デザイン思考を活用した事業アイデア発想力強化ワークショップ

企画力・発想力

デザイン思考を活用した事業アイデア発想力強化ワークショップ

デザイン思考を活用して、顧客の目線で事業アイデアを考える手法を学ぶ

No. 4300902 9906054

対象者

  • 中堅層
  • 管理職層
  • 事業開発担当者
  • マーケティング担当者

よくあるお悩み・ニーズ

  • 従来のビジネスの進め方に行き詰まりを感じている​
  • 顧客が求めていること・考えていることを顕在化したニーズだけでなく、潜在ニーズまで含めて考えたい​
  • 事業アイデアの発想を、新たな視点を取り入れて練習したい​

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、デザイン思考の考え方を業務の実践に落とし込み、事業アイデアの発想の方法を学んでいただきます。仮のペルソナを対象に、カスタマージャーニーマップを作るグループワークを通じて、ペルソナの立場にたって課題・ニーズの深掘りを行っていきます。考えた課題を元に、ブレイン・ライティング、アイデアシート、ペア・ブレストなどの手法を用いて事業アイデアの発想の練習をすることで、デザイン思考の共感・定義・発想の3つのステップを体感していただきます。

到達目標goal

  • ①デザイン思考の考え方のエッセンスを理解する
  • ②目の前の顧客の、顕在化したニーズだけでなく、より広いステークホルダーのニーズを想像し、アイデアを広げる考え方と手法を体感する​
  • ③デザイン思考を元にカスタマージャーニーマップが描けるようになる​
  • ④カスタマージャーニーマップから事業アイデアを発想できるようになる​​

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.デザイン思考の基本​
    (1)VUCA、予測不能な時代​
    (2)機能的価値よりも意味的価値​
    (3)デザイン思考の定義と特徴​
    (4)デザイン思考のプロセス​
    (5)デザイン思考の4つのメリット​
    (6)デザイン思考の事例​​
講義
  • 2.共感のワーク​
    (1)ターゲットペルソナの設定​
    【ワーク】ペルソナシートを記入してみる​
    (2)共感マップでユーザのニーズを浮き彫りにする​
講義
ワーク
  • 3.定義のワーク​
    (1)ユーザの立場になって体験をシミュレートする​
    (2)カスタマージャーニーマップ​
    【ワーク】ペルソナがするであろう行動を決める
    ​ 【ワーク】行動・行為・タッチポイントを書き出す​
    【ワーク】課題・ニーズを書き出す​
講義
ワーク
  • 4.発想のワーク​
    【ワーク】ブレイン・ライティング​
    【ワーク】アイデアシートを記入する​
    【ワーク】ペア・ブレストでアイデアを出す​
ワーク
  • 5.アイデアを施策・施行する​
    (1)画面プロトタイプを作る​
    (2)ストーリーボードを作る​
    (3)スキット(寸劇)で表現する​
    (4)「アイデアの作り方」から学ぶ​​
講義

企画者コメントcomment

本研修は、仕事の現場でつかえるデザイン思考を学ぶ場として、また日頃とは違う思考プロセスでアイデアを発想する方法を体感する場として設計しました。カスタマージャーニーマップの作り方から、新しいアイデアを発想していくまでの一連の流れを、手をうごかし、感情をつかうことで、デザイン思考の体得を目指します。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

【研究レポート】思考力の使い方~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキング入門

2024年7月11日更新

本ページでは、ビジネスに役立つ様々な思考法の意味、コツや留意点などを入門的にお伝えします。特に代表的な「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の活用方法を重点的に解説します。

企画力研修を語る

2024年7月18日更新

インソースの「企画力研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「企画力研修」は、アイディアを出し、企画書という形に具体化したうえ、関係者を説得する「企画力」を磨きあげていただく研修です。

課題選びが問題解決のカギを握る~ロジカルシンキングとクリティカルシンキング

2024年7月19日更新

さて、この「問題」の定義については、「目指す姿」と「現状」の間にある「ギャップ...

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します