくある悩みへのヒント、タスク管理ツール、組織のムダの削減方法までお伝えします。
<問合せ対応事例集>実務の中心人物である中堅社員向けに、「フォロワーシップ」をテーマにした研修を探しています
2017年7月7日更新
思考力の使い方~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキング入門
2024年7月11日更新
本ページでは、ビジネスに役立つ様々な思考法の意味、コツや留意点などを入門的にお伝えします。特に代表的な「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の活用方法を重点的に解説します。
あなたの組織の中堅社員はどのタイプ?
2022年9月28日更新
次世代のマネージャー登用に"あと一歩が足りない"と感じる中堅社員を、9つのタイプに分けてご紹介し、タイプ別におすすめ研修をご紹介します。スキルにもマインドにも個人差が大きい中堅社員だからこそ、一人ひとりに合った研修のご受講をおすすめいたします。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
管理職と現場の架け橋となるための、コミュニケーション力・PDCA力・リスクマネジメント力を強化!