(半日研修)健康経営推進研修~ウェルビーイングを通して従業員エンゲージメントを高める

労務管理・ハラスメント防止・メンタルヘルス

(半日研修)健康経営推進研修~ウェルビーイングを通して従業員エンゲージメントを高める

従業員の健康増進をベースにエンゲージメント向上を図り、生産性向上につなげる

No. 1400431 9914019

対象者

  • リーダー層
  • 管理職
  • 部長・経営層
  • 経営層の方
  • 部下を持つ管理職の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 健康経営の概略について知りたい
  • 健康経営に関する具体的な施策を学びたい
  • 健康経営を推進している企業の事例を知りたい

※自身で身体の良い状態の作り方を学ぶ研修もございます。「(半日研修)健康経営実践研修~労働災害を防ぐ身体づくり

研修内容・特徴outline・feature

少子高齢化の進展による労働人材のひっ迫に伴い、希少な人材の確保とあわせて、その人材の心身の健康を維持することで、労働損失を防ごうという考え方が広まっています。また、上場企業に求められる人的資本の開示にあわせて、従業員の健康増進に積極的に取り組む姿勢を対外的にアピールしていこうという意向も、その流れを後押ししていると考えられます。

この研修では、健康経営®の概略をお伝えするとともに、自組織の中で取り組んでいくべき事項を具体的に考えていただきます。

到達目標goal

  • ①健康経営とはどんなものかが分かる
  • ②自社として具体的にどんなことから取り組んでいけばいいかが分かる
  • ③従業員への健康配慮とエンゲージメントの関係が理解できる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.健康経営が注目される背景
    【ワーク】今、なぜ健康経営が注目されているのかを考え、意見交換する
    (1)健康に関する企業施策の過去と現在
    (2)わが国を取り巻く労働に関わる課題
    ①ひっ迫するわが国の労働人口
    ②他国と比べて低い労働生産性
    ③上場企業に求められる人的資本の開示
講義
ワーク
  • 2.従業員の健康と企業メリットの関係
    (1)従業員の健康が生産性の基盤となる
    ①エンゲージメント向上による人材の定着 
    ②疾病等による労働損失の抑制 
    ③心身の健康増進を通じた人材の活性化
    (2)健康と企業利益の階層構造
    ①STEP1:労働法に則した適切な働き方
    ②STEP2:健康診断とストレスチェックの励行
    ③STEP3:働きやすい環境と風土づくり
    ④STEP4:従業員エンゲージメントの向上
    ⑤STEP5:ウェルビーイングという考え方
    【ワーク】自社の実情を振り返り、"健康経営レベル"を自己評価する
講義
ワーク
  • 3.健康経営の具体的な進め方
    (1)健康経営優良法人の認定基準とは
    (2)認定要件にもとづく施策の進め方
    ①経営理念と組織体制への組み込み
    ②制度の設計と施策の実行
    ③評価・改善とリスクマネジメント
講義
ワーク
  • 4.事例から学ぶ健康経営
    ・全社的な取り組みを通じて健康診断結果を改善させた事例
    ・運動機会の提供を通じて従業員の健康を増進させた事例
    ・産業医と連携してストレスフリーな職場づくりを進める事例
    ・健康経営を通じて相互に思いやる組織文化を実現した事例
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】明日から自組織で取り組める健康経営に向けた施策を考え、発表する
講義
ワーク

企画者コメントcomment

近年注目を集める「健康経営」については、一見馴染みやすそうな言葉でもあることから、なんとなく分かっている気がしている人が多いように見受けられます。しかし、健康経営は、経営戦略としても奥深いものであり、あらためて理解を深める価値のある概念であると考え、研修として企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2024年12月     1名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 健康経営がどのような内容かわからず、興味を持っての参加でしたが、いかに健康でいることが、会社にとって大切なことがわかりました。健康について、病気・ケガ以外にも心身の内容もケアしていきます。

読み物・コラムcolumn

ワーク・エンゲイジメントで活き活きと働く!~仕事と個人の資源が仕事のストレスを減らす

2024年7月18日更新

ワーク・エンゲイジメントとは、「働き手が仕事に誇りをもち、仕事にエネルギーを注ぎ、仕事から活力を得て活き活きしている状態」のことを指します。本コラムでは、組織のウェルビーイング向上が重視される現代、「働く人」と「組織」の視点から、ワーク・エンゲイジメントについてお伝えします。

【人事・労務キーワード集】健康経営とは

2023年11月24日更新

「健康経営」について、人事・労務の観点から解説します。健康経営とは「社員の健康管理を、『経営視点』で考え実践すること」を意味する言葉です。健康経営は、中~長期的な組織力・労働力・生産性の向上を目的として取り組まれます。

【人事・労務キーワード集】ウェルビーイングとは

2024年7月19日更新

「ウェルビーイング」を人事・労務の観点から解説します。ウェルビーイングとは、人が身体的・精神的・社会的に良好な状態(well-being)であることです。もともとは医療・健康・福祉分野で使われる概念ですが、現在では企業経営の方向性や組織のあり方を考える際にも用いられるようになってきています。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€ÂÂÂ

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します