金融リテラシー研修~フェアな目線で、お金の知識を体系的に身につける

キャリアデザイン・年代別

金融リテラシー研修~フェアな目線で、お金の知識を体系的に身につける

「お金」に関する前提知識と商品のリスク・リターンを把握し、現代社会を生き抜く

No. 1501002 9905076

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 金融知識をゼロから学びたい方
  • 若手の方を中心とした金融初心者の方
  • 投資や資産運用に興味のある方
  • 将来の生活に不安を感じる方

よくあるお悩み・ニーズ

  • お金について学びたいが、営業や勧誘を受けるのではないかと不安
  • 様々な「お金に関する制度」について知りたい
  • 金融トラブルに巻き込まれないための知識を身につけたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、金融初心者の方向けの内容となっております。

人生におけるマネー戦略を段階的に学ぶことで金融リテラシーを高める研修です。まずは現状の家計を知り、将来いくらお金が必要なのかを把握します。そして、お金を貯めるために見直すべきポイントや効果的な控除制度、保険などを学びます。お金の増やし方では、代表的な金融商品のリスク・リターンについて理解を深め、マネーライフプランに合わせた運用方法を踏まえて自身のポートフォリオ(資産構成)を描きます。
資産形成はもちろんのこと、経済・金融ニュースの理解、さらには自身の業務への関連性にも発想を広げられるよう、幅広い知識を得られる内容になっています。

到達目標goal

  • ①現状を把握し、将来必要なお金を把握する
  • ②出費を見直し、家計を改善できるようになる
  • ③代表的な金融商品の特徴やリスクを理解する
  • ④自身に合った資産形成の仕方を考えられる
  • ⑤お金に関するトラブルを未然に防止できる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.人生100年時代に求められる金融リテラシーとは
    (1)金融リテラシーとは~お金に関する知識・判断力
    【ワーク】今の自分の金融リテラシーをチェックする
    (2)金融リテラシーが求められる背景
    ①人生100年時代の到来 ②物価の上昇 ③消費税の増加 ④社会保険料負担の増加
    (3)マネー戦略を立てるための4つのステップ
    ①現状を知る ②目標を立てる ③お金を貯める ④お金を増やす
講義
ワーク
  • 2.STEP1 現状を知る
    (1)なぜ家計の現状把握から始めるのか
    【ワーク】収入と出費を整理する
    (2)資産・負債を整理しよう
    【ワーク】バランスシートを作成する
講義
ワーク
  • 3.STEP2 目標を立てる
    (1)なぜ目標設定が大切なのか
    (2)結局いくらお金があれば安心なのか
    【ワーク】一生でどれだけ拠出するかを書き出し、年代別に整理する
    (3)今後の収入の見通しを整理し、年代別でどれだけのお金が必要になるか把握する
講義
ワーク
  • 4. STEP3 お金を貯める
    (1)まずは支出を見直そう
    ①収支改善の原則
    ②支出カットのチェックポイント
    (2)控除制度を活用する
    ①住宅ローン控除 ②生命保険・地震保険料控除 ③医療費控除 ④ふるさと納税(寄付金控除)
    (3)適切な保険を選ぶ
    ①国の補償(健康保険・介護保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険) 
    ②会社の補償 ③個人の保険
    【ワーク】ケーススタディをもとに家計の見直しを行う
    (4)お金の借り方・貸し方
    ①借金 ②ローン ③クレジットカード ④その他
講義
ワーク
  • 5.STEP4 お金を増やす
    (1)お金を増やすための2つの投資
    (2)多様化する投資手段
    ①従業員持株会制度 ②確定拠出年金(DC・iDeco)③NISA(少額投資非課税制度)
    ④ポイント投資 ⑤電子取引 ⑥単元未満株取引 ⑦診断・自動運用サービス
    (3)投資初心者の大原則
    ①長期投資 ②分散投資 ③積立投資
    (4)主な金融商品の種類
    ①現預金 ②株式 ③債券
    【ワーク】自分ならどの個人向け国債を購入するかを考える
    ④投資信託 ⑤その他商品(金・不動産・REIT・FX・暗号資産)
    (5)金融商品のリスクを知る
    (6)資産の配分を考える
    【ワーク】自分に合った資産配分を検討する
    【参考】証券口座の作り方
講義
ワーク
  • 6.まとめ
    【ワーク】行動宣言
ワーク

企画者コメントcomment

近年、老後2,000万円問題やiDeCo、新NISAなどの様々なニュースから、「お金」に興味を持つ方が増えています。一方で、金融トラブルに巻き込まれるケースも後を絶たちません。

本研修は、「金融商品のセールスではなく、公平な目線で知識を身につけさせたい」「従業員の金融トラブルを防ぎたい」などのご要望をもとに、金融機関出身の担当者が企画しました。一人ひとりが自らの判断軸でお金に関する取捨選択ができるようになるよう、研修プログラムを構成しています。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年2月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 研修を通して、会社のBSを確認し、会社経営状況の把握と今後の投資計画の考え方の一つとして役立てたいと感じました。あまり聞く機会がない事柄なので、研修の内容を活かして金融リテラシー向上に努めます。
  • 私生活において、本日の知識を活かせるよう実践していきたいと思いました。我が家の資産について再確認と支出の見直しを行い、資産運用の拡大を目指します。
  • 個人の生活面で資産形成に有益な話もうかがうことができました。今後の個人的な資産形成に活かしていきます。
  • 金融系YouTubeなどで断片的な情報が多かったので、基本的なことが理解できました。金融の動きなどを、社外の方との対話の際に話題として活用します。
  • 現状の収支状況を分析し、計画的な資産運営を図ります。支出の現状を把握し、見直していきたいです。

実施、実施対象
2025年1月     23名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
95.7%
講師:大変良かった・良かった
82.6%
参加者の声
  • 「金融」という研修名から堅苦しいと想定してましたが、大変わかりやすく、違う金銭感覚にふれ、勉強になりました。一度決めたことを見直すために活かします。
  • インフレ時代にポートフォリオを見直して資産形成が必要であるとの研修目的は、大変有意義でした。お金以外も計画を立てて頑張ります。
  • ライフサイクルに合わせた資産運用について、勉強になりました。自身の資産形成に役立てるとともに、職場のコミュニケーションにも役立てます。
  • 業務だけでなく、今後の自分の資産形成に役に立ちました。よくわからない状態でDCの運用をしていたので、見直します。
  • 自身の月々の支出をほとんど把握していないことに気づいたので、目標を定めることに加え、支出を把握することで無駄を省いていく。また、資産運用の必要性は理解していたものの、避けていた面もあるため、これを機に、少しずつでも学んでいく。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します