ビジネスゲーム研修 | 現場で使える研修ならインソース

ビジネスゲーム研修

ビジネスゲーム研修

「自分でやってみる」体験型の学びで、受講者の積極性を高め、明日からの実践につなげる

研修の特徴・目的

ビジネスゲームで、チームワークや仕事の進め方のポイントをつかむ

受講者の記憶に残るゲーム性が研修効果を高める

インソースのビジネスゲーム研修は、頭と同時に手や体を動かすことにより参加者間・チーム間のコミュニケーションを促進し、相互理解や信頼関係を築きながらチームワークを醸成することを目的としています。研修効果の高いプログラムを実施したいという場合に特におすすめの内容です。

ビジネスゲームの実施で期待できる効果

チームや組織の一体感・結束感の醸成、コミュニケーションの促進はもちろんのこと、風通しがよく心理的安全性が保たれた職場づくりにもつながります。さらには新人・若手の主体性の発揮やモチベーション向上などの効果も期待できるため、離職防止の一環として実施される組織も少なくありません。また、業務を進捗させるためのテクニカルスキルとして、計画力やタイムマネジメント力にも良い影響を与えます。

ビジネスゲーム研修のポイント

チームの目標やビジョンを形成し、チームワークを強くする

ビジネスゲーム研修は、明確な目標を提示し参加者に役割を分担させます。積極的にコミュニケーションを図って情報を共有しなければ成立しません。同じ目標に向かって全員が力を合わせ、試行錯誤しながら目的を達成することで、相互理解や強いチームワークの意識を醸成します。

講師から教わるのではなく、自分自身でチームワークへの「気づき」を得られる

チームワークは大事、コミュニケーションを積極的に取ろう、と言葉でいうのは簡単です。しかしその重要性を本当に理解してもらうためには、自ら体験することが一番です。ビジネスゲームに取り組むことで、自分ができていないことや意識しなければ周囲に悪影響を与えることなど、参加者自身が自然とチームワークの必要性を認識できます。

ドミノシリーズをはじめ多種多様なラインナップ

主力ビジネスゲームの「ドミノシリーズ」には、以下の3種類がございます。

▶ドミノインテリア
弊社の一番人気ゲームです。チームが「インテリアメーカー」となり、お客さま役の講師の発注に応じて商品を製造します。目標設定、チーム内コミュニケーション、業務改善(PDCA)などが主たるテーマです。

▶ドミノハウス
チームが「ハウスメーカー」となり、お客さま役の講師が出す希望のイメージに応え、家屋や街を建設するゲームです。マーケティング・目標共有・成果へのこだわりなどを意識させることを目的としています。

▶ドミノ電鉄
クラス全体が鉄道事業者となり、都市開発を行いながら鉄道を開通させるゲームです。上記2つのゲームテーマに加え、全社バリューチェーンの認識、前後工程への配慮や感謝を学べます。

ドミノシリーズ以外にも、アクティブラーニングを通じて組織の一体感を醸成するプログラムやワークショップをご用意しております。お客さまのご要望に最適なビジネスゲーム研修をご提案します。

「今」を捉えたインソースの研修

インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。

ビジネスコミュニケーション研修~ゲームを通じて意思疎通の重要性を体感する

研修開発者の思い・こだわり

自分では適切に「伝えた」と思っていても、実際にはうまく伝わっていないという経験は誰しもあるのではないでしょうか。本研修では、相手に伝わってこそコミュニケーションは成立するということを、ゲームを通じて体感いただきます。日頃の自身のコミュニケーションを振り返るきっかけとなればと思い、企画しました。

ビジネスゲーム研修 受講者の声/研修の感想

  • 協力して1つの仕事をすることの大切さを知ることができました。チーム内で目標を共有し、仕事に対する認識を事前にすり合わせることを心がけます。(2023年11月/人材・教育サービス・BPO)
  • 日頃の業務について、複数の視点で問題がないか考えなおそうと思います。洗い出した事項はグループに分け、客観的に分析してみます。(2023年8月/介護・福祉)
  • ゲームを通して、チームワークの構築ポイントが良く理解できました。リーダーとしてメンバーの役割を考え、チームを良い方向に誘導したいです。(2022年12月/マスコミ・広告・印刷)
  • ドミノゲームで自分が体験をすることで、どんなコミュニケーションを取ったらいいのかを分かりやすく実感できてよかった。(2022年9月/製造業(素材・化学))
  • 個々の力を合わせてひとつの事を成し遂げるプロセスや、失敗をチームで補う大切さを学びました。ホウ・レン・ソウや相手と良い関係を築くためのコミュニケーションの取り方も参考になりました。(2022年6月/製造業(運送用機器))
チームビルディング研修の評価
年間総受講者数
8,835
内容をよく理解・理解
97.2
講師がとても良い・良い
95.3

※2023年10月~2024年9月

ビジネスゲーム研修 おすすめプラン

コア・ソリューションプラン

コア・ソリューションプラン一覧へ

ビジネスゲーム研修 研修プログラム

旬のプログラム

基本プログラム

階層やニーズ別のプログラム

ビジネスゲーム研修 ワークショップ

ビジネスゲーム研修 動画教材・eラーニング

ビジネスゲーム研修 おすすめサービス

ビジネスゲーム研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック

ビジネスゲーム研修 読み物・コラム

研修のプロがお答えビジネスゲーム研修 全力Q&A

お客さまから「ビジネスゲーム研修」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。

インソースのビジネスゲーム研修のポイントはなんですか?

ビジネスゲーム研修は具体的にはどんな問題を解決しますか?

ビジネスゲーム研修は、新入社員向けでしょうか?

進行のイメージを教えてください。

ドミノを使ったビジネスゲームにはいろいろな種類があるようですが、違いを教えてください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します