loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

メンティ研修~相談力と学び力を高めメンターとよい関係を築く(1日間)

メンティ研修~相談力と学び力を高めメンターとよい関係を築く(1日間)

「サポートを受ける側」にも、相応の心構えと準備が必要。自身の成長のための、先輩たちとの上手なかかわり方とは

研修No.B MTR256-0000-4261

対象者

  • 新入社員
  • 若手層

・メンティにあたる方
・新人・若手層

※メンターを行う側の方、先輩社員の方には「メンター研修」がおすすめです

よくあるお悩み・ニーズ

  • メンターとのかかわり方がよく分からない。OJT担当者とのかかわり方との違いは何かを理解していない
  • そもそも他者とコミュニケーションをとるのが苦手。業務で感じる様々なネガティブな感情をうまく消化できず、一人悶々としている
  • 【制度導入者・管理者】メンター制度がうまく機能するか、不安である

研修内容・特徴outline・feature

メンバーのサポートを目的としたメンター制度を導入する組織が増えていますが、メンターだけでなく、メンティにも相応のマインドセットやコミュニケーションスキルが必要です。

支援をしてもらうという立場から、そもそもメンターとどのように関係を構築していけばよいのか、メンターの話を聞くときにどのような姿勢でそれを受け止めたらいいのか、自分の思考のクセをふまえたうえで考えをどのように伝えたらいいのかを、多数のワークを通じて体得いただきます。

研修のゴールgoal

  • ①メンター制度の狙いと、メンティの心構えを理解する
  • ②的確なアドバイスをもらうための相談力・学ぶ力を高める工夫を知り、実践できる
  • ③ストレスに振り回されないように、気持ちの浮き沈みを自分でコントロールできる

研修プログラム例program

  内容 手法
  • 1.メンティとは
    【ワーク】自分の人となりがわかる自己紹介をする
    (1)メンターとメンティ
    (2)メンター制度とは
    (3)メンター制度の目的とは
講義
ワーク
  • 2.メンティとして気をつけること
    (1)メンターへの接し方を考える
    【ワーク】メンターと関わるうえで、不安に感じること、難しいと思うことを共有する
    (2)お互いの立場を認識する
講義
ワーク
  • 3.メンターと良好な関係をつくるコミュニケーションの基本
    (1)コミュニケーションにおける姿勢
    (2)コミュニケーションの土壌をつくるひと工夫
    (3)メンターと接する際の心構え
    (4)メンターの話を「聴く」ということ ~傾聴を身につける
    【ワーク】傾聴ロールプレイング
講義
ワーク
  • 4.学び力を高めて、メンターの知識・経験・勘所をききだす
    (1)メンターから学ぶ際のポイント
    (2)学びを深めるリアクション(反応)の重要性
    (3)リアクションは「ややオーバー」でちょうどいい
    【ワーク】設定された状況について、自身だったらメンターに対してどのように伝えるか考える
    (4)メンターから勘所をきき出すステップ
    【ワーク】メンティの今だからこそ、メンターからきき出したいことは何か考える
講義
ワーク
  • 5.相談力を高めて、的確なアドバイスをもらう
    (1)メンターへの相談を阻むもの
    (2)相談の前にすること
    (3)相談の意図を伝える
    (4)伝える情報を整理する
    (5)自分の特性を整理する① ~強み・弱み
    【ワーク】自分の強みを認める
    【ワーク】相手の強みを認める・ほめる
    【ワーク】自分の弱みを知る・認める
    (6)自分の特性を理解する② ~思考のクセ
    【ワーク】自身にあてはまる思考のクセ確認する
    (7)相談内容を考える
    【ワーク】メンターに相談したい内容を1つ選び、書き出す。
講義
ワーク
  • 6.セルフコントロール ~前向きに頑張り続けるためのヒント
    (1)ストレスの要因
    (2)感情をコントロールする
    (3)自己管理のコツを持っておく
    【ワーク】自身が実践している工夫を、グループメンバーと共有する
講義
ワーク
  • 7.まとめ
    【ワーク】明日から取り組むことを発表する
ワーク

6358

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2022年5月     18名
業種
マスコミ・広告・印刷
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
94.4%
参加者の声
  • メンターに頼りすぎないことを気をつけます。親しくなっても先輩だということを忘れず、しっかりマナーを守って相談します。
  • メンターとのコミュニケーションにおける心構えを学べました。学ぶ力を高め、良好な関係をつくります。
  • メンターに話しかけるときには自ら心を開くことを意識します。お互いに本音で語りあえるような信頼関係を築きたいです。

実施、実施対象
2021年3月     9名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • メンターと良好な関係を築いて、楽しく業務に取り組めるように、本日の研修での学びを実践します。
  • 自分の想いを伝えること、相手の想いを聴くことの経験を積むことができた。相手の名前を呼ぶテクニックなど、役立つ技を身につけられよかった。
  • この1年間、メンターとどのように関わっていくのか、目標を設定することができた。

実施、実施対象
2019年5月     26名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
96.2%
講師:大変良かった・良かった
96.2%
参加者の声
  • 独りで悩みすぎることのないようにします。メンティ側からも積極的に良い関係性を築いていく努力をしないといけないと感じました。
  • 制度として先輩に質問したり悩みを話す機会が設けられていることに安心した。不安なことも物おじせずに伝えたい。これから先輩職員ともっと距離を縮めていきたい。
  • メンターの気持ちを知ることができて、積極的に質問をすることに対する抵抗がなくなりました。もっとメンターの方と話したいです。

開発者コメントcomment

メンター制度がメンティとメンターの双方にとって良いものとなるよう、メンティ側のコミュニケーションスキルに焦点をあてて開発したのが本プログラムです。

ペアを組んでもらうメンターに相談をする際には、前向きな姿勢で・過度に自己開示をして・背伸びしすぎないことが大切です。メンターは忙しい合間を縫って、メンティに時間を割いてくれています。せっかくのその時間を無駄にしないように、うまく自分の現状をまとめて伝えるスキル・アドバイスを引き出すための工夫を身につけてもらえたらと存じます。

メンター制度を導入したものの、なぜか現場でうまく活用がなされていないという組織におすすめです。

関連の研修を探す


下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる