クライシスマネジメント研修
研修の特徴・目的
危機的状況に直面した際の迅速な対応策を考える
クライシスマネジメント(危機的状況)とは
クライシスマネジメントとは、組織そのものの存続を左右するような危機的状況が起きた際、被害を最小化するための一連の活動や対処法のことを指します。予測・分析にもとづいて危機を発生させない・予防策を講じるリスクマネジメントとは異なり、クライシスマネジメントは実際に危機に直面した際にどう対応するかを考えることを意味します。
大規模自然災害の発生や紛争、サイバーテロによるシステム障害、金融危機や取引先の倒産など、いわゆるクライシスは多岐にわたります。どんなに準備をしていても起こりうる災害や事故、事件が生じたとき、迅速かつ適切に対処することが最も重要です。その時点での判断如何によって組織の命運が分かれます。組織には、有事の際にすぐに動ける明確なルールづくりが求められます。
肝は初期対応! 過去の事例に学ぶプログラムでイメージを膨らませる
インソースのクライシスマネジメント研修では、ポイントとなるインシデントマネジメント(初期対応・初動)や被害軽減策など、過去の事例を例としながら、実際に同じことが自組織で起こった場合を想定して考えます。組織が速やかに危機を脱し、早期の復旧・事業継続ができるようになることを目指します。
クライシスマネジメント研修のポイント
インシデントマネジメントの重要性
組織全体で迅速な初期対応ができるよう、インシデントマネジメントの知識を得て、どんな場合にどう対応するかを具体的に考えることから始めます。従業員の安否確認などやるべきことを洗い出したうえで優先順位を決めて対処することで被害を最小にとどめ、二次被害を食い止めます。また、ソーシャルメディア時代における初期対応のポイントも学びます。危機発生時の対外対応では、マスコミ対応だけでなく、SNS対策や風評被害への対策なども考慮が必要な時代です。早期に情報を発信することは企業の真摯な姿勢を社会に示す機会となります。
クライシス事例をもとに、事故・事件・不祥事が生じた際の対応を考える
自然災害やサイバー攻撃など、クライシスの性質は様々です。過去の事例から、企業のベストな対策を考え、自組織は何を優先して行動するかといった判断軸を育てます。事例を知って自ら評価し、その理由を掘り下げることが大切です。
ケーススタディで当事者意識を高め、使える成果物を持ち帰る
危機に直面した際に適切な行動ができるようになるには、ルール・マニュアルを整備することはもちろん、実際の危機を想定した練習をしておくことが不可欠です。当社のクライシスマネジメント研修は、リアルな危機のケーススタディを多数ご用意しています。個人やチームでワークを進めるうちに、自組織や自分ならどうするか、この事件が勤務時間外に起きた場合は…など、対応方針を自分ごととして考え当事者意識を高めていただきます。
研修内で使用するテキストに記載された記述欄に沿って埋めていくだけで、初期対応案や災害対応用品の洗い出しなど、各種対策案を作成でき、研修翌日から現場で活用いただける成果物を得られるのもポイントです。
「今」を捉えたインソースの研修
インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。
危機管理力強化研修~発生時の対応力を身につける
研修開発者の思い・こだわり
本研修は危機に迅速に判断、行動できる自信がないという不安や課題を解消する研修です。危機は起こる前にどれだけ想定できるかが、重要な要素となります。事例やケーススタディを多く用いて、実際の場面を想定することで、現実に起こった際にも対応できるマインド、スキルを身につけていきます。
クライシスマネジメント研修 おすすめプラン
コア・ソリューションプラン
-
リスク管理のレベルを向上させタフな組織をつくるプラン
主に管理職を中心として、今の時代にそれぞれの立場で必要な「リスクマネジメントスキル」を習得してもらい、全社のリスク管理レベルの向上や業績の拡大、安定を目指す
-
ニューノーマル時代の経営・人事戦略を考える変革プラン
コロナ禍により一変した経営環境を捉え、抜本的な経営戦略を立てるために、経営層向けに短時間のセミナーを行い、マインド統一をはかる。個社別にコンサルティング支援も可能
-
全員の思考力を鍛え、役割に応じた主体的行動を促すプラン
1年間で、全社員が階層に応じた役割認識や必要なスキルを強化する研修を各自が受講するプラン。変化の激しい外部環境に対して危機感を持ち、行動を起こせる人材を育てる
クライシスマネジメント研修 研修プログラム
旬のプログラム
基本プログラム
階層やニーズ別のプログラム
危機管理のためのマニュアル作成
クライシスマネジメント研修 ワークショップ
クライシスマネジメント研修 動画教材・eラーニング
クライシスマネジメント研修 おすすめサービス
クライシスマネジメント研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック
クライシスマネジメント研修 読み物・コラム
-
リスクマネジメント研修を語る
インソースの「リスクマネジメント研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、語るページです。インソースの「リスクマネジメント研修」は、組織のリスクを予防し、リスク発生時に適切な対応ができるようにする研修です。
-
「知ってるつもり」に要注意!報連相ってどんな意味?
仕事の報連相といえば報告・連絡・相談のことだというのは、今や広く知られています。しかし「報告は誰にするのか?」「報告と連絡の違いは?」と具体的な意味を問われると、答えに詰まる人も多いのではないでしょうか。今回は改めて報連相の意味を解説していきます。
-
事業継続計画(BCP)の作り方・見直し方
クライシスマネジメント研修の一覧ページです。大規模自然災害やテロ攻撃など、危機的状況が起きた際、被害を最小限にする対処法を考える社員教育も、インソースにお任せください。初期対応手順・事例検討・対応策の策定の3つの観点から、有事の際にすぐに動ける組織体制づくりをご支援します。
研修のプロがお答えクライシスマネジメント研修 全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
研修のプロがお答えクライシスマネジメント研修 全力Q&A
お客さまから「クライシスマネジメント研修」に多く寄せられるご質問を掲載しております。
自組織には危機管理マニュアルがありますが、内容にマッチするよう、カリキュラム変更は可能ですか?
可能でございます。現状貴組織がどのようなリスク対策教育をされているかをうかがいます。危機管理マニュアルは、研修中にテキストと一緒に受講者さまに配布いただくのがおすすめです。講師が適宜触れ、改めて組織の危機管理体制やマニュアルの存在を周知し、ルールの定着を図るようお手伝いします。
自組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
可能でございます。本研修受講者に「災害などの予測不能な有事の際に、自組織全体でどのような対応を行うべきか」「あなたが担当している職務のうち、危機に直面した際に対応が必要と思われることは」といったアンケートに事前に回答いただきます。その中で優先順位が高いものについて、総合演習としてグループで検討する時間を設けます。
クライシス発生に備え、自社の事業継続計画を見直したいと考えています。そのような研修はありますか?
ございます。事業継続が困難な危機的状況への対応として、事業継続計画の作成・見直しに注目が集まっています。当社の「事業継続計画(BCP)作成研修」は、優先的に復旧すべき業務の絞り込みや対策案の洗い出しができる内容となっています。また、計画の継続的な改善と運用に重点をおいた「事業継続マネジメント(BCM)研修」もございます。経営者のみならず、実務を担う管理職の皆さまのレベルアップのためにも、ぜひご検討ください。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
危機に対する迅速かつ適切な対応で、組織の評価とブランドイメージを堅守する