新入社員や異動者へのウェルカムムード、ありますか?

新入社員や異動者へのウェルカムムード、ありますか?

春は新人や中途採用者の入社、他部署からの異動など、出会いの季節です。新しいメンバーを迎え入れる準備はできていますでしょうか?
コロナ禍よりオンラインのコミュニケーションは向上しましたが、対面でのコミュニケーションに不安を感じるというお声をいただきます。新メンバーが「この職場でやっていけるかな......」と不安を抱えることがないように、職場の状況をチェックしておきましょう。

1.コミュニケーション不全によるリスク

  • ・事例1 
    Aさんは「最近の若い人って自分からあいさつしないよね。ビジネスマナーがなってないな」と愚痴っています。新人からあいさつしてくるのが当然という様子です。

  • ・事例2 
    Bさんは、何か質問ある?と中途採用者のCさんに声をかけました。「先日お客さまから〇〇と聞かれて......」と話し始めたCさんに対し、「ああ、それね!気にする人は多いけど、よくあることだから。それより大変なのはね......」と説明を始めました。

  • ・事例3 
    Dさんはトラブル発生時に気持ちに余裕が無く、「今話しかけていいですか?」と聞いてきた後輩に「ごめん!他の人にして!」と言ってしまいました。数日してトラブルが落ち着いたので、「最近どう?」と話しかけたところ、なんだかよそよそしい態度です。

こういったトラブルとも言えないような小さなコミュニケーション不全は、忙しく働く環境で起こりがちです。しかし、新しく着任する人は、未知の環境に不安やプレッシャーを抱いています。聞きにくい、声をかけづらいと感じると「ホウ・レン・ソウ」が後回しになり、ミスやトラブルを誘引します。

それだけでも大きなリスクですが、さらに、居場所がないと感じたり、委縮することにより他者と関わろうとする気持ちが萎えていきます。すると、ますます孤独を感じ、本来の力を発揮できなくなるという負のループに陥ります。

ちょっとしたコミュニケーションの行き違いから、メンタルが落ちてしまう事は避けたいですね。新しく着任したメンバーが慣れるまで、既存メンバーがあたたかい環境を作ることが求められます。

2.ウェルカムムードをセルフチェック

ご自身やチームがあたたかいムードを醸し出せているかどうか、チェックしてみましょう。

ウェルカムムードチェック<個人編>

面識のない人をオフィスで見かけたら、とりあえず会釈だけするはいいいえ
あいさつは儀礼的なものなので顔を見ないで答えがちはいいいえ
話しかけられてもキリがよいところまで、キーボードから手を離さずに声だけで返事をしてしまうはいいいえ
相手の名前がなかなか覚えられないはいいいえ
困っていたら聞いてくるだろうと思うはいいいえ
周りから相談をうけることはあまりないはいいいえ
業務中にマイナス表現の愚痴を言い合うことがあるはいいいえ
話しかけても迷惑かもしれないので、話しかけられるまで待つはいいいえ

「はい」が多い人は要チェックです。
新メンバーの多い時期はちょっと気をつけてみましょう。


ウェルカムムードチェック<チーム編>

同僚同士のあいさつの声は明るく大きいはいいいえ
同僚の笑い声がよく聞こえる・同僚の笑い顔をよく見かけるはいいいえ
身体の調子が悪そうな人にいたわりの声が聞こえるはいいいえ
オフィスの使い方を新メンバーに教えてあげる人が多いはいいいえ
決まったメンバーだけで盛り上がることがないよう良いことはシェアしているはいいいえ
誰かの「良いこと」をみんなで喜ぶ雰囲気があるはいいいえ

「はい」が多いチームは風通しが良いといえます。
ウェルカムムードに磨きをかけましょう!

