loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

(新入社員・新社会人向け)ビジネス基礎研修~社会人としての意識と行動を改革する(3日間)

新入社員・内定者

(新入社員・新社会人向け)ビジネス基礎研修~社会人としての意識と行動を改革する(3日間)

実践的かつ徹底的なロールプレイングで苦手意識がなくなるまで繰り返し、新入社員に必要なスキルを習得する

No. 3040002

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員

・新入社員の方や、新社会人になる方
・社会人として必要なビジネスマナー、仕事の進め方を学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 社会人として相応しい言動ができるか不安
  • マナーや言葉遣い、先輩・上司との接し方に自信がない
  • 知らなったではすまされないマナーを学んでおきたい

研修内容・特徴outline・feature

「チームプレイ」をキーワードに、社会人としての心構え、ビジネスマナー、チームに貢献する仕事の進め方の3つの軸に沿って、ケーススタディやロールプレイングをたくさん取り入れた実践的な研修です。テキストには随所にコラムが挿入されており、なぜそれをしなければならないのか、判断軸を明確にしています。

※特に、新入社員の方の苦手意識の強い電話応対やホウレンソウについて、実践的且つ徹底的にロールプレイングを実施し、体得していただきます

到達目標goal

  • ①社会人が所属する組織や社会とどのように関わっているのかを知り、ルールを守ることの重要性を理解する
  • ②信頼を得るための身だしなみや立ち居振る舞い、言葉遣いを習得する
  • ③電話応対・名刺交換・来客対応の基本の型を身につけ、実践できるようになる
  • ④ホウ・レン・ソウを理解し、中間報告や完了報告ができるようになる

