loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

フィードバック力向上研修~フィードバックの基本を押さえ、評価面談に臨む(半日間)

フィードバック力向上研修~フィードバックの基本を押さえ、評価面談に臨む(半日間)

部下を前向きにさせるフィードバックで部下の成長を支援する

研修No.B OJT255-0000-4463

対象者

  • 管理職層

・部下を持つ管理職やリーダーの皆様

よくあるお悩み・ニーズ

  • 部下を傷つけたり、モチベーションを下げてしまうことが気になり、率直なフィードバックができない
  • せっかくアドバイスをしても、部下に響いていない気がする
  • フィードバックするとき、いつも決まりきった伝え方になってしまう

研修内容・特徴outline・feature

部下の成長を促したり、組織の目標を達成するために、部下へのフィードバックは欠かすことができません。しかし、それを苦手とする管理職が多いのも現状です。特に部下に改善を促すいわゆる「ネガティブフィードバック」は、「部下のモチベーションを下げてしまうのではないか」「部下を傷つけてしまうのではないか」などの懸念から避けてしまいがちです。本研修では、日頃の業務や評価面談における効果的なフィードバックのしかたを学び、フィードバック力を高めていただきます。

研修のゴールgoal

  • ①部下へのフィードバックの重要性を認識いただきます
  • ②部下の成長を促すためのフィードバックの原則を学び、ケースに応じた伝えた方について検討することで理解を深めます
  • ③評価面談の流れを理解し、実際の面談を想定したロールプレイを実施します

研修プログラム例program

半日間
内容 手法
  • 1.フィードバックとは何か
    【ワーク】日常の指導や期末面談を振り返り、部下にフィードバックするのが難しいと感じる シーンを共有する
    (1)フィードバックがなぜ大切なのか ~部下・組織のために不可欠
    (2)フィードバックの難しさ
      ①上司側の悩み ②部下側の悩み ③なぜフィードバックがうまく機能しないのか
講義
ワーク
  • 2.部下の成長を促すフィードバックのポイント
    (1)信頼関係の構築
    (2)具体的に伝える
    (3)タイムリーに伝える
    (4)一緒に課題を解決しようという姿勢
    (5)フィードバックの型① ~改善点をほめる(ねぎらう)で挟む
    (6)フィードバックの型② ~状況・行動・影響を伝える
    【ワーク】ケースに対するフィードバックを考える
    <ケース例>
     ・年上の部下がルールを無視して仕事を進めているのを注意する
     ・メンタル不調で休職歴のある若手社員に、成果物のミスが多いことを指摘し改善を促す
講義
ワーク
  • 3.評価面談におけるフィードバックのポイント
    (1)評価面談の意義 ~成長意欲を引き出す
    (2)期中に部下をよく見ていることが大前提
    (3)評価面談実施の前に ~部下、上司共に面談の「準備」を行う
講義
  • 4.評価面談の流れ
     ■面談のフロー
講義
  • 5.面談のプロセスごとのポイント
    (1)話す内容を事前に整理する ~面談フロー①
    (2)部下をねぎらい、面談の目的を伝える ~面談フロー②
    (3)部下の自己評価を聴く ~面談フロー③
    (4)自分と部下の評価の相違点を整理する ~面談フロー④
    (5)ヒアリングのための質問話法①~オープン・クローズド質問
    (6)ヒアリングのための質問話法②~未来・過去質問
    (7)自分の評価を伝える ~面談フロー⑤
    【ワーク】部下をほめる言葉をできるだけ多く挙げる
    (8)最後に部下の心を前向きにさせる ~面談フロー⑥
講義
ワーク
  • 6.実践ケーススタディ
    普段から不満を口にすることの多い部下を納得させるフィードバックを考える
    【ケース1】知識は豊富だが、それを成果に活かせない部下
    【ケース2】異動でやる気を失ってしまった部下
講義

6875

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2022年7月     12名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 投げかけた問いに対して部下に先に発言させて、最後まで話を聴くことを習慣づける。部下との対話を重視し、一緒に考えることに努める。
  • 評価の根拠を準備します。評価者が陥りやすい傾向を理解したうえで、面談時に双方の納得感を高めるコミュケーションを図ります。
  • ロールプレイングで自分の癖に気づくことができました。部下の評価面談や日々のコミュニケーション時に注意します。

開発者コメントcomment

上司からの部下に対する適切なフィードバックは、部下のモチベーションを高め、成長をおおいに促進しますが、上司のフィードバック力に課題を感じている企業様は少なくありません。「つい部下に気を使ってしまい、本当に思っていることが言えない」「部下のモチベーションを下げてしまわないか心配」「部下の行動を変えるためのフォードバックのしかたを知りたい」といった上司のお悩みをもとに開発しました。

関連の研修を探す


下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる