・英語での問合せにも慌てることなく1次応対ができ、必要に応じて英語が堪能なオペレーターへスムーズに引き継げるようになりたいコールセンターのスタッフの方
研修No.B TEL700-0100-3336
・英語での問合せにも慌てることなく1次応対ができ、必要に応じて英語が堪能なオペレーターへスムーズに引き継げるようになりたいコールセンターのスタッフの方
コールセンターのスタッフ向けに、近年増加している英語での問合せにも慌てることなく1次応対ができ、必要に応じて英語が堪能なオペレーターへスムーズに引き継げるようになることを目的とした研修です。また、CSのポイントも学んでいただくことで、単なる英会話の学習だけに留まらず、電話応対の総合的なレベルアップにつなげます。
具体的には、英語の電話応対における心構えを身につけたうえで、まずはお客さまの英語を聞き取れるようになることから始めます。そのうえで、よく使う案内文言を英語で話せるよう、講師を相手に何度も練習していただきます。
研修の最後にロールプレイングを実施し、評価者が客観的にオペレーターの対応レベルを評価します。評価の低かった項目を復習して、現場では自信を持って英語の電話に応対できるようになることを目指します。
【第1回】英語対応① ~心構え編・取次編(3時間) | ||
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
【第2回】英語対応② ~聞き取り編(3時間) | ||
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
【第3回】英語対応③ ~回答編(3時間) | ||
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
【第4回】英語対応④ ~CS編(3時間) | ||
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
【第5回】英語対応⑤ ~ロールプレイング編 | ||
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
普段英語に慣れ親しんでいないオペレーターにとって、英語での問い合わせには大きな抵抗と苦手意識があるものです。
本研修では、英語の問い合わせ電話を受ける心構えから、聞き取り・回答の具体的なスキル、さらにはCS向上のポイントまで体系的に学習します。
最後のまとめでは講師とのロールプレイングで実践的な練習を行い、英語の問い合わせ電話に対して抵抗なくスムーズに対応できるようになる研修です。
電話応対基礎研修を語る
2024年7月18日更新
インソースの「電話応対基礎研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「電話応対基礎研修」は、仕事に有益で、時間効率が良く、感じの良い応対について考え、身につける研修です。
コールセンターコンサルティングを語る
2024年7月18日更新
インソースのコールセンターコンサルティングでは、弊社案をベースに貴組織の現状を踏まえ、コールセンターマネジメント層との詳細な打ち合わせで貴組織専用の診断シートを作成し「目標」を設定します。本コンサルティングについて、弊社取締役が語るページです。
クレーム対応の勘所~あなたにも簡単にできる
2024年5月28日更新
~あなたにも簡単にできる~クレーム対応が上手くいかない理由は、お詫びができない/顧客のクレームを我慢できず、自分が話してしまう/事実の確認ができない、の3つがよく挙げられます。そこでクレームを解決する要素として、自分の仕事内容をよく知る「仕事力」、クレームの現場で即座に動ける「応対力」、難易度の高いクレーム対応で必要な「冷静な判断力」について解説します。
Gambatte コールセンター~仕事をちょっと楽しくするアイデアに出合えるサイト
弊社では日々の研修を通じ、明日から一歩進むために必要なノウハウ・スキルを受講者のみなさまと一緒に考えています。本ページでは、自身の中に眠っている「力」を引き出していただくべく、そこで得た知見をご紹介しております。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
英語での問合せにスムーズに対応できる聞き取り・案内力を高め、自信を持って現場に臨む