管理職研修~組織風土改革編(1日間)

管理職研修~組織風土改革編(1日間)

変革を前向きに捉え、それを現場に展開できるようになる

研修No.B MGR323-0100-2933

対象者

  • 管理職層

現状を変えることに対して抵抗感を持つ管理職の方

研修内容・特徴outline・feature

現状を変えることに対して抵抗感を持つ管理職の方に、変革を前向きに捉え、それを現場に展開できるようになっていただくことを目指す研修です。

研修プログラム例program

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.今、管理職に求められる役割と観点を知る
    【ワーク】変化に対応できず企業・組織が衰退していった事例を考える
    (1)変革の時代に管理職に求められる要素とは
    (2)求められる「ミドルアップ・ミドルダウン」の働き
    (3)管理職が「管理」すべきもの
講義
ワーク
  • 2.環境分析
    (1)環境分析とは
    (2)機会と脅威
講義
ワーク
  • 3.あらためて自社の経営方針を振り返る
    【ワーク】自社の経営方針や、今の取り組みの意味をあらためて考える
    (1)経営方針の重要性と役割
    (2)経営方針と各部署の施策の関係
講義
ワーク
  • 4.管理職に求められる課題解決思考
    (1)課題解決の基本的な流れ
    (2)問題を発見するための視点
    (3)問題の要因を突き止める手法
    (4)課題解決のための思考法
    【ワーク①】自社の経営方針と自部門の役割の関係を表す
    【ワーク②】自部門の目指すべきゴールを設定する
    【ワーク③】 ゴールに到達するための施策を考える
講義
ワーク
  • 5.管理職としての推進力・調整力
    (1)経営方針を咀嚼して伝える
    (2)施策を理解させる
    (3)部下の「共感」にこだわらない
    (4)タイプに合わせた行動支援
    【ワーク①】同じ通達事項を人によって伝え方を変えて話す
    【ワーク②】分かったかどうかを人によって訊き方を変えて確認する
講義
ワーク
  • 6.まとめ
ワーク

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2015年 10月     18名
業種
流通
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 実際に業務を行なったうえでの体験をアカデミックな形で聞けて理解が深まった。
  • 具体的な事例を挙げての説明に説得力があった。
  • この様なテーマの研修は何度か受講したが、実践的なものはなかった。今回の講義は実践につながるものであった。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
中級管理職研修の評価
年間総受講者数
50,174
内容をよく理解・理解
94.7
講師がとても良い・良い
91.8

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します