(新入社員・新社会人向け)オンラインビジネスゲーム研修~チームの一員として仕事の進め方を学ぶ

新入社員・内定者

(新入社員・新社会人向け)オンラインビジネスゲーム研修~チームの一員として仕事の進め方を学ぶ

オンラインでのビジネスゲームを通じて、チームワークを発揮して仕事を進めるためのポイントを体得する

No. 9901041

対象者

  • 新入社員
  • 新入社員・新社会人の方
  • 主体的に考え、チームワークを発揮して仕事を進めることが期待される新人の方
  • 周囲に配慮してコミュニケーションを取ることが求められる新人の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • チームの一員として活躍するためのポイントをビジネスゲームを通じて習得させたい
  • オンラインでも、新人に対して効果の高い研修を実施したい
  • 相手に伝わるコミュニケーションとは何か、ゲームを通じて学ばせたい

恐れ入りますが本年度実施の予定はございません。
・オンライン型でのワークショップをご検討の方は、
「オンラインビジネスゲームワークショップ~チームの一員として成果を上げる仕事の進め方を学ぶ」をご覧ください。
・対面型でのワークショップをご検討の方は、
「仕事の進め方研修~ビジネスゲームで学ぶチームワークとコミュニケーション」をご覧ください。

研修内容・特徴outline・feature

オンラインでのビジネスゲームを通じて、チームワークを発揮して仕事を進めるためのポイントを体感的に習得していただきます。Zoomのホワイトボード機能を使用することで、オンラインでもメンバーと協力しながらゲームに取り組んでいただけるように設計しています。研修では、チームワークを発揮するために求められる姿勢・相手に伝わるコミュニケーションのポイント・振り返ることの大切さについてお伝えします。

■実施上の注意点
・本研修はZoomでの実施を想定しております。
・Zoomのホワイトボード機能はブラウザ版では使用ができません。必ず、アプリ版を事前にインストールしてご参加ください。
・PC、マウスのご準備をお願いいたします。
※ビジネスゲームの内容上、スマートフォン・タブレット端末での受講は不可

※本研修は、「(半日研修)(新入社員・新社会人向け)オンラインビジネスゲーム研修 ~チームの一員として仕事の進め方を学ぶ」と同じ内容を含みます。


◆ゲーム内容① ~壁紙をデザインする

<設定>
皆さんは設計事務所の建築士の卵で、現在修行中です。 壁紙の設計図を見て、その通りに作成するようにと上司から指示がありました。


<流れ>
①役割を決め、戦略を練る
リーダーやタイムキーパーなどの役割を決め、どうすれば早く、品質基準をクリアした壁紙を作成できるか戦略を練ります。
②ホワイトボードに作画(1回目)
できるだけ早く、壁紙を描きます。
③作戦タイム
1回目を踏まえて、より早く作成するための戦略を練ります。
④ホワイトボードに作画(2回目)
1回目より早く作成できるようにします。最も早く作画できたチームが優勝です。

<ポイント>
ルールおよび品質基準を遵守しながら、いかに効率よく成果物を仕上げられるか、そのために必要なチームワークと戦略を話し合いによって考え、実行いただきます。1回目作成後、振り返りをしていただき、2回目実施につなげていただくことで、PDCAの回し方を体感します。


◆ゲーム内容② ~理想のマイホームを描く

<設定>
あなたは、設計事務所の建築士です。理想のマイホームを作りたいというお客さまに対して、 お客さまが望む「理想のマイホーム」のイメージを具体的にして提案します。


<流れ>
①マイホームのコンセプトを決める
マイホームのコンセプトを一言で表現します。
②マイホームのイメージを固める
コンセプトを実現させるために必要なものを考え、グループのメンバー同士で、マイホームのイメージを共有します。
③役割を決める
営業担当と製作担当の役割を決めたうえで、どのように効率よく魅力的なマイホームを描くのか戦略を立てます。
④マイホームのイメージをホワイトボードに作画
お客さまからのオーダーの内容に沿って、ホワイトボードに「間取り図」を作成します。
⑤プレゼン大会
全体の前でプレゼンします。他のチームが発表する時には、各自チェックシートに記入して採点します。
⑥投票して、1位を決める
他のチームのプレゼンを採点表にしたがって、評価します。

<ポイント>
チームでひとつの成果物を作り上げるために、メンバー同士で議論しながら、時間内にミッションに取り組みます。ゲーム①で明らかにした改善箇所を踏まえ、チームの行動を俯瞰し、自身の行動を修正しながら、目標達成を目指します。

