高等専門学校向け研修・サービス
教育業界の変革のとき、勝ち残るための組織づくり
少子化や教育ニーズの多様化などの教育業界が抱える課題に対し、高等専門学校も変革の時を迎えています。生徒それぞれの個性が輝く学科構成や新分野の学科の設置、専攻科の整備・充実などの新たな動きが活発です。また、未来技術をリードする「Society 5.0型未来技術人財」育成事業のスタートに伴い、高等専門学校への期待とミッションは大きくなっています。教職員が個々人の力を伸ばすだけでなく、一丸となって生徒や保護者と向き合い、組織力を高めていくことが重要です。
弊社ではこれまで高等専門学校を含め約600社の学校運営に携わるお客さまとお取引があり、直近過去5年間で7万人を超える方に研修を受講いただくなど、さまざまなサービスを提供してまいりました。教育・研究や学生指導をはじめ広範囲な業務を抱えるみなさまの課題解決に、弊社ソリューションをお役立てください。
インソースグループの高等専門学校向け人材育成のポイント
◆一職員としての基本をまずおさえる
教職員は生徒・学生たちにとって家族以外で最も身近な「社会人」です。基本的なビジネスマナーはもちろんのこと、生徒や保護者とうまく関係を構築するためのコミュニケーションスキルや、接遇・クレーム対応力も若手のうちから不可欠といえます。また、業界の傾向からも、ストレスチェックをはじめとした組織のメンタルヘルス対策に取り組むことも大切です。
◆多様な生徒・保護者に柔軟に対応し、リスクを未然に防ぐ
近年、生徒の家庭環境や文化的背景が多様化してきていることから、教職員自身がダイバーシティへの考え方を正しく認識し体現することが求められています。また、アカデミックハラスメント(アカハラ)への対応などコンプライアンスを重視することも学校が選ばれるうえで重要です。時代にあわせて知識をアップデートしながら、さまざまな視点でリスクを察知しトラブルを防止しましょう。
◆学びの多様化に対応するスキルアップとDX推進
学びの形態やツールも増えており、教員側の技術も常にアップデートが必要です。授業を行うためのテクニカルスキルはもちろん、AIなどの技術を活用した業務の効率化、情報分析力の習得も欠かせません。また、文部科学省が進める「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」では、デジタル技術を利用した、特色ある優れたアイデアが求められています。まずはITリテラシーを高めることがおすすめです。
◆WEBサイト制作・改修のご相談も、インソースグループにお任せ
インソースマーケティングデザインでは、これまでにも教育・学習支援業界でサイト制作の支援実績がございます。リニューアル前よりも更に分かりやすく学校の情報や特徴を伝えたい、担当者が更新しやすいサイトにしたいなどのご要望に応えてまいりました。是非お気軽にご相談ください。
高等専門学校向け おすすめプラン
コア・ソリューションプラン
-
情報収集力・発信力の強化で選ばれる学校法人になるプラン
全教職員のCS向上・学生へのハラスメント防止の意識を高めながら、学校法人の特徴を効果的に発信していく広報人材を各部門・学科にそれぞれ設けるプラン
-
あらためて全従業員がビジネスマナーを学び直すプラン
「若手の礼儀がなってない」と言われる一方で、「指導者のマナーも見本になってない」という組織向けに、階層・職種別にマナー研修を実施し、全社のスキルを向上させる
-
コンプライアンス遵守・ハラスメント防止の職場改善プラン
全4回で管理職と一般職でコンプライアンス遵守とハラスメント防止が守られる職場づくりを目指す。それぞれ、リスク管理や気持ちの持ち方などの内容も踏まえて研修を行う
-
メンタルヘルス対策を仕組みや風土改革から行うプラン
-
プログラミング言語でExcel業務を自動化するプラン
高等専門学校向け 研修プログラム
旬のプログラム
基本プログラム
-
新入社員・新社会人向けビジネス基礎研修(2日間)
社会人として相応しいマインドを醸成し、ビジネスマナーと仕事の進め方の基本を習得する!
-
ビジネスマナー研修
信頼されるビジネスパーソンになるために、ビジネスマナーの本質を理解して基本動作を習得する
-
対人関係構築研修~円滑なコミュニケーションのために
外向きの意識、適度な自信、テクニックと行動習慣で仕事における対人関係の苦手を克服する
-
コミュニケーション研修~相手目線で考え、良好な人間関係を築く
-
塾講師向けコミュニケーション研修~生徒に安心感を与える編(半日間)
-
ダイバーシティ研修~アンコンシャス・バイアスに気づき、言動を考える(半日間)
-
クレーム対応研修~苦情対応の正しい手順を学ぶ
-
分かりやすい説明の仕方研修
-
ユニバーサルデザインを意識した資料作成研修(半日間)
階層やニーズ別のプログラム
ハラスメント防止・コンプライアンス
- ハラスメント防止研修~アカハラから学生を守る教員になる編(1.5時間)
- ダイバーシティ時代のハラスメント防止研修(半日間)
- 事例で学ぶハラスメント防止研修~管理職としてパワハラのもたらす損害を考える
- 管理職向けハラスメント防止研修~組織内で加害者をつくらない(半日間)
- 一般職向けハラスメント防止研修~無自覚に相手を傷つけないために(半日間)
- ハラスメント相談員研修(半日間)
- 若手・中堅向けモラル&コンプライアンス研修~組織人として判断力(半日間)
- 管理職向けコンプライアンス研修~組織における不祥事防止(半日間)
- 職場における個人情報の保護研修~ゼロから学ぶ基本編(半日間)
- リスクマネジメント研修~未然に防ぐ方法を学ぶ
- リスクマネジメント研修~SNSとうまく付き合う編(半日間)
管理職向け
新人向け
- 高校・専門学校卒業の新人向けビジネス基礎研修~社会人の基本スキル(3日間)
- 新人フォロー研修
- 新入社員・新社会人向けビジネス文書研修
- 新入社員・新社会人向けできるビジネスパーソンの10の心得・行動~職場の常識編
- 新入社員・新社会人向けビジネスマインド研修~自律のための基本姿勢・習慣
- 新入社員・新社会人向けシミュレーション研修~新人研修総まとめ編(2日間)
- 新人・若手向け内気な人のための仕事の進め方研修
- 新人向けレジリエンス向上研修~社会人の基礎力と成長マインドを身につける
- 新人向け社会人としてのモラル・倫理を考える研修(半日間)
- 新人向け経験学習サイクルの回し方研修~振り返りの大切さを理解する(半日間)
高等専門学校向け ワークショップ
高等専門学校向け 動画教材・eラーニング
高等専門学校向け 通信教育
研修等とあわせておすすめのサービス
Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック
高等専門学校向け 読み物・コラム
-
コミュニケーション研修を語る
インソースの「コミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「コミュニケーション研修」は、コミュニケーションを取る上で重要な、意識とスキルの双方が身につく研修です。
-
ダイバーシティ&インクルージョン推進でおさえたいポイント
ダイバーシティ&インクルージョンと言っても具体的なイメージがつかめなかったり、それが達成されている状態とはどういうことなのかが分からず、具体的なアクションにつなげていくことが難しいと感じる声を多く伺います。本ページではダイバーシティやインクルージョンが組織とどのように繋がっているのかを学びます。
-
レジリエンスを鍛えるポイント~折れない心でストレスと向き合う
「レジリエンス」について解説するページです。レジリエンスとは「困難にぶつかっても、しなやかに回復し、乗り越える力」です。心理学をふまえたトレーニングで鍛えることができ、ストレスやメンタル不調に効果があります。本ページでは、レジリエンスの定義・意味・目的、鍛え方などをお伝えします。
-
従業員エンゲージメントを高める3つの視点
-
人事労務キーワード集~「ストレスコーピング」とは
この業界(職種)出身の講師
高等専門学校向け研修・サービスをご検討のお客さまからのご質問
当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題に合わせた、貴組織オリジナルのケーススタディをお作りします。作成にあたっては、受講される方々にあらかじめ「生徒や保護者とのコミュニケーションで困っていること」などのアンケートに答えていただきます。現場での悩みや課題を具体的に汲み取り、演習の題材として活用します。
教育サービス業界向け ケース一覧
学校出身の講師に研修を登壇してもらうことは可能ですか?
学校業界出身者、教員免許取得者などの登壇が可能です。ただし、マナー・CS研修であれば飲食業界やホテル業界出身の講師の方が、より受講者さまの学びを深められる場合もありますので、柔軟にご検討いただければ幸いです。
学校・学校法人業界出身 講師一覧
教員免許取得者 講師一覧
業務の関係でなかなか集合させることが難しいのですが、おすすめの教育の手法はありますか?
ぜひ公開講座をご活用ください。異業種交流型のオープンセミナー形式ですので、自組織内部ではなかなか聞くことのない、多様な考え方に触れられます。他業界の取り組みを知ることで、健全な危機感をもってもらい、仕事への向き合い方を改める機会を作ります。その他に、短時間で効率的に学べるeラーニングもおすすめです。
公開講座~1名から参加できる研修サービス
動画百貨店(eラーニング)
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
社会で求められる実践的・創造的な技術者を養成するために、学生が安心して学べる学校作りを