loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

トップマネジメント研修~企業経営の原理・原則(2日間)

トップマネジメント研修~企業経営の原理・原則(2日間)

戦略的に自社を発展させるための経営術を身につける

研修No.B EXE326-0100-5516

対象者

  • 管理職
  • 部長・経営層

・経営者、経営幹部になったばかりの方
・経営幹部を目指している方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 企業経営について一から学びたい
  • 自社の状況にあわせて、どのように経営戦略を考えたらよいかわからない

研修内容・特徴outline・feature

企業経営の原則から実行フェーズまでを学ぶ2日間研修です。経営層には、売上拡大と利益確保の両方を実現させ、経営サイクルをまわしていくことが求められます。そこで1日目は、経営状況を把握するための数字の見方を確認し、自社の決算資料から改善すべきことを考えます。そのうえで、自社を取り巻く環境をふまえた経営戦略・計画の策定の仕方を学び、実行に落とし込みます。

2日目は経営層に求められる決断力や、まだ起きていないリスクを想像し対処するためのリスクマネジメントのポイントを解説します。2日間を通して自社を想定したワークに取り組むため、現場での実践にすぐつなげられます。

■トップマネジメント研修とは
会社の業績拡大・競争力向上のための企業経営のポイントを、テーマごとに学ぶシリーズ研修です。インソースの経営陣が監修しており、自社に置き換えた施策を考えることをゴールとして、インプット・アウトプットの時間をバランスよく組み込んだ2日間研修となっています。

※以下のようなプログラムもご用意しています
トップマネジメント研修~役員・部長が知っておくべき人事戦略(2日間)
トップマネジメント研修~売り上げ拡大の原理・原則(2日間)

研修のゴールgoal

  • ①経営者としてのあり方を知る
  • ②会社の存続・発展を見据え、企業経営を考えられる
  • ③自社が取るべき戦略・計画を策定し、実行する中で活動を見直せるようになる
  • ④経営者が直面する問題へのかかわり方を理解する

研修プログラム例program

<1日目>研修時間:6時間
内容
手法
  • 1.企業経営の原理・原則
    (1)経営者に求められることとは
    【ワーク】経営者に求められることを書き出す
    (2)会社の果たすべき責任
    (3)経営サイクルの基本
    (4)企業経営の流れ
講義
ワーク
  • 2.経営状況を把握するための数字の見方
    (1)損益計算書を通じて自社のビジネスを知る
    (2)貸借対照表で取引先の安全性を測る
    (3)ROE/ROIで投資対効果に気をつける
    【ワーク】ROIを考えて部下からの要請の要否を検討する
    (4)キャッシュ・フロー計算書で会社のお金の流れを知る
講義
ワーク
  • 3.経営理念・ビジョン
    (1)経営理念・ビジョンとは
    (2)経営理念を浸透させるには
    【ワーク】自社の経営理念・ビジョンを浸透させるための取り組みを書き出す
講義
ワーク
  • 4.自社を取り巻く環境を分析する
    (1)外部環境分析
    【ワーク】ファイブフォース分析で自社を分析する
    (2)内部環境分析
    【ワーク】VRIO分析で自社を分析する
    【参考】その他の環境分析手法
講義
ワーク
  • 5.経営戦略を選択する
    (1)経営戦略とは
    (2)3つの基本戦略
    (3)自社がとるべき戦略
    【ワーク】ポーターの3つの基本戦略から自社戦略を考える
    【参考】その他の経営戦略
講義
ワーク
  • 6.経営計画を策定する
    (1)経営計画の種類
    (2)計画の考え方
    (3)計画策定
    (4)未来への投資も踏まえた計画策定
講義
  • 7.経営計画を実行する
    (1)計画の達成は経営者のコミットメントである
    (2)目標の達成に向けて
    【ワーク】自社の計画を振り返り、計画と実績の乖離の原因と対策を考える
講義
ワーク
  • 8.結果を検証する
    (1)「成果」を出すための意図的な行動サイクル~PDCA
    (2)予算は仮説、実績は検証
    (3)活動の見直しと予算修正
講義
<2日目>研修時間:6時間
内容
手法
  • 9.経営サイクルを回すための3つの施策
    (1)売上向上
    (2)コスト削減
    【ワーク】自社の削減すべきコストを考える
    (3)事業拡大のための投資
    【ワーク】自社の投資状況をふまえ、今後取り組むべき投資について考える
講義
ワーク
  • 10.求められる決断力
    【ワーク】決断に迷う場面を書き出す
    (1)戦場の指揮官の様に決断する
    (2)決断のポイント
    (3)OODA(ウーダ)ループを活用する
    (4)最後に必要なことは「覚悟」
講義
ワーク
  • 11.経営危機への対処
    (1)経営者の関与すべき危機とは
    (2)対処すべき問題
    (3)危機的な大問題にはどう対処すべきか
    【ワーク】ケースを読み、経営危機に関する対処方法を考える
講義
ワーク
  • 12.変革を推進するリーダーの考え方
    (1)激しい変化に対応するための3つの考え方
    (2)今のやり方を疑ってかかる「クリティカル思考」
    (3)未来を起点に考える「バックキャスティング発想」
    (4)多様な個性を引き出して生かす「ダイバーシティ志向」
講義
  • 13.経営者としてのあり方
    【ワーク】経営者としてのあり方をチェックする
    (1)経営者の考え方
    (2)経営者としての振る舞い
    【ワーク】チェックシートの結果から、自身の経営者としてのあり方を振り返る
講義
ワーク
  • 14.まとめ
    【ワーク】1か月、6か月、1年の実行計画を立てる
ワーク

9186

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

経営の原理・原則を学ぶことは重要であるとわかっていても、経営層という忙しい立場ゆえにその機会を設けるのが難しいという方が多いのではないでしょうか。そのような背景をふまえ、ダイジェストで経営の基本を学べる研修を開発しました。研修を通して自社の現状や課題を整理しながら、経営層に求められる視座や考え方、スキルを身につけます。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる