(2時間研修)部下のやる気を引き出す研修~業務配分編

部下育成

(2時間研修)部下のやる気を引き出す研修~業務配分編

自部門の業務内容を見直し、部下が納得して前向きに取り組める任せ方を学ぶ

No. 2600409 9905096

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職
  • チームや部署を運営する立場の方
  • 管理職ではないが、リーダーとしてチームの成果を出さなければならない方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 業務を分担するにあたって考慮すべきことを整理できていない
  • いつも同じ部下・メンバーに任せてしまっている
  • 部下・メンバーが前向きに取り組める仕事の任せ方を知りたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は「部下のやる気を引き出す研修シリーズ」の業務配分編です。前例踏襲で当たり前に実施している業務でも、実は優先順位の低いものが隠れているかもしれません。そのため研修では、チームで取り組んでいる業務を見直し整理したうえで優先順位を考えます。また、チーム内で考慮すべきことを踏まえて業務を配分することで、部下・メンバーが意欲的に取り組めるようになります。

到達目標goal

  • ①一人ひとりの強みを活かした業務分担を考えられる
  • ②部下・メンバーがやる気になれるコミュニケーションの取り方を身につける

研修プログラムprogram

内容
手法
  • ■若手のやる気に影響を及ぼす4つの要素
    ①社会性~自分の仕事が社会に貢献していると感じられるか
    ②関係性~助け合い認め合える仲間だと思えるか 
    ③自主性~自らの意思をもって自分の行動を選択できるか
    ④成長性~成長を実感し自己効力感が得られるか
    ※本研修は主に、部下が①を実感できるような指導をテーマとしています
  • 1.ケーススタディ
    【ワーク】次のケースについて考える
    <ケース>いつも同じ仕事ばかりしていて、モチベーションが下がっている部下
ワーク
  • 2.人員の適正配置と業務分担 
    (1)チームの仕事の優先順位を考える
    【ワーク】チームで行う業務の優先順位を考える際の判断基準を話し合う
    (2)業務分担において考慮すること(仕事量の把握、役割、緊急性)
    (3)部下の強みが発揮できる業務分担を行う
    【ワーク】チームで行っている業務の配分状況を整理する
講義
ワーク
  • 3.やる気になる任せ方のポイント~意欲をもたせる
    (1)仕事を任せるときの心構え
    (2)基本の進め方を教える
    (3)期待を伝える
    【ワーク】Iメッセージを活用し、期待を伝える声かけをする
    (4)仕事を任せたら~依存はさせない
講義
ワーク
  • 4.まとめ
ワーク

9016

企画者コメントcomment

本研修は普段、業務で忙しくされている方が部下のモチベーション向上につながる仕事の任せ方を短時間で学べるよう企画しました。ご要望の多い任せる際のコミュニケーションについて解説し、業務に応じた関与の仕方や期待の伝え方をおさえます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

部下の成長を促す「上手な仕事の任せ方」~任せる前の準備と自己効力感の引き出し方

2024年7月24日更新

忙しいからと言って育成を疎かにすると、部下が育たない→仕事が任せられない→ずっと忙しいまま→相変わらず育成ができない......という悪循環におちいってしまいます。これでは、本来の「自分でなければできない仕事」にかける時間が削られていきます。

仕事の任せ方研修を語る

2022年12月22日更新

インソースの「仕事の任せ方研修」の開発者が、開発の背景や研修のポイントを語ります。自分の仕事を他者に任せることにより、受講者自身の時間を増やす、部下を育てる、会社全体の効率化を図ることができます。

改めて「生産性向上」を考える

2024年4月24日更新

「そもそも、なぜ生産性向上が求められているのか」を踏まえた上で、生産性向上のための具体的な方法、生産性向上がつくり出す明るい未来についてご紹介いたします。

「仕事を任せる」と「仕事を丸投げする」の違い

2024年5月22日更新

権限委譲が上手にできることは、管理職に求められる基本的なスキルです。しかし、ややもすると権限委譲が、単なる丸投げになってしまうことが多いように思われます。丸投げは業務の品質や効率を劣化させたり、大きなリスクをはらむ場合もあります。丸投げの弊害と原因を知って、丸投げを回避し、権限委譲を正しく行うことが重要です。管理職が部下に仕事の丸投げをした場合、自覚症状がないこともあります。「何が丸投げなのか」「どこが丸投げなのか」、そのポイント3点をまず理解しましょう。

仕事を任せる ~中堅・リーダーを育てる

2024年2月15日更新

中堅や自分の補佐を育てる際には、「仕事を任せる」ことが効果的です。仕事を任せるといっても、丸投げにはせず、しっかりと権限委譲をしたうえで、任せることが重要です。権限委譲と丸投げの違いは紙一重です。丸投げは部下のモチベーションに多大な悪影響を及ぼします。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します