研修プログラムprogram

研修プログラム例 (1日目/3日間)
  内容 手法
  • 1.社会人としての考え方
    【ワーク①】学生と社会人との違いを考える
    (1)働くということ (2)社会人はチームの一員として働く
    (3)チームプレイを発揮するための基礎 ~本研修で学ぶこと
    【ワーク②】なぜ「基礎」が必要なのでしょうか
    【参考】組織で求められる人材とは
講義
ワーク
  • 2.社会人としてのルールの遵守① ~社会のルール
    (1)コンプライアンス(法令遵守)
    【ワーク】やってはいけないことをチェックしましょう
    【参考】個人情報保護
    【参考】ソーシャルメディア(SNS)の使い方 
講義
ワーク
  • 3.社会人としてのルールの遵守② ~職場のルール
    【ワーク①】「気をつけるべきこと」「守るべきルール」を考える
    (1)出勤時のポイント (2)勤務中のポイント
    (3)外出・休憩時のポイント (4)退勤時のポイント
    (5)社外でのマナー (6)健康管理の徹底
    【ワーク②】健康管理のためには具体的にどのような行動が必要でしょうか
    (7)休暇のとり方 (8)遅刻しそうな時
講義
ワーク
  • 4.ビジネスマナー① ~社会人としての基本動作
    (1)第一印象の重要性
    (2)身だしなみ ~「ふさわしい」身だしなみを確認する
    【ワーク①】学生と社会人の服装にはどのような違いがあるでしょうか
    【ワーク②】お互いの身だしなみをチェックしましょう
    【参考】クールビズの身だしなみ【参考】世間一般のクールビズの実態
    (3)表情・態度 (4)社会人の基本 ~あいさつ
    (5)お辞儀の種類とポイント
講義
ワーク
  • 5.ビジネスマナー② ~言葉遣い・敬語
    (1)社会人に求められる言葉遣い
    【ワーク①】会話の中のAさんの言葉遣いで不自然だ、適切でないと感じる言葉遣いに下線を引きましょう。
    (2)言葉遣いの基本【ワーク②】声に出して練習しましょう
講義
ワーク
研修プログラム例 (2日目/3日間)
  内容 手法
  • ■1日目の復習
講義
ワーク
  • 6.ビジネスマナー③ ~電話応対
    (1)電話応対の3つの鉄則 ~会社の顔として、相手に配慮する
    (2)電話応対の基本フロー
    (3)電話応対の基本 ~受け方・取り次ぎ方
    (4)担当部署が違う電話の応対
    (5)ビジネス電話でよく使われる表現
    【ケーススタディ】こんなときどうする
    (6)電話応対の基本 ~電話のかけ方
    【電話応対ロールプレイング】
    チームごとにペアで練習。自信がつくまで練習し、講師の前でチームごとに、代表ペアがロールプレイングを実施。
    講師がOKを出すまで、トライする。
講義
ワーク
  • 7.ビジネスマナー④ ~訪問時のマナー
    (1)訪問の基本マナー
    (2)席次
    (3)名刺交換
    【ロールプレイング】名刺交換の練習
講義
ワーク
  • 8.ビジネスマナー⑤ ~来客応対のマナー
    (1)来客応対の基本姿勢
    (2)来客応対の基本マナー
    (3)ご案内の仕方
    (4)お見送りの際の気配り
    【ロールプレイング】来客応対(挨拶、誘導、名刺交換)
    【参考】お茶出しの基本マナー
    (1)お茶を出す【タイミング  (2)お茶の入れ方  (3)お茶の出し方
    (4)あと片づけ
講義
ワーク
  • 9.総合ロールプレイング
ワーク
研修プログラム例 (3日目/3日間)
  内容 手法
  • ■1・2日目の振り返り
講義
ワーク
  • 10.チームに貢献する仕事の進め方
    (1)新人の仕事の進め方
    (2)仕事の依頼を受ける
    【ワーク①】メモ取り
    (3)計画を立てる
    (4)仕事をする上での判断軸 ~仕事の5要素「QCDRS」
    【ケーススタディ】QCDRSを踏まえて計画
    (5)コストを意識する (6)仕事を始める
    【参考】タイムマネジメント
    (7)中間報告 (8)報告・連絡・相談とは
    (9)終了報告前のチェック
    【ワーク②】提出資料のチェック
    (10)終了報告
講義
ワーク
  • 11.報告演習
    (1)グループごとにロールプレイングを実施
    (2)発表
    (3)講師講評
講義
ワーク
  • 12.「私の行動目標シート」作成・宣言
    今後の仕事における行動目標と、その目標に向けた具体的な行動を整理し、シートに記載いたします。出来上がったシートは研修ご担当者さまにご返却いたします。
ワーク

企画者コメントcomment

本研修は、弊社の新入社員の声から生まれました。ビジネス基礎研修(2日間)を受講した新入社員の要望は、「ロールプレイやケーススタディがもっとある、3日間研修にしてほしい」というものでした。社会人になったからといって、電話応対や名刺交換など、すぐに応対できるものではありません。慣れるためには練習が必要です。マナーや上司・先輩との接点を想定したロールプレイングを多数、実施いたします。繰り返しの練習が自信につながります。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

本テーマの評価

内容:大変理解できた・理解できた

98.2%

講師:大変良かった・良かった

95.9%

※2022年10月~2023年9月

実施、実施対象
2021年4月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 電話応対、来客対応があった際に実践します。ビジネスマナーを2日間にわたりじっくり学ぶことができたのはとてもいい機会でした。
  • 仕事を覚えていくうえでの基礎・土台をしっかり身につけていきます。今回、正しい敬語や報告の仕方を知ることができたので、正しく落ち着いて、簡潔に上司や先輩とコミュニケーションをとっていきます。
  • 今回の研修を受け、まず1日の始まりに計画を立てて順序よく進めていくことが必要なことだとわかりました。また、電話応対の際に担当業務がわかる内線表の作成をするなど、早速できることから準備します。
  • コストを意識しているか、エレベーターに乗るときのマナー、名刺交換のやり方や流れ、正しい姿勢やお辞儀などの項目に関して、ワークや実演を通して、何を意識してどのように振る舞えばよいかを学ぶことができた。実際の業務で積極的に実践します。
  • まずは、上司への報告を怠らないよう徹底します。また、会社の一員であるということを強く自覚し、会社の恥とならないようにビジネスマナーを身につけていきます。

