- 上級のプロジェクトマネージャー
- 大規模プロジェクトをマネジメントする立場にある方、これから担当する方
- IT、情報システム部門に所属する方
No. 6400205 9909161
システム開発がうまくいかない場合、必ずその原因となるトラブルが存在します。トラブルの性質や取り巻く環境を踏まえ、プロジェクトタイプや影響度を考慮し対処することが重要です。
本研修では、トラブルを収め立て直しを図るために確認、対応すべきことを2日間で学びます。具体的には、トラブルプロジェクトの基準設定を理解し、未然防止と早期対処の両方に必要な知識・心構えを身につけます。最後には、プロジェクトの中で何度もトラブルが発生した場合のケーススタディに取り組み、プロジェクトマネージャーの立場で対策が妥当だったかを考えます。
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
成功事例であれば広く共有されることが多いですが、失敗やトラブルプロジェクトに関しては、外部に詳細まで展開されることはなかなかありません。それゆえに実態を把握しにくく、対応すべきことを誰もが同じように理解するのは難しいといえます。本研修を通してトラブルの直接的な原因排除に向けての施策を考えられるようになり、失敗を立て直すことができる組織を目指していただけたらと思います。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
・デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる
デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
トラブルが起きたプロジェクトの真の原因を発見し、対処と是正を一度で終わらせるための極意を学ぶ