loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

達成力強化研修~仕事を最後までやり抜く力を身に付ける(1日間)

達成力強化研修~仕事を最後までやり抜く力を身に付ける(1日間)

周囲を巻き込みながら着実に目標を達成できるようになる

研修No.B MEP311-0300-3443

対象者

  • 若手層
  • 中堅層

・入社5年目以上

よくあるお悩み・ニーズ

  • 仕事を最後までやり遂げる自信がない
  • 仕事の目標やゴールの設定ができない
  • 目の前の仕事を片付けることで精一杯である

研修内容・特徴outline・feature

「成果」を出すためには仕事をやり抜くことが絶対条件であることを認識し、身に付けるべき4つの能力を学びます。やり抜くためには、自己を高める「意識」と条件が揃った「環境」を能動的に構築する必要があることを理解し、実践できるようになることを目指します。

研修のゴールgoal

  • ①挑戦してやり抜き、自信をつけ、成果・利益を得るという好循環を生み出すことを理解する
  • ②ゴールを決め、達成することにより仕事のやりがいを感じる方法を身に付ける
  • ③自身だけでなく、周囲を巻き込みビジョンを実現する方法を学ぶ

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.やり抜く力で利を得る
    【ワーク】仕事においてやり抜いたことを振り返り、やり抜けた理由を書き出す
    (1)なぜやり抜くのか~成果を上げ、自らが利益を得る
    (2)やり抜く力は才能ではなく育てられる
    (3)やり抜く力を育てるには
    【ワーク】働き方や生き方を見習いたいと思う人を挙げ、見習いたい要素・スキルを書き出す
講義
ワーク
  • 2.やり抜くために必要な4つの能力
    (1)仕事をやり抜くための環境(土壌)をつくる
    (2)環境をつくるための4つの能力(性格スキル)
講義
  • 3.「善い」目的をつくる
    (1)目的は自分で設定する
    (2)周囲を巻き込む「善い」目的をつくる
    (3)「善い」目的とは
    (4)未来を予測して目的をつくる
    【参考】目標設定の進め方~目標の連鎖
    【ワーク】チームにおける「善い」目的を考え、どのような点が「善い」目的の条件に当てはまるか書き出す
講義
ワーク
  • 4.共感の場をつくり、ビジョンを前向きに伝える
    (1)「善い」目的の正義を明確に示す
    (2)前向きな言動を意識し、ビジョンを伝える
    (3)自分の意見に共感してもらう場をタイムリーにつくる
講義
  • 5.ビジョンの実現に向け最適な人に協力してもらう
    【ワーク】メンバーや関係者に動いてもらう際に難しいと感じることを書き出す
    (1)なぜ人に動いてもらうのか
    (2)日頃から相手の心情に共感を示す
    (3)カギは「この人のためなら動こう」と思われること~人たらしになる
    (4)人の特徴を把握する
    【ワーク①】チーム・部署で必要な業務スキルを書き出す
    【ワーク②】自分が苦手な業務スキルを、どのように高めるか考える
    【参考】依頼の仕方
    (5)やり抜くまでの具体的な方法を知る
講義
ワーク
  • 6.困難を乗り越える
    (1)避けられない困難を「チャンス」と捉え、成長につなげる
    【ワーク】困難を乗り越えるために、どの能力をどう発揮するか考える
    (2)失敗を活かす~次の成功につなげる
講義
ワーク
  • 7.まとめ
ワーク

5054

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2022年2月     29名
業種
流通
評価
内容:大変理解できた・理解できた
86.2%
講師:大変良かった・良かった
96.6%
参加者の声
  • 現場の上司や同僚をいい意味でうまく使い、目標達成のために動きます。目的と目標を具体的にした伝え方を意識し、メンバーと話します。
  • 自分一人で考えてしまうことが多かったが、積極的にコミュニケーションをとって周りを巻き込み協力体制をつくります。チームワークやスタッフの知識レベルの底上げにつながると信じて取り組みます。
  • 人を巻き込むことに苦手意識をもっていました。しかしこの研修を受講して、周りに助けてもらうことで自分も新しいことにチャレンジできる・相手も新しい業務を覚えられると、発想を転換できました。

実施、実施対象
2021年10月     35名
業種
介護・福祉
評価
内容:大変理解できた・理解できた
94.3%
講師:大変良かった・良かった
97.1%
参加者の声
  • 個人・チームの目標達成にわけて考えることができました。特にチームで達成するためには相手に具体的な善い目的を伝える必要があると感じました。
  • なぜそれに取り組むのかを声に出して相手に伝え、達成可能な目標を立てます。周りを巻き込むために、暗黙の了解に甘んじることなく明確なルールをつくることも大事だと気付きました。
  • 人それぞれ価値観が違うことなど、よく考えればわかることも忘れて仕事をしていたと気付きました。人の意見をしっかり聞き、相手を尊重したコミュニケーションをとり、協力を得やすい関係を構築します。

実施、実施対象
2018年 1月     16名
業種
サービス業(BtoC)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
93.8%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
参加者の声
  • モチベーションアップになりました。毎日の仕事の流れを見つめ直し、プラス思考で取り組んでいきます。
  • 自分ができていなかったことが、改めてわかりました。目標に向かって改善していきたいです。
  • 基本的な部分を見直すことができたので、これを活かして、困った時には研修内容を振り返ろうと思いました。

実施、実施対象
2017年 8月     3名
業種
公開講座
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 最初に立てる目標・目的が具体的であることが非常に重要だと感じました。日々の業務の忙しさに流されることなく、アイデアがあれば極力早めに、新鮮なうちに手を付けることを心がけることや、一人で抱え込みすぎず他者を信頼して任せることで、チームとして成果をつなげることができるようにしたいと思います。
  • 誰からも納得されて、個人や組織のことを考えた「善い」目標を立てていきたいと思います。PDCAを意識して、会社の成長に貢献します。
  • 業務を理解し、目標に向けて意識を高め、継続して行動したいと思います。

開発者コメントcomment

「仕事を最後までやり抜く」ということは、意外と難しいものです。最後までやり遂げる責任感も大切ですが、目標の立て方・周囲との協働や困難の乗り越え方など、挫折しそうになった時にどのように対処すればいいかを理解することで、仕事を放り出すことのない人になっていただきたいという思いから本研修を開発しました。やり抜く力・達成力に必要なエッセンスをまとめたプログラムですので、具体的な行動に落とし込みご自身の成果の一助として活用いただければと思います。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる