- 育休・産休取得予定の部下がいる管理職の方
- 子育てと仕事を両立する部下・メンバーへの適切な対応方法を学びたい方
- 育児中社員に限らず、あらゆるメンバーの働きやすい職場づくりを学びたい方
No. 8130601 9904029
本研修では、イクボスとして必要な「基礎知識」「メンバーへの関わり方」「メンバーが働きやすい仕組みづくり」について学びます。ダイバーシティ推進の流れを受けイクボスの定義は、育児中社員だけでなくあらゆるメンバーの活躍を支えるサポーターとして、その役割が広がってきています。
本研修では育児中社員、産休・育休予定者との関わり方や支援方法を学ぶとともに、あらゆるメンバーが働きやすい仕組み・環境づくりについても学びます。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
近年子育てと仕事を両立して働く社員はますます増えており、企業にとって子育てをしながら働きやすい環境を作ることは非常に重要な課題となっております。育児中の社員を含め誰もが働きやすい環境を目指すためには、育児をしながら働くメンバーとの関わり方やキャリア形成について考える必要があります。また、メンバーの仕事を見える化しいざというときに互いに助けあえる業務配分を考える等働きやすい仕組みづくりをすることも大切です。本研修では、組織の成長のためのイクボスの必要性を理解し働きやすい環境づくりのための手法を学んでいただきます。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
本テーマの評価
内容:大変理解できた・理解できた
100.0%
講師:大変良かった・良かった
100.0%
※2023年10月~2024年9月
「育休、どうしたら......」~育休取得当事者のお悩み・イクボスとしての管理職のあり方
育児休暇を取得する当事者と、見守るイクボスとしての管理職、双方の視点から、「育児休暇と仕事の両立に関わる現場のお悩みとその解決策」をお伝えします。育休についての「現場のお悩み」を知っていただき、働く現場に制度が正しく認識されスムーズに運用されるよう、お役立ていただければ幸いです。
子育て中と、子育てが落ち着いた女性が活躍できる組織作りにおいて、弊社が提供させていただいている研修やサービスについて紹介するページです。
「『ダイバーシティの推進を!』と上司から言われるが、どのようにしたら良いのか。」についてお答えしています。年間を通して人事を担当されている方からよく伺うお悩みに、インソースならこう考えます!とお答えするシリーズです。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
イクボスとしての基本姿勢・コミュニケーション・環境づくりを学ぶ