保険業界向け研修・サービス
顧客目線での対応を強化し、組織成長を続ける
生命保険業界は、少子高齢化による新規加入者の減少や若者の保険離れにより厳しい収益環境が続いています。営業職の人材確保や販売チャネルの多様化などの課題もあり、収益拡大のためには顧客視点の商品開発や対応力の向上に取り組むことが必要です。一方で損害保険業界は、次々と発生している世界的な自然災害や予測できないリスクへの、迅速・的確な対応が求められています。顧客のニーズが高度かつ多様になる中、利益拡大のカギとなるのは代理店のサポート力や事故対応などのサポートレベルです。
弊社では過去5年間で累計40,000名以上の保険業界の方に人材育成研修を提供し、お取引先は250組織を越えております。従業員一人ひとりに向けたスキルアアップ研修だけでなく、営業向けのアセスメントサービス・教育システムツールの提供まで、幅広くご提案します。
インソースグループの保険業界向け人材育成のポイント
◆改めて求められるコンプライアンス意識の醸成
複雑な規制環境と厳しい監督下にあり、コンプライアンス違反は企業の信用失墜や法的制裁に直結します。それぞれの社員がこれらの規制を理解し適切に対応できるよう、定期的な教育が不可欠です。難しい金融商品を取り扱う立場として、契約者の理解度に応じた適切な対応がリスクを未然に防ぎます。企業全体の信頼性を高めるにあたっては、一般職から経営層までが各階層で法令順守の取り組みを学ぶもののほか、近年では個人のモラルや倫理感を問うプログラムなども開発し、業界ニーズにお応えしています。
◆社会の動向をいち早く捉え、新たな価値を生み出していく
「晴れの日に傘を売る」という商品の特性上、保険は一般消費者にとって購買意欲が高まるものではありません。リスクへの備えも時代に合わせてニーズが変化していき、選択肢も多様化しているため、いかにお客さまに寄り添った対応ができるかが重要です。主流商品だけでなく、生保業界であれば健康増進に関するものなど、これまでにない価値を付加した商品やサービスの開発と効果的な広報活動が求められます。商品設計にあたってのデータ分析力や企画力を向上させる研修・eラーニングなどもおすすめです。
◆DX推進で業務改善と利益拡大の両方を目指す
DX化による業務改善で社内の業務を効率化させることも重要ですが、さらに人件費を圧縮できれば利益の拡大につながります。多くの組織で導入されている顧客向けのAIチャットボットに加え、データ分析やオムニチャネルの手段としてのDX活用などが重要です。弊社の「DX人財育成プログラム」は金融業界のお客さまで多くの実績があります。最善かつ新しい手法での業務の推進やサービス提供に向け、様々なソリューションを提供いたします。
◆Webサイト制作・改修から採用支援まで、インソースグループにお任せ
インソースマーケティングデザインでは、Web見積シミュレーションの制作や取り扱いに注意が必要なサイトの構築、運用方法などをご提案いたします。また、組織と人を「らしさ」でつなぐ株式会社らしくでは、貴組織が求めるインサイドセールスSV職、代理店向けの営業支援を行う販売促進アドバイザー職など、細かなご希望に寄り添う採用支援を展開しています。
「今」を捉えたインソースの研修
インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。
(保険業界向け)質問力向上研修(半日間)
研修開発者の思い・こだわり
保険は見えない商品かつ大きな買い物になるため、多くの人が購入にあたって慎重になります。将来長く付き合っていくことをイメージできる「信頼の置ける人」から購入したいと考える人がほとんどです。ヒアリングスキルを磨いてお客さまの信頼を獲得し、心配事やニーズに寄り添った提案ができる営業担当を目指してほしいと考え、本研修を開発しました。
保険業界向け おすすめプラン
コア・ソリューションプラン
-
コールセンターのコスト減と女性営業職育成を叶えるプラン
女性社員が前向きにキャリアを積むためのマインドセットを行ったうえで、営業職・オペレーター職、営業職への職種転換者それぞれにスキルアップ研修を実施する。
-
2年間で全社員のコンプライアンス意識を刷新するプラン
1年目は管理職の意識改革・体制づくりから始め、変革の土台をつくる。そして2年目に全社員への教育を階層別教育やeラーニングで 一気に行い、組織風土全体を変革していく
-
窓口・電話応対などのCS調査から改善支援まで行うプラン
自組織の電話や窓口応対、接客の品質を独自の評価シートで、CSのプロが調査する。統計的な手法による分析で、必要な改善策を打ち出し、計画的に組織のCS向上を目指す
-
代理店向けアセスメント付階層別教育・営業力強化プラン
-
顧客志向に基づいた発想・企画力を強化するプラン
-
組織のDXを推進するために社内人材を育成する支援プラン