3.新しいメンバーを迎え入れるときのポイント

ウェルカムな雰囲気づくりのために、以下のようなポイントをお役立てください。

■自分が新人だった頃を思い出す

最初は誰しも人の顔や名前が覚えられなかったり、仕事に自信が無かったり、転職や就職直後ならば、自分が決めた選択は間違っていたのかと不安になっていたりします。
「もし自分が〇〇だったら......」とニューカマーの立場や気持ちを想像してみます。共感力は相手を観察することで高められます。長い目で見る・暖かい目で見守る姿勢を心がけましょう。

■自分から動く

ウェルカムな雰囲気は表に出さないと伝わりません。「対人関係を良いものにしたい」と思っている人の方から、積極的にあいさつをする、困っていそうなら声をかけるなど、先に動くことを心がけます。社歴や上下関係にこだわらず動いてみましょう。

■普段からあいさつを習慣づける

社会人として、あいさつは社内外・立場を問わず相手を思いやった行動として重要です。当たり前のことでありながら、コロナ禍であいさつが苦手になった方もいるようです。同僚にあいさつをしていない人は来客にもとっさにあいさつできません。新・旧メンバーを問わず、普段から、声に出してあいさつすることを習慣づけしましょう。

■笑顔は伝染する

仲が良い同僚には笑顔を見せるけど、それ以外の人と笑ったところを見たことがない......そのようなメンバーと積極的に関わろうとは思えないものです。相手は鏡だと思って自分から笑顔を作ってみてはいかがでしょうか。

■ポジティブな表現を心がける

知らないことが多すぎて不安を感じている新メンバーに、ネガティブな情報を与えることは気をつけなければいけません。自己開示するつもりで愚痴を言ったり、組織や顧客を批評したりすることは避けましょう。
ネガティブな情報をポジティブに言い換えるクセをつけることは、自分自身を前向きにすることにも役立ちます。

■相手からの呼びかけに答える・できないときはフォローする

声をかけられて無視することはなくても、PCを見たまま返事する、メールに対して返信を忘れる、電話があっても折り返さない、といったことが重なると、拒絶されている、あるいは軽んじられている、というメッセージとして相手に認識されてしまいます。

■ちょっとした感謝のひとことを添える

わざわざ伝えるほどのことでもない、と思うことでも、不安を抱えている状況の相手には上を向くきっかけになることもあります。思い切って伝えることで会話の糸口にもなりますし、感謝の連鎖が続くかもしれません。
「いつも電話をとってくれてありがとう」
「いつも返事が気持ちいいですね。職場が明るくなります」

■情報共有の仕組みを作る

メンバー間で情報格差が生じないよう、朝礼や週次ミーティングなど、おのずと情報が共有される仕組みを作ります。良い情報(受注情報など)、悪い情報(リスク情報)の両方をシェアしましょう。

■メンバーを「決めつけない」

まだ慣れていないメンバーのある一部分だけを見て、能力を推測したり、成功や失敗だけで早急に評価を下したりすることは危険です(一般化のし過ぎ・レッテル貼り)。特にそれが否定的なものであると、チーム全体の雰囲気が悪くなっていきます。
「前回は失敗したが、今回はうまくいくかもしれない」
「○○は苦手だが、これは得意かもしれない」 
このように、柔軟な姿勢でメンバーの強みを見つけることが、相互の信頼感やモチベーションアップにつながります。

チームのメンバー同士が相手の存在を認め、気軽に関われるようになると、お互いがフォローし合える安心感に包まれ、チームとして成果を出せるようになっていきます。
自分が尊重されたければまず相手を尊重するという姿勢で動き始めることが、チームの雰囲気づくりにつながります。

4.まとめ~情けはニューカマーのためならず

人間関係が良好でないと、仕事をする上で苦痛を伴い、モチベーションの低下や離職などにつながりかねません。そして先々の業績・成果にも影響します。ウェルカムな雰囲気は新しく着任した人をくつろがせ、委縮せずに活躍できるよう導きます。

とはいえ、ニューカマーがリラックスできるようにと考え過ぎず、まず自分が気持ち良く仕事をすることです。自分の気分が良いと、おのずからあたたかい雰囲気になり、それは仕事仲間の気分の良さにつながります。結果として「良い職場」が実現します。
「情けはニューカマーのためならず」、自分にもできる前向きなコミュニケーションを心がけましょう。

記事が⾯⽩ければこちらでシェアをお願いします

似たテーマ・関連テーマの記事一覧

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン

PAGE TOP