loading...

検索結果

デジタル時代の中堅社員研修(2日間)

中堅層(6年目~30代)

デジタル時代の中堅社員研修(2日間)

職場でのデジタル活用と業務効率化を推進するプロジェクトリーダーとしての役割とスキル、考え方を学ぶ

No. 3110013 9905113

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層

・実務の中核を担う方、リーダークラスの方
・業務改善活動やデジタル活用等のプロジェクトを担当する方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 業務量に対して人手が足りずに困っている
  • 職場のデジタル化をどのように進めればよいかを体系的に学びたい
  • デジタル推進のリーダーとしての役割を果たせるようになりたい

研修内容・特徴outline・feature

デジタル活用が職場の生産性向上のカギを握る現代、中堅社員にはそれに対してイニシアチブを取って推進することが期待されます。問題解決を進めるうえでは、デザイン思考を理解し、データを活用してデジタルツールを駆使することが求められます。また、デジタル化を通じた業務効率化をプロジェクトとして進めるためには、そのマネジメントスキルも欠かせません。

本研修は、職場の中核人材かつ、業務に精通した中堅社員だからこそ担える、デジタル化推進リーダーとしての役割を軸に構成しています。求められる知識やスキル、考え方を総合的に学べるプログラムです。

到達目標goal

  • ①職場のデジタル化における中堅社員の役割を理解する
  • ②デジタルを業務の効率化にどのように活かせばよいかが分かる
  • ③プロジェクトリーダーとしてチームを牽引できるようになる

研修プログラムprogram

1日目
内容
手法
  • 0.デジタル時代に中堅社員に求められること
講義
  • 1.職場のデジタル化を担うのは中堅社員
    (1)「デジタル人材」と「IT人材」
    (2)中堅社員が職場のデジタル化推進の中核となる理由
    【ワーク】自身の職場で、切実に「効率化」したいと思う業務を挙げる
    (2)効率化においてデジタルが役立てることとは
講義
ワーク
  • 2.クリティカルな視点で問題を捉える
    (1)「仕事に慣れること」も良し悪し
    (2)クリティカルシンキングとは
    (3)クリティカルシンキングの具体的な活用
    【ワーク】職場の効率化したい業務のを問題点と解決策をクリティカルに評価する
講義
ワーク
  • 3.デザイン思考で問題にアプローチする
    (1)なぜ今、問題解決にデザイン思考が求められるのか
    (2)仮説検証型アプローチとの比較
    (3)5つのプロセスで問題を解決する
    【ワーク】職場の効率化したい業務の改善策をデザイン思考で考える
講義
ワーク
  • 4.データを通して改善ポイントを探る
    (1)データ活用を問題解決につなげるために
    (2)活用データの種類とその収集
    (3)データの基本的な読解力
    【ワーク】職場の効率化したい業務をデータ活用を通して改善する方法を考える
講義
ワーク
  • 5.デジタルツールを活用して業務を効率化する
    (1)デジタル化を業務効率化につなげる要件とは
    (2)活用したいデジタルツール
    【ワーク】自社・自部署で使っているデジタルツールとその利便性をグループ内で共有する
講義
ワーク
  • 6.1日目のまとめ
ワーク
2日目
内容
手法
  • 7.プロジェクトにおける中堅社員の役割 (1)「プロジェクト化」する職場の仕事
    【ワーク】現在携わっているプロジェクトの内容と役割について語る
    (2)プロジェクトの特徴とは
講義
  • 8.プロジェクトチームの組成
    (1)チームとは何か
    【ワーク】グループとチームの違いについて考える
    (2)チームに必要な4つの要素
    (3)チーム組成における多様性の意義
講義
ワーク
  • 9.プロジェクトチームの運営
    (1)プロジェクト管理の基本
    【ワーク】職場の効率化したい業務をWBSを使ってタスク分解しガントチャート化する
    (2)プロジェクトで求められるチームワーク
    (3)リーダーに求められる実務力
    (4)注意すべきチームメンバー
講義
ワーク
  • 10.メンバーの育成
    (1)「育ててくれない」時代の学び方とは
    (2)「個」の尊重と「協働」の促進
    (3)プロジェクトにおける指導のあり方
    (4)継続的かつ主体的な学習の後押し
    【ワーク】職場のメンバーに経験させたいこととリーダーの支援について考える
講義
ワーク
  • 11.リーダーシップの発揮
    (1)求められる「背負って立つ意識」
    (2)主体的行動を促すリーダーシップとは
    (3)部外のメンバーの巻き込み方
    【ワーク】プロジェクトリーダーとしての任務を受けるにあたっての不安を共有する
講義
ワーク
  • 12.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

中堅社員の多くは、20代、30代のいわゆる「デジタルネイティブ世代」ですが、同時に職場の業務に精通した「中核人材」でもあります。こうした要素を併せ持つみなさんが中心となって職場のデジタル化を進めていくことが、DX化のスピードアップに欠かせないと考え、本研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修