システム営業・SEのためのお客さまとのリレーション構築研修

コミュニケーション

システム営業・SEのためのお客さまとのリレーション構築研修

システム営業・SEの専門性でお客さまの心をつかみ、長くお付き合いできるテクニックを伝授!

No. 5200466 9901039

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • システムエンジニアの方
  • お客さまとの意思疎通がうまくいかないと感じている方
  • システム会社の営業の方

研修内容・特徴outline・feature

SE(システムエンジニア)にとって、お客さまと良好な関係を構築し、維持していくことはこれからの時代には不可欠なことです。 そこで、本研修ではお客さまに合わせた提案方法や、お客さまの心をつかむアプローチ方法を習得し、 常に高い顧客満足を得られるSEを目指していただきます。

研修プログラムprogram

内容 手法
1.システム営業・SEに求められる役割とは
(1)お客さまの立場で考える
【ワーク】「仕事をお願いしたい」と感じるシステム営業・SEについて考える
(2)システム営業・SEに求められる役割を考える
(3)システム開発の流れから、お客さまの仕事を考える
【ワーク】「必要なコミュニケーション」について考える
講義
ワーク
2.お客さまとのリレーション構築のために
(1)お客さまの視点を持つ
【ワーク】実際に自分のお客さまにとっての「顧客」の期待について考える
(2)お客さまの事前期待を裏切らない
【ワーク】自分が担当しているお客さまの「事前期待」について考える
(3)お客さまから丸受けしない
【ワーク】急な要望の対応方法について考える
(4)クイックレスポンスを心がけること
【ワーク】クイックレスポンスが出来ない理由と対策について考える
講義
ワーク
3.お客さまの求める品質を考える
(1)システムに求められる品質
(2)システムの品質をはかる5つの要件
(3)良い品質のシステム開発を実現するために~重要なのは「業務効率の向上」
講義
4.お客さまのニーズ把握のために質問をする
(1)お客さまの真のニーズを把握する
【ワーク】お客さまの真のニーズを把握するために工夫していることを確認する
(2)お客さまのニーズは「こちらが見つけるもの」~「訊く」スキル
(3)「訊き方」の種類
【ワーク】「質問力」を確認するグループワークを実施
講義
ワーク
5.プロジェクトを管理する際の注意点
(1)そもそも「プロジェクト」とは
(2)プロジェクトが行き詰ってしまう原因
(3)手離れの良い開発要件の出し方~ 失敗しない進捗管理
【ワーク】具体的にプロジェクトの管理を実施するときに、すぐにできそうなことを考える
講義
ワーク
6.説明責任を果たすための伝える技術
(1)伝える技術の基本的なポイント
(2)聞き手との境界線をなくす
(3)用語の共通化~ 業界用語は通じない
【ワーク】自分たちの周りの「専門用語」「カタカナ語」を洗い出す
講義
ワーク
7.お客さまへの「ホウ・レン・ソウ」を徹底する
(1)ホウ・レン・ソウのポイント
(2)「ホウ・レン・ソウ」の徹底見直し講座~「ホウ・レン・ソウ30選」
講義
8.まとめ
【ワーク】研修で気付いたことを踏まえ、今後どのような行動をすべきか考える
講義
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

本テーマの評価

内容:大変理解できた・理解できた

97.7%

講師:大変良かった・良かった

96.4%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 今回の研修によってうまくいくパターンというのを言葉にできるようになったと思いますので、場面に応じて手段を使い分けていくようにして活かしていきたいと思います。

実施、実施対象
2025年2月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • コミュニケーションを正確、適度にとるという基本に立ち返り、研修内容を活かしていきたいです。自分の中でお客様は何を期待をしているのかを整理し、どういったことに注意すべきかを考え、気を引き締める機会となりました。

実施、実施対象
2024年11月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • お客様と認識のズレがないよう、ホウ・レン・ソウを徹底します。プロジェクト管理においては、定量的な数値を基に、スケジュール管理、報告を明確にしたいと考えます。
  • お客様が何を求めているのか、ニーズをしっかり理解していく必要があり、そのためには話を聞き出すヒアリングの力がとても大切だと思いました。また、何か質問をする際も、状況や流れを鑑みて発言しないとと反省しました。報連相は今もできていると思いますが、引き続き行って参ります。
  • 顧客とのやりとりの際に相手の立場に立って物事を考えて、製品の価値もより高く感じてもらえるように業務に反映させていく。また、専門用語を使って顧客打合せに参加することもあったので、意識して直していきたい。
  • 営業として、相手の立ち場というものを考えて行動すること、それをどんな状況でも行うことを意識したいと感じました。また、相手の要望などをこちら側からのヒアリングを通して引き出していくことも求められると思うので、今回学んだ訊くスキルというものを忘れず、活かしていきます。
  • お客様とのコミュニケーションを密にすることで、避けられるトラブルや遅延が数多くあることを改めて実感した。今後のPRでも予定通りに進まないことが多々あると思うが、積極的なコミュニケーションを心掛ける。

実施、実施対象
2024年10月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
83.3%
参加者の声
  • 普段から実施していることが間違っていないことが再認識できた。その中でも「短めに話す」については改めて意識し業務に従事したいと思う。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本テーマの評価
内容をよく理解・理解
97.7
講師がとても良い・良い
96.4

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します