保険業界向け 研修プログラム
旬のプログラム
基本プログラム
-
分かりやすい説明の仕方研修
「目的の明確化」「内容の整理」「話す技術」の3つを柱に、端的に分かりやすく説明するスキルを習得する
-
営業向けロジカルシンキング研修~論理性を担保し納得感のある説明をする
営業活動の中で遭遇する「納得感のある説明」が求められるシーンにおけるロジカルシンキングの活用方法を学ぶ
-
クレーム対応研修~苦情対応の正しい手順を学ぶ
顧客の不満や怒りを収め、自身の提案に納得いただくための対応テクニックを4つのステップで学ぶ
-
コールセンター向けスーパーバイザー研修~SVとしての役割
-
営業研修~個人宅訪問マナー編(2日間)
-
クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う
-
中途社員・職種転換者向けビジネスマナー研修
-
営業マインド向上研修~やり抜く力で目標達成を目指す編
階層やニーズ別のプログラム
保険業界向け ワークショップ
保険業界向け 動画教材・eラーニング
保険業界向け 通信教育
研修等とあわせておすすめのサービス
Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック
保険業界向け 読み物・コラム
-
生産現場からDX革命【第一工業製薬株式会社さまインタビュー】
WEB版ENERGY vol.04(2020年冬号)生産現場からDX革命~社員全員をデジタルプラットフォームに乗せる|国内の全生産拠点で、デジタル活用による継続的な業務プロセスの改革を通じて品質・生産性の向上を目指す第一工業製薬株式会社。同社に、DX実現のための効果的な仕組みづくりや人材育成について伺いました。
-
知っているだけで心が落ち着くカスハラ対策~悪質クレーム対応
「カスタマーハラスメント(カスハラ)」は、カスタマー(顧客・取引先)から受ける嫌がらせや、過度なクレームのことを指します。本ページでは、万が一カスハラにあった際の対応について、対応者本人もその上司も知っておいてほしい、法的手段の知識と対応のポイントをお伝えします。ハラスメントを未然に防ぐために今からできる準備・組織のつくり方についても取り上げます。
-
業務効率化と生産性向上~省く5つのムダと省けない3つのこと
業務における「省くべきムダ」と「省いてはいけないこと」を見極める方法をお伝えします。業務を効率化は「ムダを省くこと」を考えがちですが、「成果をあげる」「仕事の質をあげる」という意識が生産性向上を実現するためには欠かせません。最善策を求めて改善していくことが重要です。
-
文系50代、私のリスキリング物語~新たな可能性を切り開く冒険
-
OJT教育のやり方~効果的な進め方や指導方法とは
-
女性活躍推進における6つの課題~取り組みを進めるポイント
保険業界向け研修・サービスをご検討のお客さまからのご質問
当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題から、貴社オリジナルの「リアル」なケーススタディをお作りします。現場の実態に即した演習で、普段困っていることやその解決策などについて受講者同士で考え共有でき、そのまま現場の実践につなげられます。ケーススタディ作成にあたっては、受講者にあらかじめ事前課題アンケートを実施することを推奨いたします。以下から過去に作成したものをご参照いただけます。
金融業界向け ケース一覧
保険業界出身の講師に研修を登壇してもらうことは可能ですか?
保険業界出身の講師や金融業界出身の講師が登壇可能です。そのほかにもご要望(一人ひとりに寄り添う姿勢で親しみを感じさせるタイプ、適切な距離を保ち厳しく指導するタイプ、熱く語りかけるタイプなど)がございましたら、ぜひお聞かせください。いま、現場で苦労している受講者の皆さまと同じ目線に立ち、共感し、基本的な「型」のみならず、アドバイスや「ビジネスのコツ・勘所」なども併せてお伝えできる、プロフェッショナルな講師ばかりですので、安心してご相談ください。
保険業界出身 講師一覧
金融業界出身 講師一覧
業務の関係でなかなか集合させることが難しいのですが、おすすめの教育手法はありますか?
ぜひ公開講座をご活用ください。異業種交流型のオープンセミナー形式ですので、自組織内部ではなかなか聞くことのない、多様な考え方に触れられます。他業界の取り組みを知ることで、健全な危機感をもってもらい、仕事への向き合い方を改める機会となります。その他に、短時間で効率的に学べるeラーニングもおすすめです。
公開講座~1名から参加できる研修サービス
動画百貨店(eラーニング)
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
多様化する顧客ニーズに寄り添うために、一人ひとりのスキル向上を実現する仕組みづくりを