EBPM推進のための政策形成研修(1日間)

EBPM推進のための政策形成研修(1日間)

住民目線で問題を見つけ、エビデンスに基づく政策を立案する力を身につける

研修No.B PLN130-0200-5283

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職

・政策形成に携わる自治体職員の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • データに基づいて、根拠のある政策立案ができるようになりたい
  • 政策の論理構造を可視化するためのロジックモデル構築のポイントを知りたい
  • 住民目線で政策を考えられるようになってほしい

研修内容・特徴outline・feature

エビデンスに基づく政策立案(EBPM)の推進が今、自治体職員に求められています。本研修では、問題点の洗い出しから政策案の策定まで、実際の流れに沿って政策形成の基本を学びます。EBPMの前提となるロジックモデルの作成の基礎もお伝えし、政策の論理構造を明確にしたうえで効果的な政策を考えられるようになることを目指します。総合演習では、自部署の業務の問題をテーマにロジックモデルを作成し、現場ですぐに実践できる政策立案スキルを身につけます。

研修のゴールgoal

  • ①デザイン思考を学び、住民視点で問題点を洗い出せる
  • ②現状を数字で把握し、なぜその政策が必要であるのか根拠を明示できる
  • ③ロジックモデルを作成し、政策の効果があるのか可視化できるようになる

研修プログラム例program

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.政策形成とは~ステークホルダーと共創し、地域の課題を解決する
    (1)事例から見る公務員に求められる役割とは
    (2)自主的かつ総合的に実施する役割を担う公務員~地方自治法より
    (3)政策形成とは何か 
    (4)政策の構造
    (5)政策形成のプロセス
    (6)行政を取り巻く変化を捉える
    【ワーク】担当する業務の中で、今起きている変化を共有する
    ①人口減少、少子高齢化
    ②自治体におけるDX推進 
    ③グローバル視点の重要性~地方が直接海外とつながる時代
講義
ワーク
  • 2.問題点の洗い出し~ユーザー視点で考えるためのデザイン思考   
    (1)行政におけるデザイン思考とは
    (2)デザイン思考の5つのプロセス
    (3)デザイン思考で重視される観察~現場を見る重要性
    【ワーク】自組織のHPを見て、住民目線で問題点を洗い出す
講義
ワーク
  • 3.現状調査、分析~数値で現状を把握する
    (1)エビデンスに基づく政策立案「EBPM」とは
    (2)現状を数字で理解するところから始まる
    【ワーク】地域にまつわる数字をどれだけ把握しているか確認する
    (3)データ分析の基本
    【ワーク】設定されたケースで、現状を把握するために必要なデータを考える
    【参考】現状調査・分析の手法
講義
ワーク
  • 4.ロジックモデルの作成~政策の論理構造を明確にする
    (1)EBPMの前提となるロジックモデルとは
    (2)ロジックモデルの構成 
    ①インプット(資源)~投入される資源
    ②アクティビティ(活動)~結果を提供するために行われる活動
    ③アウトプット(結果)~活動の直接的な結果
    ④アウトカム(成果)~結果がもたらす効果や変化
    【参考】効果検証の設計
講義
  • 5.政策目標の設定、政策案の策定
    (1)企画立案時のポイント
    【参考】妥当性を検討する判断基準
    (2)企画書の構成
    (3)企画書作成
講義
  • 6.総合演習
    【ワーク①】自部署に関連する業務の問題を住民目線で洗い出し、グループで1つに絞り込む
    【ワーク②】ワーク①で決めた問題に対して、現状調査すべきことを考える
    【ワーク③】ワーク②を踏まえ、ロジックモデルを作成する
ワーク

8372

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

自治体の政策形成に求められるスキルが以前と変わってきていることを受け、本研修を開発しました。自分の目で観察して現状を把握し根拠のある政策を実施していくことで、限られた資源・予算の有効活用と高い政策効果の実現につながります。EBPM推進に関心のある自治体職員の方におすすめの研修です。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
官公庁・自治体向け研修・サービスの評価
年間総受講者数
259,966
内容をよく理解・理解
94.1
講師がとても良い・良い
92.1

※2023年10月~2024年9月

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します