経験学習サイクル研修
研修の特徴・目的
自分が成長し続けるために、経験学習サイクルを回す
経験学習サイクルとは
経験学習サイクルとは、「経験から学び成長するためのフレームワーク」のことです。
成人における学びの70%はその人の仕事経験によるものと言われているように、学びにおいて非常に重要なのが経験です。しかし同じことを経験しても、成長する人と成長しない人がいます。その違いは、経験を振り返りそこから学びを得て次に挑戦するという、経験を回す力があるかどうかが大きく影響しています。
経験に基づいた学習プロセスは、具体的な経験・内省的な観察・抽象的な概念化(教訓)・積極的な実験の4つのステップから成り立つと定義されます。良い経験を積み、しっかりと振り返り、そこから教訓を引き出し実践してさらにその実践した経験を振り返っていく……これを繰り返すことが重要です。
経験の「質」を高めるために
経験はできるだけ自分ひとりで完結するのではなく、先輩・上司や時にはお客さまなど、他者を巻き込むのが効果的です。自分に肯定的なフィードバックだけではなく、聞きたくない批判でさえも、自分と違う考えに触れることができてラッキーだと柔軟かつ前向きに受け容れる姿勢が必要です。自分の想定内の経験より、想定を大きくはみ出した予定調和でないスリリングな体験の方が、得られる気付きや教訓は充実したものになります。
サイクルを主体的に回す
ここまでに述べたように、経験から学ぶには振り返りが重要ですが、そもそも経験から何かを得ようとする意識がないと何も始まりません。そこで大切なのが、経験を楽しむ好奇心とチャレンジ精神です。自分自身にどのような仕事が合うかを最初から認識できる人はそう居ません。プランド・ハプンスタンス理論のように偶然に身を任せ、その時できることを一生懸命頑張ってみることが成長の一番の近道でもあり、自分の知見が広げられる機会と捉えましょう。
弊社の研修では、経験学習サイクルの各プロセスである経験・内省・教訓・実践のためのスキルをワークや演習を通じて実践的に学びます。机上の論理にとどまらず、確実に自分の日々の業務に落とし込めるように導きます。
インソースの経験学習サイクル研修のポイント
経験:良質な経験を積むためには
経験は直接経験と間接経験に分けられます。前述の通り、成人の学びの多くは直接経験が占めていることから、こちらを重ねていきます。現状に満足せず適度に難しい課題を設定し、さらに他者を観察しアドバイスをもらいます。読書や教育研修などの間接経験も能動的に積もうとしなければなりません。懸命に努力し手を伸ばせば達成できる目標を立てる手法や間接経験の受け止め方を学ぶプログラムがおすすめです。
内省:振り返り手法とフィードバックの受け方
内省とは、物事の本質を考え疑問を持ちながら常に改善を考えることです。なぜうまくいったのか・なぜ失敗したのかや本当は何を求められているのかなど、ひとつひとつの経験を振り返ります。KPT法やフィードバックを受ける際の心がけを学ぶ研修で、効果的な内省の方法を身につけます。
教訓: 経験を多面的にとらえ教訓にする
似たような経験を何度か重ねると、それが一定のパターンとして見えてくるようになります。このパターンが、いわゆる経験則と呼ばれるもので、これを具体的な事象にあてはめながら予測を立てるのが仮説構築です。経験から教訓を導き出す力を高めるには、様々な思考法を身につけることが有効です。
実践:実践力を身に付ける
経験学習サイクルの手法やマインドの理解ももちろん欠かせませんが、最も重要なのはビジネスの現場で実行し機能させることです。弊社の研修の特徴は学びを職場でいかに活用するかまでを想像させるところにあります。ケーススタディやロールプレイングなどの演習で何度も試行いただきます。
経験学習サイクル研修をご検討のお客さまからのご質問
インソースの経験学習サイクル研修のポイントはなんですか?
全階層の方が対象です。特にチームへの影響力が大きいリーダーや管理職の方におすすめです。部下が失敗を恐れチャレンジしようとしない、部下とのコミュニケーションが少なく意見を引きさせない、部下と本音で話せない、部下の悩みが聞き出せない、チームが慣れ合いになってしまって成果を出す意識が薄いなどでお悩みの方は、ぜひ受講ください。
当社の現状にマッチするよう、カリキュラム内容は変更可能ですか?
可能でございます。
受講者の階層、組織の現状、研修時間等によって研修のカリキュラムは変わります。お悩みをヒアリングしたうえで、貴社の課題に合わせたご提案をいたします。受講者に向け事前アンケートを取り、結果をカリキュラムに反映させる方法もございます。
入社何年目くらいに受講させたらよいですか?
新入社員~5年目の社員の方の受講をおすすめしております。
「ローマは一日してならず」という言葉があるように、一人前のプロフェッショナルになるためには、ある程度の期間が必要となります。
経験学習サイクルは、一過性の短期間のものではなく、何回も継続的にサイクルを回して、らせん状にその円を昇華させていく必要があります。経験の捉え方や教訓を導く思考法を社会人になって早いタイミングから学び、経験から振り返って成長する習慣を身につけることをおすすめします。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
経験学習サイクル研修のおすすめプラン
入社や昇任・昇格から約半年後に今までの経験を振り返る機会を設け、各階層が習得すべきスキルに改めて向き合う。管理職は経験学習サイクルを用いた組織運用を体得する
新入社員が入社してから3年間、半年ごとに研修を実施する。行動計画を定期的に上司と振り返る継続した教育で、4年目に自律自走できる人材になることを目指す
新人の課題を把握するアセスメントに加え、研修により在宅勤務時の仕事の進め方を学び周囲のサポートを強化することで、新人が新しい働き方でも、安心して働けるようにする
経験学習サイクル研修 旬のプログラム
経験学習サイクル研修 旬の動画教材・eラーニング
経験学習サイクル研修のご提供コンテンツ
【基本】
【良質な経験を積む力を養いたい】
【仕事の振り返り力を強化したい】
おすすめリンク
【読み物・コラム】
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明