(半日研修)Geminiの使い方研修~Webブラウジング機能で業務を効率化させる

AI・RPA

(半日研修)Geminiの使い方研修~Webブラウジング機能で業務を効率化させる

Geminiの得意分野をChatGPTとの比較を通じて理解し、業務に合わせて使い分ける方法を学ぶ

No. 6980113 9905110

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 業務でGoogleのアプリ・サービスを利用している方
  • Geminiを使っているが、あまり業務に活用できていない方
  • Geminiを使って業務を改善したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • Googleのアプリ・サービスを利用しており、業務をさらに効率化したい
  • Geminiを使用しているが、活用できる業務を把握できておらず使いこなせていない
  • GeminiとChatGPTの得意なことを知って、業務に合わせて使い分けたい

研修内容・特徴outline・feature

Geminiとは、Googleが提供している生成AIです。無料で幅広い機能を使うことができます。Googleのアプリやサービスとの親和性が非常に高いことも、特徴の1つです。

この研修では、Geminiを使用してできることはもちろん、ChatGPTと比べて異なる点、業務を効率化した事例や活用を手助けするテクニックについてもお伝えしますので、2つの異なる生成AIを使いこなす方法も学べます。

また、研修内では多くのワークを用意しています。特に、自社の競合他社の情報を調べるワークや手書きのアンケートの結果を抽出するワークを通して、Geminiを使った業務効率化のイメージを持ち帰ることができます。

※この研修ではPCを使用します。
※アカウント作成にはGoogleアカウントが必要です。
また、組織の端末でご使用される場合は、貴組織のセキュリティ上問題がないか必ず事前にご確認ください。

到達目標goal

  • ①Geminiがどのような業務に活用できるのかわかる
  • ②ChatGPTとGeminiの違いを理解し、Geminiの強みを活かして使用できる
  • ③自身のどのような業務を効率化できそうか、というイメージができる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.Gemini (ジェミニ)とは
    (1)Gemini~Googleの生成AI
    (2)Geminiでできること
    ①文章を使用し質問に回答する
    ②画像や音声を読み込み、出力に活用する
    ③画像を生成する
    ④Web上の最新情報を回答に活用する
    ⑤Googleのアプリ・サービスと連携する
    (3)無料版と有料版の違い
    ①無料版には月間生成文字数の制限がある
    ②有料版は商用利用も可能
    ③有料版はお問合わせやサポートが手厚い
    ④有料版の費用はどの程度かかるのか
    (4)Geminiを使ってみる
    ①Geminiが使えるツール
    ②使用方法
    【ワーク】Geminiに質問してみよう
講義
ワーク
  • 2.GeminiとChatGPTの比較
    (1)ChatGPT (GPT-3.5) とGeminiの共通点
    ①対話形式で業務効率化がかなう生成AI
    ②用途が非常に幅広い
    (2)ChatGPTと比較したGeminiの強み
    ①Webブラウジング機能(Webページから情報を抽出できる機能)を活用できる
    ②情報を参照できる
    ③1回の質問や命令に、3種類の回答が出力される
    ④無料版でも画像の読み込み、出力ができる(マルチモーダル対応)
    ⑤Google Workspaceなどの外部サービスと連携できる
    (3)それぞれの活用場面
    ①画像やPDFを使用する業務が多い場合はGemini
    ②Googleのアプリやサービスをよく使用する場合はGemini
    ③有料でも良いので、ファイルを読み込ませて業務に活用したい場合はChatGPT
    ④Office365など(Google以外)のサービスの活用頻度が高い場合はChatGPT
講義
  • 3.Geminiの活用例
    ■活用例
    ①他社の有名な商材について質問し、内容に誤りがないかを確認する
    ②商品の画像を読み込み、情報を出力する
    ③Googleサービスと連携し業務に活用する
    ④定型業務を自動化するコードを生成する
    【ワーク①】自社や競合他社の情報を調べる
    【ワーク②】調べた情報に誤りがないか、ダブルチェックする
    【ワーク③】手書きのアンケート結果を抽出する
講義
ワーク
  • 4.Geminiを最大限活用するためのテクニック
    (1)命令文作成のコツ(プロンプトエンジニアリング)
    ①求める答え方を指示する
    ア.理由や内容の説明や要約 イ.解決策の提示
    ウ.アイデアの列挙 エ.情報の比較
    ②Geminiを使いこなす質問の手順
    ア.背景やシチュエーションを設定する
    イ.質問の内容は曖昧さを排除する
    ウ.回答のフォーマットを指示する
    (2)拡張機能の活用
    【ワーク】拡張機能を用いて効率化できそうな業務はないか考えてみよう
    【参考】具体的な業務効率化事例
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】学んだ内容をもとに、明日から取り組む内容を共有する
ワーク

9139

企画者コメントcomment

現在はChatGPTを筆頭に、さまざまな生成AIが開発されています。 その中でもGeminiは、画像や音声データなどの読み込みを無料で行うことが特徴です。実際に効率化したい業務について考える時間も確保しています。自身の業務を効率化できれば、残業時間を減らし自分の時間を作ることができます。加えて、業務の施策や分析などの「重要だが時間がかかるためなかなかできていなかった」業務に時間を割くこともできるようになります。 この研修を、業務の効率化に役立てていただきたいと考え開発しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年2月     17名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
94.1%
講師:大変良かった・良かった
94.1%
参加者の声
  • ChatGPTとの違いや、根拠の出し方は知らなかったので役に立ちました。ネットの情報を収集・整理するときに活かします。
  • プロンプトエンジニアリングが大切だということを強く思いました。外部からの質問事項に対して使ってみます。
  • Geminiにお願いするプロンプトのコツを知ることができたので利用していきたいです。メールを返信する際の文章に悩むことが多々あるので活用していきます。
  • これから生成AI活用を社内推進していくにあたって、初心者にGeminiの使い方をわかりやすく紹介する際の参考になりました。文書の要約、メール文作成、企画書作成、プレゼンテーション資料の下書き等の幅広い業務に応用します。

実施、実施対象
2024年12月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • GeminiとChatGPTの特徴・違い、効果的なスクリプトを学んだ。ターゲット別の各種マニュアル作成などに有益だと感じた。
  • 3時間でまとまった知識を効率的に得ることができ有意義でした。社内にも展開していきたいです。
  • 本日の研修を受けてGeminiの使い方を知ることにより生成AIの便利さに改めて気づきました。生成AIを業務でどのように活用できるかについて模索したいと思います。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024å¹´1月~2024å¹´12月

※2 2024å¹´12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
    オンライン人材育成

    オンライン人材育成

    企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

    動画教育・eラーニング

    動画教育・eラーニング

    データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

    メールマガジンのご登録

    コンテンツクリエイターズワークス

    • WEBinsource
    • 読み物・コラム

      • Gambatte

      • 人事のお役立ちニュース

    • モンシャン

    公開講座からの新着メッセージ


      直近の公開講座開催研修


      当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
      サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

      同意します