※Zoomの名称およびロゴは、Zoom Video Communications, Inc.の米国および日本を含むその他の国における商標または登録商標です

到達目標goal

  • ①チームワークを発揮するためのポイントをビジネスゲームを通じて学ぶ
  • ②ビジネスの現場で求められるコミュニケーション力を体得する
  • ③ゲーム実施後のフィードバックや振り返りを通じて、現場で実際にどのように動いていくべきか具体的にイメージできるようになる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.アイスブレイク
    (1)ホワイトボード機能を使ってみよう!
    (2)ホワイトボードで「チームの旗」を作ろう
    【ワーク①】チームメンバーの共通点を見つけ、チーム名をつける
    【ワーク②】考えたチーム名を「チームの旗」として表現する
講義
ワーク
  • 2.ビジネスで求められる「チームワーク」
    【ワーク】これまでのチームで活動した経験を振り返り、「成功体験」と「失敗体験」をそれぞれ洗い出す
    (1)チームとは?
    (2)チームワークが発揮される段階
    (3)チームワークを発揮するためのポイント
講義
ワーク
  • 3.オンラインビジネスゲーム① 壁紙をデザインする
    【ワーク】メンバーと協力して、設計図通りに壁紙を描く
講義
ワーク
  • 4.チームワークを発揮するためのコミュニケーション
    (1)チームワークを発揮するためのコミュニケーションとは?
    (2)相手が話しやすさを感じる聴き方とは?
    (3)相手の話を引き出すための質問力とは?
    (4)端的に言いたいことを伝える話し方とは?
    【ワーク①】「学生時代に力を入れてきたこと」をテーマに、質問する人と話し手に分かれ話す。 話が終わったら、相手の質問の仕方について、フィードバックを行う
講義
ワーク
  • 5.オンラインビジネスゲーム② 理想のマイホームを描く
    【ワーク】お客さまのオーダーに従い、理想のマイホームを描き、提案する
ワーク
  • 6.まとめ
    【ワーク】ゲームでの自分の行動を振り返り、今後現場でチームワークを発揮するためにどのように行動していくか発表する
ワーク

※インソースグループでは毎年、新入社員の傾向やお客さまのご要望等を受け、テキスト内容のブラッシュアップを行っております

企画者コメントcomment

「新入社員を対象に、ビジネスゲーム研修をオンラインで実施したい」との声を受け、開発いたしました。Zoomのホワイトボードの機能を使うことで、オンラインでもメンバーで協力して一つのものを作り上げるという経験を積むことができます。実践的にコミュニケーションのポイントや仕事の進め方について学ばせたいという方におすすめの研修です。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

・本研修では、Zoomのホワイトボード機能を使用します。ホワイトボード機能は、ブラウザ版では使用ができません。必ず、アプリ版を事前にインストールしてご参加ください。

・ビジネスゲームの内容上、PCからご受講ください。(スマートフォン・タブレット端末不可)

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年4月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • コミュニケーションをとりながら業務を進めていくことの大切さを学びました。お互いに声をかけ合い、自分の進捗や残っているタスクを把握することを忘れず業務に励みたいと思います。
  • 一人では困難な課題をグループで協力して達成していくことで、コミュニケーションの大切さを学ぶことができました。会社内でのコミュニケーションやお客様とのコミュニケーションに活かします。

実施、実施対象
2022年5月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • コミュニケーションが得意ではなかったので、今回の研修を通してコツをつかむことができました。相手との意思疎通がしっかりとれるように努めます。
  • 仕事場や日常生活にも活かします。意見の出し合いの重要性を学んだので、これから意見をどんどん発信していきたいです。
  • チームワークの向上・営業所の雰囲気づくりに活かします。チームでの自分の役割や求められているものを考えながら行動したいです。
  • コミュニケーションをうまくとり相手との意思疎通をはかります。コミュニケーションをとって自分のやることをやりきるようにします。

実施、実施対象
2022年5月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
63.6%
講師:大変良かった・良かった
18.2%
参加者の声
  • チームが最大の成果を上げるためには、メンバー全員が力を発揮できる役割分担が大切だと学びました。その役割分担が適切になるような事前のコミュニケーションが肝心なので、コミュニケーションに力を入れます。
  • チームワークの大切さを実感できた研修でした。チームワークを行う際のリーダーの選定と補佐の方法を活かしたいです。
  • 作業を自分一人でこなそうとするのではなく、相手に何をしてほしいのかどのように役割を分担をすれば円滑に作業が進むのかを考え、そのことを声に出して伝えていきたいです。
  • 初めのワークでチームのメンバーの役割を覚えていなかったためにミスをしてしまいました。業務にあたる際には自分のみならず他の方の役割を意識します。
  • 目的意識を持つことの大切さがわかりました。他の方の経験のお話でも目的意識を持っていたから成功した・持っていなかったから失敗したという話が多く、目的意識をもって業務にあたりたいです。

実施、実施対象
2022年4月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • チームで役割分担をしていても、諸事情によって本来の役割と違うことをするべきシチュエーションがあることを学ぶことができました。業務で自分の役割ではないことでもやらなくてはいけないことがあれば、臨機応変に対応します。
  • チームワークを大切にし自分の役割を全力で果たそうと思います。メンバーが困っていたら助けるということを学んだので活かします。
  • 何事にもまずは前向きな姿勢で取り組みたいと思いました。冷静に判断する力と、相手頼みにならず自ら動く力を意識します。
  • 実際に仕事をする際にも意見をまとめる役割は担いつつ、タイムマネジメントを特に力を入れて頑張る。相手のことを考えながら積極的に発言していくことをこれからも意識する。
  • 相手の話を聞くということがとても難しいことだと実践をとおして感じられました。これから会社のチームの一人として話すことだけでなく聴くことも心がけます。

実施、実施対象
2022年4月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
75%
参加者の声
  • 「何のためにやる仕事なのかという目的を明確にする」ことを意識します。また、PDCAをもとに仕事を進められるよう今回学んだことを活かします。
  • 自分の仕事に注力してしまい全体を見たりフォローに回れないこと、制限時間いっぱい使って作成することが自分の課題だと気づきました。今後はこの2点を改善していきます。1年目の周りから許される期間に積極的に行動をして失敗を恐れず学んでいきます。
  • コミュニケーションで双方向性というのが大切だと教えていただきました。これから年齢の違う上司とお話しする際に意識します。
  • チームワークにおいて役割分担や時間を区切ることの大切さを学びました。焦らずに仕事を進めていくために準備をしっかりしてから着手するよう心掛けます。
  • チームの一員として、積極的に働きかける姿勢が大切だと感じました。チームワーク以外にも仕事の進め方の話などを聞けたので、業務に取り入れます。

実施、実施対象
2021年4月     13名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • PDCAサイクルを回すことを常に心掛けて仕事に取り組んでいきたいと思います。その中でも、特に目標設定ややるべきことを把握するなどといったPlanに力を入れていきます。
  • PDCAのPについて、Pの中にも順番があることを学びました。闇雲に計画を立てるのではなく順序だてる思考を使って業務に落とし込んでいきます。
  • いい成果を出すためにはチームワークが大切で、目標や目的の共有はどの場面においても活かしたいです。グループワークを通して時間管理が大切だと思ったので、作業に取り掛かる前に時間配分をするよう心がけます。
  • ゲームをしながらもグループワークで必要な役割分担、積極性、時間配分、成果物イメージの共有などの重要性を実感できました。上司や先輩には、教えたくなるような聞き方をして業務への姿勢を見せていきます。
  • チームでの仕事の進め方やPDCAサイクルの回し方など、実際の現場でも必要となってくるスキルや行動を今回の研修で学び、実感することができました。常に目的や目標を持って、今の自分には何ができるのかを考えながら、チャレンジし続けたいと思います。

読み物・コラムcolumn

新人がぶつかりやすい「4つの壁」~新入社員の6か月間の成長ストーリー

2025年4月21日更新

新入社員がぶつかる「4つの壁」を、入社から6ヶ月間のストーリー形式でお伝えします。新人の抱く悩みをふまえ、上司・先輩が具体的にどんな言葉をかけたら克服につながるかを「先輩の言葉」としてご紹介いたします。実際に指導する際の声掛けやアドバイスの参考にしていただければ幸いです。

ビジネスゲーム研修を語る

2024年7月18日更新

インソースのビジネスゲーム研修は、目標達成のためにチーム毎に作戦や役割分担を決め、決められた時間内でミッションをクリアするプロセスを通じて様々な気づきや学びを得て頂きます。本研修の効果、特徴、演習、内容等について、研修制作者が語るページです。

新入社員研修を成功させる10のポイント

2024年10月10日更新

新入社員は、入社日数が一番短くても、好奇心に満ち溢れているため、会社への関心は最も高いです。ここで、会場費をケチって、あまり良くない環境で研修をすると、新入社員の愛社心やモチベーションにも影響しかねません。また、新入社員に安心して学べる環境を提供すれば、彼彼女たちの将来に期待をしている社長・役員は安心するでしょう

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します