【全力演習】テレワークでのメンタルヘルス(ラインケア)~事前視聴動画と実践ワークで学ぶ

労務管理・ハラスメント防止・メンタルヘルス

【全力演習】テレワークでのメンタルヘルス(ラインケア)~事前視聴動画と実践ワークで学ぶ

在宅勤務・リモートワークでのラインケアの注意点を知り、ケーススタディで具体的な対応方法を考え実践に備える

No. 9914021

対象者

  • 管理職
  • テレワークでのラインケアについて学びたいが、1日以上の研修を受講する時間がとりづらい方
  • 在宅勤務・リモートワークで働くチームのリーダーやマネージャーの方

よくあるお悩み・ニーズ

  • テレワークによって部下のメンタルケアが行いにくくなった
  • 部下のメンタルヘルスについて、特にテレワーク時に気をつけることを知りたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、テレワーク環境で特に気を付けるべきラインケアのポイントを学びます。

まず事前視聴動画では、ラインケアの基本と職場勤務との違い、さらにテレワークで起こりやすいハラスメントや、労務管理についての知識を習得します。その後研修では、実践的なケーススタディについてディスカッションを行い、管理者として実施すべきことを考えていただきます。本研修を経て、今後のテレワーク環境におけるラインケアの不安を解消できます。

※本講座は、キャンセルポリシー等が通常講座とは異なります。詳しくは本ページの「スケジュール・お申込み」に記載の「本講座に関する注意事項」をご確認ください。

到達目標goal

  • ①テレワークと職場勤務時の違いを理解する
  • ②テレワーク時の部下のラインケアで気をつけるポイントを学ぶ
  • ③テレワーク時に役立つオンラインでのコミュニケーションのコツをおさえる
  • ④テレワークでのハラスメントや労務管理での注意点を知る

研修プログラムprogram

<事前視聴動画教材(収録時間:00:49:12)>
時間 内容
  • 1.メンタルヘルスの基本
    (1)管理者が行うラインケア
    (2)勤務形態が変わっても管理者が行うことは変わらない
  • 2.テレワークと職場勤務の違い
    (1)テレワークによって起こる変化
    (2)テレワークによる感じやすいストレス
    (3)テレワークでのラインケアを実践するために
  • 3.テレワークでのラインケア~日頃から気をつけること
    (1)部下の体調の変化に気づく
    (2)部下とのコミュニケーションの回数を増やす
    (3)メリハリをつけるために~仕事の環境整備
    (4)部下のモチベーション維持を考える
    (5)失われがちな組織としての一体感の醸成
  • 4.オンラインでのコミュニケーションを活用する
    (1)1対1での面談を有効活用
    (2)雑談がリフレッシュの機会になる
  • 5.テレワークで起こりやすいハラスメントに注意する
    (1)ハラスメントの基本~セクシュアルハラスメント
     ①「環境型」のセクハラ
     ②「対価型」(地位利用型)のセクハラ
    (2)ハラスメントの基本~パワーハラスメント
    (3)ふとした雑談がハラスメントにならないようにする
    (4)メールは対面より感情が伝わりにくい
    (5)見えない不安が過干渉を招く~監視にならないように
  • 6.テレワークでの労務管理
    (1)テレワークであっても労働時間の管理は必要
    (2)テレワークにおける長時間労働の発生をおさえる

<公開講座(3時間)>
時間 内容 手法
  • 0.チェックイン
    テレワークでの安全衛生を考えるうえで、「①難しいと思うこと・不安に感じること」「②工夫していること」を共有する
ワーク
  • 1.ラインケアの基本
    (1)管理者が行うラインケア
    (2)テレワークでラインケアに取り組む際の心構え
講義
  • 2.テレワークでのラインケア~日ごろから気を付けるべきこと
    (1) 部下の体調の変化に気づく
    【ワーク】部下の現状を整理する(担当業務、繁忙度、体調など)
    (2) コミュニケーションを増やし、部下の様子を確認する
    (3) メリハリをつける~部下にすすめる仕事の環境整備
    (4) 部下のモチベーション維持を考える
    (5) 失われがちな組織としての一体感の醸成
    【参考】メンタルヘルス不調者に気づいた際の対応
講義
ワーク
  • 3.ケーススタディ
    【ケース①】業務は順調な様子だが、発言も少なく以前より元気がない様子に見える若手の部下
    【ケース②】新しい環境と高い売り上げ目標についていけず、体調不調を口にすることが増えてきた責任感の強い部下
ワーク
  • 4.自分の部下・チームの課題について討議する
ワーク
  • 5.まとめ
    【付録】テレワークに関連し、ハラスメントに該当しやすい例
講義

企画者コメントcomment

本講座は「テレワークでのラインケアについて学びたいけど、1日以上の研修を受講する時間がとりづらい方」という方のために開発しました。ご自身の都合の良いタイミングで動画教材による基礎知識習得を行い、その後の研修は実践的なディスカッションに重点を置いて実施します。未だ不安の多い、テレワークでのメンタルヘルスケアの不安を解消するための公開講座です。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

<事前視聴動画(必須)について>
本研修へのご参加にあたっては、動画教材の事前視聴が必須となります。
インソースから8営業日前までに、ご受講者さま宛にメールにて、視聴用のサイト情報、ログイン情報、動画視聴の操作マニュアル等をお送りいたします。
研修開始までに必ずご視聴いただいたうえで、当日の研修・ディスカッションにご参加ください。
なお、動画教材は研修日の7営業日後の17時までご覧いただけます。


<キャンセル料について>
本研修のキャンセル料は、以下の通り頂戴いたします。
研修日の10営業日前まで・・・無料
研修日の9営業日前以降・・・受講料の100%
なお、お申込みの締切日は、研修の10営業日前です。

オンライン開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

メンタルヘルス研修を語る

2024年7月18日更新

インソースの「メンタルヘルス研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「メンタルヘルス研修」は、参加型のワークを通じてメンタルヘルスについて考え、職場や自分のストレスについて感じ、対処ができるようになっていただく研修です。

新作研修ができるまで<メンタルヘルス研修 風通しのよい職場づくり編>

2024年1月22日更新

インソースでは、毎月新作研修が生まれています。新作研修が生まれる舞台裏とは?今回は「メンタルヘルス研修風通しのよい職場づくり編」をお届けします!この"メンタルヘルス研修風通しのよい職場づくり編"は、「今後の組織づくりのベースになるので、受けておいた方がいいですよ!」と声を大にしておすすめできる研修です。

レジリエンスを鍛える3つのポイント~折れない心でストレスと向き合う

2024年7月18日更新

「レジリエンス」について解説するページです。レジリエンスとは「困難にぶつかっても、しなやかに回復し、乗り越える力」です。心理学をふまえたトレーニングで鍛えることができ、ストレスやメンタル不調に効果があります。本ページでは、レジリエンスの定義・意味・目的、鍛え方などをお伝えします。

テレワークことはじめ~当事者が語る!3つの不安と解決策

2024年7月18日更新

テレワークに実際に取り組むうえで感じた「リアルな戸惑い」と「体験談」をお伝えします。近年、「不測の事態に備える」「働き方を見直す」などの目的で、テレワーク導入を検討する企業が増えています。そんな中、テレワークをはじめたワーキングマザーの私が、在宅勤務で悩んだこと、意外とスムーズに移行できたことを綴ります。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します