- 新たに社会人となり、業務を3~6ヵ月ほど経験された方
No. 3040600 9905022
入社後、しばらく経つと新人も仕事や職場の雰囲気になれてきます。一方で仕事の進め方などについて不安に直面する時期でもあります。本研修では、入社してからの経験や悩みをグループで共有しながら、改めて自分が目指すビジネスパーソン像を考えていただきます。そして、社会人1年目で習得すべき「仕事の進め方」について、職場での実際を振り返りながらブラッシュアップします。
<ワークのポイント>
①今までの仕事の仕方を振り返り、上司や先輩から今後、期待される仕事の仕方について考える
②仕事の進め方(PDCA)、ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)、優先順位のつけ方について現在できていることとできていないことを洗い出し、今後取り組む改善点を検討する
③受講者ご自身で立てた目標に向けて3ヶ月のアクションプランを作成する~明日から実行するために、具体的な行動レベルに落とし込む
※2024年12月16日以前の研修は、以下研修名で実施しております。
旧研修名:『新人フォロー研修』
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
入社してから無我夢中で走ってきた新人には、「立ち止まって考える」機会が必要です。「自分が目標通り成長できているのか」「何ができるようになったのか」を振り返ることで、仕事へのモチベーションを向上させることができます。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
98.1%
講師:大変良かった・良かった
94.3%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「新人フォロー研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「新人フォロー研修」は、入社してからこれまでの社会人としての基本スキルを振り返り、できていること、できていないことを明確にし、明日以降、どのように成長していくかを考え、モチベーションの向上を図る研修です。
新人がぶつかりやすい「4つの壁」~入社から6か月間の成長ストーリー
新入社員がぶつかる「4つの壁」を、入社から6ヶ月間のストーリー形式でお伝えします。新人の抱く悩みをふまえ、上司・先輩が具体的にどんな言葉をかけたら克服につながるかを「先輩の言葉」としてご紹介いたします。実際に指導する際の声掛けやアドバイスの参考にしていただければ幸いです。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
入社してから今までの自分を振り返り、上司や先輩に評価がされる仕事の進め方や優先順位のつけ方を習得する