「知ってるつもり」に要注意!報連相ってどんな意味?
2020.05.25
- キャリア
- ビジネス
仕事の報連相といえば報告・連絡・相談のことだというのは、今や広く知られています。しかし「報告は誰にするのか?」「報告と連絡の違いは?」と具体的な意味を問われると、答えに詰まる人も多いのではないでしょうか。今回は改めて報連相の意味を解説していきます。
仕事の動脈『報連相』
ビジネスには欠かせない『報連相』。
仕事の動脈とも言われる、重要な要素の一つです。
その血流がとどこおりなく流れていることが、健全な会社組織を育成するには不可欠です。
裏を返せば、報連相がうまくいかない職場は動脈硬化に陥り、大きなトラブルを引き起こす危険性をはらんでいるということです。
重要であることは間違いないけれど、しっかり完遂するのは難しい『報連相』。
今回は、その意味を改めて一つずつ解説していきます。
現況や進捗状況を『報告』する
業務を進めていく際、上司の指示に対し、部下から途中経過や結果を伝達するのが『報告』です。
情報が伝達されるのは、部下から上司、あるいは後輩から先輩に向けてです。
内容は、業務が終了したことや、想定より長引きそうなこと、ミスが発生したこと、会議や出張から戻ったことなど多岐にわたりますが、総じて『上司が現況や進捗状況を把握するため』に、状況を伝達します。
誰が今、何をしているか把握できると上司は安心できますし、的確な指示を出す助けにもなります。
督促される前に、こちらから能動的に報告するのが望ましいですね。
通達事項を『連絡』する
プロジェクトの変更点や社の歓送迎会の日時など、個人の意見や推測の混じらない、相手に通達すべき事柄を知らせるのが『連絡』です。
打ち合わせ時間に遅刻するといった、不慮の事態に陥ったときに先方にいち早く知らせるのもここに含まれます。
プロジェクトリーダーからメンバーに向けて、あるいは社の総務から全社員に向けてなど、誰もが発信者になり得、また受信者にもなり得ます。
疑問や心配事を解決すべく『相談』する
業務上よくわからないことが出てきたときや、自分なりの意見を考えついたとき、上司や先輩、同僚に状況を説明してアドバイスをもらうのが『相談』です。
わからないまま自己判断で進めてしまった場合、業務のクオリティが低下する、やり直しで時間のロスが生じるといった危険性があります。
もっと悪いと、期日までに終わらず責任問題に発展する可能性もあるので、適宜相談することによって問題解決を図っていくことが大切です。
改めて『報連相』を意識する
なんとなくわかってはいたものの、こうして明確に言語化されると意外とできていなかったと感じる人も多いのではないでしょうか。
『報連相』は仕事上のコミュニケーションを円滑に進めるための気遣いであり、また必要不可欠な業務の一環でもあります。
それが欠けていることで、トラブル対策の初動を誤ることや、上司や同僚を不安にさせてしまう可能性があります。
『報告』・『連絡』・『相談』、自分の仕事の進め方を振り返ったときにどれかが不足していないか、今一度意識してみるのも有益ではないでしょうか。
配信元:日本人材ニュース
おすすめリンク
【公開講座】(新入社員・新社会人向け)コミュニケーション研修~デキる「ホウ・レン・ソウ」
【公開講座】(若手向け)コミュニケーション研修~デキる「ホウ・レン・ソウ」
【公開講座】指導力強化研修~新人・若手のホウ・レン・ソウを上達させる
【公開講座】OJT指導者研修~新人・後輩指導の基本スキル習得編