- これからメンターになる方
No. 2560006 9902026
※メンティにあたる方、新人・若手の方には「メンティ研修~相談力と学び力を高めメンターとよい関係を築く」がおすすめです
※メンター制度の導入を考えていらっしゃる方には「(人事担当者向け)メンター制度導入による社員育成を考える研修」がおすすめです
「メンターとしての自信が持てない」「メンティとうまく話せない」など、内気なメンターが抱えることの多い4つの悩みや不安を解消することを目指す研修です。
メンティと話す内容を考えるワークや、自身の経験を棚卸しするワークを通して、メンタリングに必要な事前準備について学びます。また、日常でのメンティとの関わり方や、上司・先輩の巻き込み方など、メンタリング以外の場面でのコミュニケーションの取り方にも言及します。最後のケーススタディで練習を重ね、実際のメンタリングでの対応力を高めます。
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
メンターに任命されたことを不安に思う方に、自信をつけていただきたいと思い、本研修を開発しました。 事前準備を入念に行い、困ったときには周りにサポートを求めることで、内気であってもメンティからの信頼を得ることができます。メンターとして大切なことは、メンティの話にしっかりと耳を傾け、メンティに思いを馳せることです。内気な方が持つ個性がメンタリングでは長所になるということを自覚し、頼りになる先輩として活躍してもらうための一助となれば幸いです。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
メンター制度を有効に機能させるためのポイント~他社事例に学ぶ
メンター制度をこれから導入される方、すでに導入しているけれど形骸化してしまっており見直したい方に向けて、目的、対象者、ルールなど、よくお客さまから「他社はどうしているの?」とご質問をいただく項目をまとめました。
メンター制度の5つのポイント~メンターとメンティの斜めの関係とは
「メンター制度」について解説するページです。メンター制度を導入する背景や目的、メリット、メンターとメンティの関係性とOJT制度との違い、導入のステップ、制度を有効に機能させるポイントまで、事例などを交えながら分かりやすく説明いたします。
「女性が活躍する会社」の女性リーダー育成方法とは~女性活躍推進のための効果的なアプローチ
本ページでは、女性活躍推進および女性リーダー育成の現実をおさえた、効果的なアプローチや育成のポイントについてお伝えします。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
事前準備を徹底し、自分の強みを生かしたコミュニケーションを実践すればメンタリングは上手くいく!