鉄道業界向け研修・サービス~総合ページ | 現場で使える研修ならインソース

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

鉄道業界向け研修・サービス

インフラとしての機能の、その先へ~これからも求められ続けるサービスを生み出す

交通インフラだけにとどまらない事業展開。まちづくりを考える

少子高齢化に加えリモートワークなど働き方の多様化が普及したことで、全国的に利用者の減少は止めることのできないトレンドで、各社とも不動産開発やホテル運営・流通事業などで多くの収益を上げている組織がほとんどです。しかしいずれの事業・職種の方においても、取り組むべきは顧客満足の向上であることに変わりはなく、人材教育においてもCSマインドの醸成とスキルアップを重要視なさっています。また自組織以外の企業とも連携して沿線の価値を高める街開発事業では、社員さまのイベント企画やプロジェクトマネジメントの力を高めたいとのご要望をいただいています。

インソースグループでは直近過去5年間で169の鉄道を含む公共運輸事業に関わる組織とお取引があり、2万7千名を超える従業員の皆さまに各種研修を受講いただきました。公共性の高さから欠かせないコンプライアンス遵守やリスク管理のほか、社員エンゲージメント・新規事業開発など貴組織の課題に合わせて多角的なソリューションをご提案いたします。

インソースグループの鉄道業界向け人材育成のポイント

◆お客さまに最高のサービスを提供するために

さらなるサービス向上を目指し、利用者の期待を超えるためのCSの考え方を身につけさせたいというご要望を多数いただきます。多種多様な利用者とコミュニケーションを取る必要があるため、いろいろなバックグラウンドを持つ方々への理解が不可欠です。また、いかなる状況でもお客さまからのクレームに迅速かつ丁寧に対応できる力も欠かせません。

◆社会インフラとしての役割を果たす

鉄道事業は多くの利用者の生活の一部であり、事故や災害が起こった際は迅速な対応が望まれます。そもそも事故やミスの発生を抑制・予防できるよう日頃から工夫するともに、事業継続計画を立てリスク管理することも大切です。全従業員が同じ意識でコンプライアンスを遵守できるよう、画一的に教育の機会を設けることをおすすめします。

◆鉄道+まちづくりを実現する企画力と調整力

沿線に広がる「まち」を魅力あるものにすることで人々の暮らしが便利で豊かになり、その結果、業界の収益を増やすことができます。重要なのは、人々が暮らしの中に何を求めているのかを察知して形にし、「まち」に何を提供するかを決めることです。企画を進めるうえでは様々な企業と協働することが多く、社内外のメンバー・関係者と調整を図りながらプロジェクトを推進していく力が必要です。

◆組織パフォーマンスは環境に左右される

分刻みの運行管理や安全性を担保するためのメンテナンスなど、専門的な技術やノウハウの継承は一朝一夕になされるものではありません。従業員同士が良好な人間関係を築いて、適切かつ時代にフィットした部下・後輩指導を実践するほかにも、DX推進で個人の判断を都度要する業務そのものを減らしていくことができれば、スムーズなナレッジ共有と生産性向上が可能になります。リーダー・管理職層が率先して職場づくりやITツール導入に取り組み、チーム力・組織力の向上を推し進めていくことが求められます。

鉄道業界向け おすすめプラン

コア・ソリューションプラン

コア・ソリューションプラン一覧へ

鉄道業界向け 研修プログラム

旬のプログラム

基本プログラム

階層やニーズ別のプログラム

鉄道業界向け ワークショップ

鉄道業界向け 動画教材・eラーニング

鉄道業界向け 通信教育

研修等とあわせておすすめのサービス

Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック

鉄道業界向け 読み物・コラム

鉄道業界向け研修・サービスをご検討のお客さまからのご質問

当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?

作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題から貴社オリジナルの「リアル」なケーススタディをお作りします。現場の実態に即した演習で、普段困っていることやその解決策などについて受講者同士で考え共有でき、そのまま現場の実践につなげられます。ケーススタディ作成にあたっては、受講者にあらかじめ事前課題アンケートを実施することを推奨いたします。受講者の悩みや課題をくみとりテキスト内に反映することができます。

運輸・倉庫向け ケース一覧

業務の関係でなかなか集合させることが難しいのですが、集合研修以外でおすすめの教育の手法はありますか?

一人ひとり個別に受講させても良い研修であれば、公開講座がおすすめです。短時間で効率的に教育したいという場合にはeラーニングをおすすめしています。動画教育のプラットフォームも弊社にて開発していますので、あわせてご検討ください。

公開講座~1名から参加できる研修サービス
動画百貨店(eラーニング)

ベテランの経験知識やノウハウなどを受け継ぐための研修はありますか?

ございます。個人が持っている暗黙知を企業内で共有するための管理手法を「ナレッジマネジメント」といいます。ベテランが持っている「暗黙知」を言語化し「形式知」にすることで、業務に必要なナレッジを継承する研修がおすすめです。

乗務員マスターズ研修~ベテラン乗務員の技能伝承編(半日間)

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる