【極意シリーズ】オフショア外注管理研修~委託者編(1日間)

【極意シリーズ】オフショア外注管理研修~委託者編(1日間)

必要な知識と留意点を知り、受託者とのスムーズな連携を実現する

研修No.B PMG240-0000-5920

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・委託者側のプロジェクトマネージャー
・委託者としてオフショアベンダーとの連携を担う方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 委託者目線でプロジェクトマネジメント業務を学びたい
  • 受託者との間で決めておくべきことを知りたい
  • オフショア開発で注意すべき点を踏まえ、プロジェクトを進められるようになってほしい

研修内容・特徴outline・feature

海外に開発拠点を設置するオフショア開発に焦点をあてた、プロジェクトの外注管理を学ぶ研修です。オフショア開発の市場拡大とともにその目的や対象業務が変化していることおさえ、プロジェクト準備から終結までの間で気をつけるべきことを理解します。受託者としっかり連携をとり、円滑にプロジェクトを進めるための知識を身につけます。

研修のゴールgoal

  • ①委託者と受託者の役割を再認識する
  • ②オフショア開発の目的とメリット・デメリットを把握する
  • ③プロジェクトの各段階で管理すべきことがわかる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.はじめに
    【ワーク】オフショア開発におけるプロジェクト管理上の懸念点を共有する
    (1)委託者(オーナー)と受託者(ベンダー)の役割分担
    (2)プロジェクトの登場人物
講義
ワーク
  • 2.オフショア開発
    (1)オフショア開発の背景
    (2)オフショア開発の目的とメリット
    【参考】ニアショア開発
    (3)オフショア開発のデメリット
    【参考】オフショアのラボ契約と請負契約
講義
  • 3.プロジェクトマネジメントにおける対応
    【参考】PMBOK(第6版)
    (1)プロジェクト準備~立ち上げ時に行うこと
    (2)プロジェクト計画(策定)~実行から監視・コントロールで行うこと
    【参考】各種可視化手段
    【ワーク】開発管理の「見える化」を活用したい場面を共有する
    (3)プロジェクト終結時に行うこと
講義
ワーク
  • 4.まとめ
    【ワーク】本日の研修を振り返り、活用したいことを共有する
ワーク

9645

全力Q&Aマネジメント関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

他社のベンダーに委託して進めるプロジェクト開発は多く、その場合は受託相手が必ずしも慣れ親しんだ相手であるとは限りません。さらにオフショア開発の場合は、文化や国民性の違いによる認識の違いなども考慮して進める必要があり、プロジェクトマネージャーには幅広い知識が求められます。プロジェクトにおけるの合意形成のコツやリスク管理を体系的に学べる研修として、企画しました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
マネジメント研修の評価
年間総受講者数
127,411
内容をよく理解・理解
94.5
講師がとても良い・良い
91.9

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します