高等専門学校向け研修・サービス~総合ページ | 現場で使える研修ならインソース

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

高等専門学校向け研修・サービス

社会で求められる実践的・創造的な技術者を養成するために、学生が安心して学べる学校作りを

教育業界の変革のとき、勝ち残るための組織づくり

少子化や教育ニーズの多様化などの教育業界が抱える課題に対し、高等専門学校も変革の時を迎えています。生徒それぞれの個性が輝く学科構成や新分野の学科の設置、専攻科の整備・充実などの新たな動きが活発です。また、未来技術をリードする「Society 5.0型未来技術人財」育成事業のスタートに伴い、高等専門学校への期待とミッションは大きくなっています。教職員が個々人の力を伸ばすだけでなく、一丸となって生徒や保護者と向き合い、組織力を高めていくことが重要です。

弊社ではこれまで高等専門学校を含め約600社の学校運営に携わるお客さまとお取引があり、直近過去5年間で7万人を超える方に研修を受講いただくなど、さまざまなサービスを提供してまいりました。教育・研究や学生指導をはじめ広範囲な業務を抱えるみなさまの課題解決に、弊社ソリューションをお役立てください。

インソースグループの高等専門学校向け人材育成のポイント

◆一職員としての基本をまずおさえる

教職員は生徒・学生たちにとって家族以外で最も身近な「社会人」です。基本的なビジネスマナーはもちろんのこと、生徒や保護者とうまく関係を構築するためのコミュニケーションスキルや、接遇・クレーム対応力も若手のうちから不可欠といえます。また、業界の傾向からも、ストレスチェックをはじめとした組織のメンタルヘルス対策に取り組むことも大切です。

◆多様な生徒・保護者に柔軟に対応し、リスクを未然に防ぐ

近年、生徒の家庭環境や文化的背景が多様化してきていることから、教職員自身がダイバーシティへの考え方を正しく認識し体現することが求められています。また、アカデミックハラスメント(アカハラ)への対応などコンプライアンスを重視することも学校が選ばれるうえで重要です。時代にあわせて知識をアップデートしながら、さまざまな視点でリスクを察知しトラブルを防止しましょう。

◆学びの多様化に対応するスキルアップとDX推進

学びの形態やツールも増えており、教員側の技術も常にアップデートが必要です。授業を行うためのテクニカルスキルはもちろん、AIなどの技術を活用した業務の効率化、情報分析力の習得も欠かせません。また、文部科学省が進める「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」では、デジタル技術を利用した、特色ある優れたアイデアが求められています。まずはITリテラシーを高めることがおすすめです。

◆WEBサイト制作・改修のご相談も、インソースグループにお任せ

インソースマーケティングデザインでは、これまでにも教育・学習支援業界でサイト制作の支援実績がございます。リニューアル前よりも更に分かりやすく学校の情報や特徴を伝えたい、担当者が更新しやすいサイトにしたいなどのご要望に応えてまいりました。是非お気軽にご相談ください。

高等専門学校向け おすすめプラン

コア・ソリューションプラン

コア・ソリューションプラン一覧へ

高等専門学校向け 研修プログラム

旬のプログラム

基本プログラム

階層やニーズ別のプログラム

高等専門学校向け ワークショップ

高等専門学校向け 動画教材・eラーニング

高等専門学校向け 通信教育

研修等とあわせておすすめのサービス

Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック

高等専門学校向け 読み物・コラム

この業界(職種)出身の講師

高等専門学校向け研修・サービスをご検討のお客さまからのご質問

当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?

作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題に合わせた、貴組織オリジナルのケーススタディをお作りします。作成にあたっては、受講される方々にあらかじめ「生徒や保護者とのコミュニケーションで困っていること」などのアンケートに答えていただきます。現場での悩みや課題を具体的に汲み取り、演習の題材として活用します。

教育サービス業界向け ケース一覧

学校出身の講師に研修を登壇してもらうことは可能ですか?

学校業界出身者、教員免許取得者などの登壇が可能です。ただし、マナー・CS研修であれば飲食業界やホテル業界出身の講師の方が、より受講者さまの学びを深められる場合もありますので、柔軟にご検討いただければ幸いです。

学校・学校法人業界出身 講師一覧
教員免許取得者 講師一覧

業務の関係でなかなか集合させることが難しいのですが、おすすめの教育の手法はありますか?

ぜひ公開講座をご活用ください。異業種交流型のオープンセミナー形式ですので、自組織内部ではなかなか聞くことのない、多様な考え方に触れられます。他業界の取り組みを知ることで、健全な危機感をもってもらい、仕事への向き合い方を改める機会を作ります。その他に、短時間で効率的に学べるeラーニングもおすすめです。

公開講座~1名から参加できる研修サービス
動画百貨店(eラーニング)

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる