LGBTQ+研修~ダイバーシティ&インクルージョンを実現する

グローバル・ダイバーシティ

LGBTQ+研修~ダイバーシティ&インクルージョンを実現する

LGBTQ+に関する基礎知識を学び、誰もが働きやすい職場づくりを考える

No. 2710004 9916031

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 人事担当者の方
  • LGBTQ+に関する取り組みを行いたいと考えている方
  • LGBTQ+の知識をもっと深めたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • セクシャルマイノリティ当事者を含め、誰もが働きやすい職場づくりについて知りたい
  • LGBTQ+に関する具体的な取り組みを学びたい
  • セクシャルマイノリティ当事者と接するうえで気をつけることを知りたい

研修内容・特徴outline・feature

「LGBT」という言葉は、多くの人が知る言葉となりました。それぞれがどんな特徴を持つ人を指すものかを説明できる人は多いでしょう。その一方で、性のあり方はますます多様化しています。しかし、L・G・B・T以外の性のあり方は認知が進んでいません。

本研修では、LGBTQ+に関する基礎知識について学んでいただきます。
次に、職場で起こりうるセクシャルマイノリティ当事者への不適切な発言や行動を考えるワークやカミングアウトを受けた際に自分がどのように感じ、どのように対応するのかを考えるワークなどを通して、誰もが安心して働ける組織づくりを考えます。

到達目標goal

  • ①LGBTQ+に関する基本的な知識を学ぶ
  • ②セクシャルマイノリティ当事者の本音を知り、当事者が働きやすい環境を整備するためのポイントを理解する
  • ③LGBTQ+への具体的な取り組みを考え、明日からの実践につなげる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.はじめに
    【ワーク】なぜビジネスの現場においてもLGBTQ+等多様性が求められるのかを考える
    (1)誰もが自分らしく働くために
    (2)多様な価値観が新たな視点をもたらす
    (3)基本的人権の尊重 ~SDGsの実現
    (4)差別・偏見はリスクと心得る
    【ミニワーク】どのようなリスクがあるのかを考える
    (5)正しい知識を身につける
講義
ワーク
  • 2.基礎知識を知る
    (1)あらためてLGBTQ+とは
    (2)スペクトラムで考える
    (3)SOGI ~誰もが性の当事者
    (4)SOGIハラスメント
    (5)カミングアウト
    【ワーク】セクシャルマイノリティに対する言動例をみて、自身の行動を振り返る
    (6)理解者・支援者「アライ(Ally)」
講義
ワーク
  • 3.誰もが安心して働ける組織づくりのために
    ■必要な4つのステップ
    (1)ステップ1:身の回りに当事者がいることを想定する
    【ワーク】例えば隣席の同僚が当事者だとわかった場合、どのように感じるかを考える
    (2)ステップ2:当事者にとって居心地のよい空間づくりを心がける
    【ケーススタディ】ケースを読み、自身ならどう対応するかを考える
    (3)ステップ3:当事者と向き合う
    【ワーク】当事者であることを打ち明けられた際、どのように感じ、ふるまうかを考える
    (4)ステップ4:ダイバーシティ&インクルージョンを実現する
    【参考】LGBTフレンドリー企業の取り組み事例
講義
ワーク
  • 4.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

LGBTQ+を理由に、差別的な対応をされたり、異端扱いされたりして、思うように実力を発揮できずに悩んでいる方は、実は少なくありません。

本研修を受講された方が、正しい知識と理解を深め、配慮の示し方や、当事者との接し方、LGBTQ+人材の活用の仕方を考えるきっかけにしていただけると幸いです。新しいビジネス市場の開拓や、人材の確保、様々な面でのリスクの予見にも役立てていただけると考えております。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年5月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 今後の多様な人財の採用を目指して、「誰もが安心して成果を出せる職場づくり」を目指したい。まずは、所属している部署で勉強会を開き、理解者を生み出していく。
  • まずは、所属している部署で勉強会を開き理解者(ファーストフォロワー)を生み出していきたい。

実施、実施対象
2020年2月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 「個の違いを受けとめる」ことを深く理解できました。
  • 自分では発言に気を付けているつもりでしたが、「うちにはいないよね?」と存在を否定してしまう発言をしていたことに気づきました。何の言葉で傷つくのか私ももっと理解していきたいです。
  • 自分という人を肝に銘じて業務に活かしたいです。職場でも共有します。
  • LGBT当事者はいないという先入観を持たず、いるかもしれない、いても素直に受け入れる姿勢をまず自ら示していきたいです。
  • 社員とのコミュニケーションの取り方の参考にしていきたいです。

実施、実施対象
2020年1月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • LGBTを特別扱いせず、自分で壁を作らずに自然体で接していきたいと感じたので、行動へ移していく。学んだことを職場でも伝えていきたい。
  • 多様性をよく理解し、ダイバーシティを広げていきたい。アライとして活躍できるように、今後も学習の機会を作りたい。
  • LGBTに限らず思いやりや配慮が必要だと感じた。個性を活かせる人材育成や職場作りを行っていきたい。
  • LGBTの社員から相談を受けた際は、一方的にフォローするよりも、共に働きやすい環境作りに努めていきたいと感じた。
  • LGBTに関する基礎から応用まで学ぶことができた。まずはLGBTに対する社内の認知度UPを図りたい。

実施、実施対象
2019年12月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
88.9%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • LGBTを知ることで、管理者として役に立てることがあるのではないかと思いました。困っている人が一人でも少なくなり、働きやすい職場づくりを目指していきたいです。
  • 当事者の気持ちが分かるようになったので、思い込みや、決めつけはしないで接するようにする。会社全体で取り組むことが大切なので、勉強会などを開き、社員全員に伝えたい。
  • 当事者が周りにいるかもしれないことを念頭に、日々の言動に注意していきたい。
  • 働き方改革プロジェクトがあるので、その一環としてLGBT、ダイバーシティの正しい知識を持つことを取り入れたいです。また。LGBTは他人事ではないと実感しました。

実施、実施対象
2019年10月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 今後、更なる制度改革を進め、いかに企業風土に定着させるかのヒントを勉強しました。
  • LGBTの方に向けた制度作りに活かしていきたいです。とても勉強になりました。
  • LGBTだけでなく、会社全体としての働きやすさを考慮したいと思いました。
  • 今後人と話す場面が多いので、業務で活かしていければと思います。
  • 他の方の意見を聞け、多様性を感じました。ダイバーシティ施策に取り入れたいです。

実施、実施対象
2019年3月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • まずは社内の社員にLGBTとは何か、ダイバーシティとは何か、正しく知ってもらうことが必要であると感じたので、そのような機会を作っていきたいと思います。
  • 現場で共有し、変化に対応していける環境を整えていきたいです。温度差を少しずつ減らし、理解ある職場にしたいです。
  • LGBTに対する会社内での理解度を高めていきたい(研修開催)。個人的には行動・発言に気を付ける。また日頃から信頼関係を築いていく。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します