新人のためのビジネス基礎研修 | 現場で使える研修ならインソース

新人のためのビジネス基礎研修

新人のためのビジネス基礎研修

研修の特徴・目的

社会人として必要な知識や基本動作を体得する

ビジネスパーソンに欠かせないスキルを網羅的に学ぶ

ビジネスパーソンとして最低限身につけるべきスキルをお伝えします。マインドではなくスキル重視の構成で、「できるようになる→自信が持てる→仕事が楽しくなる→もっとできるように頑張る」という好循環を作ります。結果的に、新入社員のみなさまが主体的に仕事に取り組めるよう構成しています。

<新人に欠かせないスキル>
・挨拶や名刺交換、訪問・来客時の応対などのビジネスマナー
・電話応対やホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談) などのコミュニケーション
・指示を受ける、計画を立てる、などの仕事の進め方
・型やわかりやすい書き方などのビジネス文書

教科書にはない、現場の実践的なスキルが身につく

研修では、明日から実践できる「現場で使えるテクニック」をご紹介しています。 例えば、名刺交換のコツは「いかに美しく渡すか」より、「相手より先に渡すこと」であるとお伝えしています。これは、特に営業の現場などでは、お客さまにきれいに名刺を渡すより「いかに早く先に」渡すかが勝負になってくるからです。常識力とともに、本当にビジネスの現場で必要とされる内容をしっかりと身につけていただきます。

また、受講者が講義で理解した内容を効果的に定着させるために、グループワークやロールプレイングを数多く取り入れています。言葉遣い・席次・名刺交換などは一連の流れで実践できるように、繰り返し訓練します。

新人研修の個別相談を承っております

新入社員研修に関する疑問やお悩みがございましたら、以下フォームよりお気軽に相談ください。
当社でぴったりな担当者をアサインし、全力で回答させていただきます!

新人研修個別相談フォームはこちら

新人のためのビジネス基礎研修のポイント

毎年バージョンアップするテキスト~2025年のテーマは「離職防止」

研修テキストは毎年見直しを行い、多くの方に受講いただいた結果から、新人の傾向を分析してテキスト内容に反映させています。近年では、転職がネガティブなものではなくキャリアアップの一つの手段として捉えられるようになり、離職防止のため若手育成に力を入れる組織が増えています。

2025年版のテキストは長期的な育成を意識した内容としました。付録のキャリアのパートには、最初に入った会社で働き続けることのメリットを追加しました。また、2・3年目のセルフチェックシートを追加し、先々の社会人としての成長を見えやすくしました。

作り込まれたテキスト教材で、研修後も参考書になる

ビジネス基礎研修のテキストは100ページを超え、フルカラーの充実した内容です。研修後も「参考書」として手元に置いておけると好評です。コミュニケーションにおける基本的な姿勢、SDGs、コンプライアンスやSNSの使い方、書類の発送の仕方など、時代やお客さまの声に合わせて内容を改変し続けています。

新入社員をサポートするあらゆるサービス

研修以外にも、弊社では新人のためのビジネス基礎研修に関わるあらゆるサービスを提供しています。新人が持っているスキルを可視化できるアセスメントサービスや必要なスキルを効率的に学べるeラーニングやDVD販売、研修で実際に使用しているテキストの販売など、社会人としての一歩をトータルでサポートいたします。

【アセスメント】新人に求められる8大スキル
【eラーニング】教材一覧
【DVD販売】教材一覧
【テキスト販売】新人社員研修 ビジネス基礎テキスト
【テキスト販売】新人社員研修 ビジネス文書テキスト


新人のためのビジネス基礎研修ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など

新人のためのビジネス基礎研修の中でも1番のおすすめを教えてください。

ビジネス基礎研修のほかに、新人に受けさせたほうがよい研修はありますか?

自社の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?

インソースのビジネス基礎(2日間)はとてもよいと思いますが、弊社ではビジネスマナーをメインで1日間で行いたいです。カスタマイズはできないのでしょうか?

研修後の受講者が取り組む宿題などはありますか?

新人のためのビジネス基礎研修のご提供コンテンツ

おすすめリンク

【アセスメントサービス】

受講者の声

  • 改めて基本を教えていただいたので、自分の営業姿勢がマナーから外れていると気づくことができた。修正できる所は、今からでも変えていきたい。
  • マナーは人間関係を築くうえでとても重要となると感じた。マナーは相手に不快な思いをさせないよう、相手にどういった印象を与えてしまうのかということを考えることに意味があるように思った。看護を行ううえでも、日常生活においても常にマナーは大切であり、相手への思いやりを持ってコミュニケーションを取るように心がけたい。今回学んだことを今後に活かしていきたいと感じた。
  • 普段、周りから見られているという意識が足りなかったので、それを意識できました。前回の研修から忘れていたことも多く、見直す良い機会になりました。
  • 基本となるビジネスマナーを身につけたいと目標に決めました。本日の講義でいろいろなことを想定した対応の仕方などとても勉強になりました。名刺交換は初めてでしたので、まだぎこちないですが、完璧になるように頑張ります。
  • これから社会人として必要となる基本的な行動や態度を身につけていきたいと思いました。これらの学びを行動かし、充実した社会人となれるように頑張っていきたいと感じます。1つ1つの説明がとてもわかりやすかったです。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します