BtoCマーケティング研修~販促促進・企画立案の基礎を学ぶ

企画力・発想力

BtoCマーケティング研修~販促促進・企画立案の基礎を学ぶ

販売促進企画を成功に導くためのポイントを学び、新しい発想を生み出す

No. 4300109 9906056

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 販売促進企画を初めて担当する方
  • 販売促進企画のアイデアを出すことに苦手意識がある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 売上につながるアイデアを出すことが苦手
  • 販売促進企画立案の一連の流れを学びたい

研修内容・特徴outline・feature

販促はアイデア次第で売上に繋がります。企画立案の流れを押さえたうえでアイデアを考えていくことが重要です。本研修では、販促を行う目的やターゲットの設定などアイデア出すための下準備について理解し、事例をもとにアイデアの考え方を学びます。また、適切な販促手法の選択方法についても学び、効果的な販促企画立案の手法を習得します。

到達目標goal

  • ①販売促進企画立案の流れを理解する
  • ②ターゲットとなる対象の分析方法を学ぶ
  • ③アイデアを出すための視点を学ぶ
  • ④販促手法の選択方法を理解する

研修プログラムprogram

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.はじめに
    【ワーク】販促企画を行うにあたり何を成し遂げたいかを整理する
ワーク
  • 2.成果を出すための基礎固め
    (1)販売促進とは
    (2)目的・目標設定
     ①ターゲット ②販促の目的 ③目標設定
    (3)販促費用の予算を考える
    【ワーク】販促で使える予算を計算する
    (4)コンセプト決め
講義
ワーク
  • 3.攻めるべき所を見極めるターゲット分析
    (1)対象数や市場規模の分析 ~エリア住民・市場規模分析
    (2)行動特性や需要の分析 ~エリア特性分析
    (3)マーケットシェアの分析 ~競合分析
講義
  • 4.発想の視点 ~斬新なアイデアを生み出すために
    (1)わくわくする体験の提供
    (2)思わず参加したくなる企画の提供
    (3)相手の固定概念を覆す
    (4)リピートしたいと思わせるきっかけを作る
    (5)「自身だけの」特別な付加価値の提供
    (6)商品自体のアピールでなく、使用した時のイメージを伝える
    【ワーク】自分なりのアイデアについて考える
講義
ワーク
  • 5.認知度をあげる販促手法を考える
    (1)販促手法の種類
     ①イベント ②販促品配布 ③SNS ④DM ⑤サンプル配布 ⑥チラシ配布
    (2)販促手法にかかるコストを把握する
    (3)アイデア・目的・コストにあわせて適切な手法を考える
    (4)回数を重ねて相手に認識させることが重要
    【ワーク】これまでの経験で購入につながった販促を書き出す
講義
ワーク
  • 6.販促企画を立案する
    【ワーク】自社の商品の販促企画を立案する
ワーク
  • 7.まとめ
    【ワーク】本日の研修を振り返り、明日から実践することを整理する
ワーク

企画者コメントcomment

多様化する情報化社会の中で斬新な販促のアイデアで人を惹きつけることが求められます。しかしながら、アイデアを出すことが難しいとお悩みの方も多いかと思います。
限られたコストの中で実施できることやターゲット層を的確に捉えたうえでアイデアを考えていくことが必要です。 本研修では、アイデアの考え方を踏まえて、販促企画立案のワークを行い、実践につなげていただきます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年2月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 拠点を展開するうえで、行政や地域、住民の特性をコミュニケーションをとりながら理解を深め、求められている価値を新たに考えていきたいです。

読み物・コラムcolumn

【研究レポート】考え、生み出す研修~仮説思考力を鍛え、アウトプットの質を高める

2024年7月18日更新

インソースの「グループフォーラム2019」で発表された「考えるスキル②~考え、生み出す研修仮説思考力を鍛え、アウトプットの質を高める」における、弊社の考えるスキル~業種、業界を問わずあらゆる場面で活かすことのできる"仮説思考力"を身につける研修のトピックや特徴、研修に込めた想いなど、詳細を紹介するページです。

【研究レポート】思考力の使い方~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキング入門

2024年7月11日更新

本ページでは、ビジネスに役立つ様々な思考法の意味、コツや留意点などを入門的にお伝えします。特に代表的な「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の活用方法を重点的に解説します。

経営戦略を考える戦略思考とフレームワーク(STP・3つの基本戦略・ランチェスター戦略)

2025年1月17日更新

本ページでは、経営戦略を策定するうえで改めて確認しておきたい思考法や、組織の戦う場所や戦い方を決める戦略の「型」をお伝えします。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します