- 部下、後輩の育成を担当する方
- 新人や若手、中途入社社員などの指導担当者
No. 2570002 9905090
業務指導やOJTの基本となる「ティーチング」と部下・後輩の主体性発揮を促し育成する「コーチング」、2つの指導スキルを学ぶ研修です。それぞれケーススタディやロールプレイングなどのワークに取り組み、実践的にスキルを身につけます。2つの違いを踏まえて部下・後輩の指導に活用し、相手にあわせた成長の支援を考えます。
<1日目> | ||
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
<2日目> | ||
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
9053
部下・後輩の指導方法には、ティーチングとコーチングの2つがあります。それぞれのポイントについて理解したうえでうまく使い分けることができれば、育成の効果と効率が高まります。部下・後輩の意識と能力のレベルに応じた指導スキルを2日間でじっくり学べる研修として開発しました。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
【研究レポート】モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。
メンター制度を有効に機能させるためのポイント~他社事例に学ぶ
メンター制度をこれから導入される方、すでに導入しているけれど形骸化してしまっており見直したい方に向けて、目的、対象者、ルールなど、よくお客さまから「他社はどうしているの?」とご質問をいただく項目をまとめました。
インソースの「コーチング研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「コーチング研修」は、部下の視点で、人材育成の方法を習得していただく研修です。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
実践的なワークを通じ、相手の習熟度に合わせて2つの指導方法を使い分けられるようになる