実施、実施対象
2021年4月     17名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
94.1%
参加者の声
  • 社会人としてのルールやマナーといった部分では、学んだことを身につけ、他者に不快感を与えないような立ち振る舞いをして、円滑な業務を行えるように活かします。
  • 自分の課題は、報告をまとめる能力と、指示を受ける際のメモ取りだと今回の講義で実感したので、要点をまとめる練習を行ってレベルアップをはかります。
  • 姿勢や敬語、メモの取り方や聞き方など、今までできていると思っていたことが、いざ実践してみるとできないことが多くあることに改めて気づきました。日々練習して身につけます。
  • 日々のビジネスマナー、特に電話応対や来客応対、訪問の際の言葉遣い、文面での言葉遣いと敬語や動作は、毎日の生活で気を付けることを繰り返すことで身に沁みつかせ、「マナーに気を付ける」ではなく「当たり前」の言動となるようにしたい。
  • 私はビジネスマナーの知識が足りていないことに気づいた。特に、敬語表現や電話対応などは、口が回らず、うまく言葉を発することが出来なかった。今回の研修を活かしつつ繰り返し練習して自分のものにしていく。

実施、実施対象
2021年4月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 内容を簡潔にまとめ、しっかりとした報連相を行えるよう意識していきます。また、社会人として、組織の一員として恥ずかしくないビジネスマナーを身につけ対応していけるようにします。
  • 相談をする際には自分の考えを踏まえること、電話対応ではクッション言葉を用いたり復唱をしっかり行ったりするなど、今後の業務に活かしていきます。
  • 電話の取り方は、次回の業務から必ず実践します。接客業なので、お客様に良い印象を与えるため、明るく元気な声ではっきりと伝わるように心がけます。
  • 職場内で、自分の仕事を効率よく行えるよう、社会人のパスポートであるクッション言葉を積極的に取り入れます。
  • 社会人としてのルールやマナー等、学んだことをしっかりと身につけて業務に取り組むことで、職場の人やお客様に良い印象や影響を与えられるよう精一杯尽力していきます。

実施、実施対象
2020年4月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 社会人としての基本の動作、ビジネスマナーを日々の営業業務に生かしていきたい。
  • 言葉遣いや電話応対など、最低限必要なマナーを学ぶことができた。相手の方に失礼のないようにしていきたい。
  • 名刺交換などを実践練習する時間が多くありよかったです。基本的なビジネスマナーは現場ですぐにでも活かしていきたいです。

実施、実施対象
2020年4月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 電話応対や名刺交換など、今までやってこなかった内容を基礎から丁寧に教えていただいて大変勉強になりました。今後の業務において、恐れず挑戦していきたいです。
  • 電話応対や来客応対、名刺交換といった基本的なビジネスルールを一通りできるようにするだけではなく、仕事への基本姿勢も忘れずに意識しようと思います。
  • 社会人としての常識をしっかりと学べました。名刺交換や電話応対だけではなく言葉遣いなどにも気を付けながら、日々の業務をこなしていきたいです。
  • 電話応対や名刺交換など実務的なことから、社会人としての対応や心構えまで、大変役に立つ内容でした。今後、積極的に仕事ができるようになりたいです。
  • 今回の研修で、何事も経験が大切だということを学びました。学んだことは多くありますが、失敗や成功すべてが経験になると思うので、失敗を恐れずに挑戦していきたいと思います。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本テーマの評価
内容をよく理解・理解
98.2
講師がとても良い・良い
95.9

※2022年10月~2023年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBins
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修