- テレワーク時の自身のメンタルケアについて学びたい方
No. 1900007 9914013
※ストレスのメカニズムやストレスマネジメントを学びたい方は「メンタルヘルス研修~セルフケア」
困難をしなやかに乗り越えたい方には「レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける」がおすすめです
テレワークではこれまでと環境が異なり、新たなストレスを抱える場合もあります。本研修では自身のメンタルケアとして、ストレスを軽減していくためのポイントを学びます。テレワークでストレスを感じやすいコミュニケーションの部分では、オンラインでの話し方や反応についてのワークを実践し、円滑なコミュニケーションについて学びます。テレワークでの環境面の整備や、自身のストレスサインの発見、ストレスを解消する方法を考えていきます。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
ワーク |
急速なテレワークの拡大により、働く場所や仕事の仕方も変化しました。テレワークでは職場勤務と比べ、孤独感を感じたり、困ったときに頼る人がいないと感じたりする場合もあります。本研修では、テレワークであっても組織の一員であることには変わりないという点をメッセージとしてお伝えします。また、ストレスを自身でコントロールできるよう、コミュニケーションの仕方などポイントとなる点を学び、自身のメンタルケアに生かしていただきます。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
インソースの「メンタルヘルス研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「メンタルヘルス研修」は、参加型のワークを通じてメンタルヘルスについて考え、職場や自分のストレスについて感じ、対処ができるようになっていただく研修です。
新作研修ができるまで<メンタルヘルス研修 風通しのよい職場づくり編>
インソースでは、毎月新作研修が生まれています。新作研修が生まれる舞台裏とは?今回は「メンタルヘルス研修風通しのよい職場づくり編」をお届けします!この"メンタルヘルス研修風通しのよい職場づくり編"は、「今後の組織づくりのベースになるので、受けておいた方がいいですよ!」と声を大にしておすすめできる研修です。
レジリエンスを鍛える3つのポイント~折れない心でストレスと向き合う
「レジリエンス」について解説するページです。レジリエンスとは「困難にぶつかっても、しなやかに回復し、乗り越える力」です。心理学をふまえたトレーニングで鍛えることができ、ストレスやメンタル不調に効果があります。本ページでは、レジリエンスの定義・意味・目的、鍛え方などをお伝えします。
テレワークに実際に取り組むうえで感じた「リアルな戸惑い」と「体験談」をお伝えします。近年、「不測の事態に備える」「働き方を見直す」などの目的で、テレワーク導入を検討する企業が増えています。そんな中、テレワークをはじめたワーキングマザーの私が、在宅勤務で悩んだこと、意外とスムーズに移行できたことを綴ります。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
職場勤務時との違いを学び、自身のストレスをコントロールし、気持ちよく仕事を進められるコツを学ぶ