・新入社員などで、初めて会社のルールや複数の書類に触れることになった方
・派遣スタッフの方など、今まで、会社の決裁や金銭に関わる書類に触れる機会のなかった方
研修No.B REC817-0600-4756
・新入社員などで、初めて会社のルールや複数の書類に触れることになった方
・派遣スタッフの方など、今まで、会社の決裁や金銭に関わる書類に触れる機会のなかった方
会社で扱う書類の基本ルールを、申請書や報告書などの社内文書と見積書をはじめとした社外文書に大別して学ぶ研修です。一般的なビジネスの現場でよく使われる書類の種類や意味、押印や決裁における決まり事、会社のお金の流れなどの組織で働くにあたって必要なことを、書類を通して1から理解できるようになることを目指します。
半日間 | ||
内容 | 手法 | |
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
書類を取り扱うことは、単なる事務ではなく「適切な事務を通して会社を守ること」です。こういった仕事に対する姿勢は、全ての従業員が持っている必要があります。本研修では、書類の成り立ちや記載事項を理解することで、決裁についてのルールやお金の流れを学び、組織をしっかりと守ることができる人材になってもらうことを目的として開発しました。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
社内文書(申請書・稟議書など)や、社外文書(領収書・契約書など)の基本ルールを学ぶ