・今後、女性活躍を進めていきたい組織の方
・女性が活躍できる環境を整えたいと考えている組織の方
研修No.B WMN813-0100-5289
・今後、女性活躍を進めていきたい組織の方
・女性が活躍できる環境を整えたいと考えている組織の方
女性活躍推進に取り組む中で、上司側、メンバー側、男性側、女性側など様々な立場からお互いの理解を深めることが課題解決の糸口となります。
本研修では、ワークショップ形式で男性、女性に分かれて現在の職場で抱える女性活躍に関する課題を考えます。グループで出し合った意見をもとに男女混合チームに分かれて、考え方に対するギャップがあるかを理解します。また、働きやすい環境を整えるための対策についてもアイデアを出し合い、職場での実践につなげます。
研修プログラム例 | ||
|
ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
女性活躍がうまく進まない原因の一つに、男性側、女性側の課題に対する捉え方の相違があります。本研修では、管理職のみまたはメンバーのみではなく、全社員が受講して女性活躍に関する現状の課題を検討します。ワークを通して各々のリアルな声を聴くことができるため、気づきを得られ、どのような行動をとるべきか自分事として考えられます。
仕事を面白くするワークショップ(1日間)
社内のコミュニケーションを促進するインプロ・ワークショップ(半日間)
チームと相互理解を深める自分のトリセツワークショップ~一緒に仕事をしていく上で知っておいて欲しいことを共有する(1日間)
生成AIを活用した企画立案ワークショップ~アイデアソンに取り組む(1日間)
理念浸透ワークショップ~理念と現場感覚をつなげる(半日間)
ビジネスコミュニケーションワークショップ(半日間)
問題解決力向上ワークショップ(半日間)
ITツールによる業務改善ワークショップ(半日間)
業務シミュレーションを通して体感・実践するQCDRSワークショップ~効率的で、成果の上がる仕事の仕方とチームワークを考える(1日間)
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
誰もが活躍できる環境を整えるための課題をメンバーそれぞれの視点から洗い出し、対策を考える