学生向けコミュニケーション研修~ビジネスゲームを通じてチームワークの大切さを体感する(1日間)

学生向けコミュニケーション研修~ビジネスゲームを通じてチームワークの大切さを体感する(1日間)

充実した大学生活を過ごすために欠かせない、コミュニケーション力と主体性を体得する

研修No.B CMN520-0500-4830

対象者

・学生の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 学生同士の関係を深めてほしい
  • コミュニケーションとチームワークの大切さをビジネスゲームを通して実感してほしい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、高校生と大学生の違いについて考えていただいた後、ビジネスゲーム「ドミノインテリア」を通じて、チームワークやコミュニケーションの重要性を体感していただきます。また、研修後半では3つのきく「聞く」「聴く」「訊く」について学んでいただき、より良いコミュニケーションスキルの習得を目指します。

■ビジネスゲーム「ドミノインテリア」について

ドミノを積み上げて、指定された形状の製品を作る体験型ワークです。各グループをインテリア製品の製造販売会社に見立て、制限時間内に、どの会社(グループ)がお客さま(講師)に一番多くインテリアを納品することができたかを競います。

会社は、営業と製造のメンバーで構成されます。営業は、お客さまの要望インテリアをできるだけ数多く納品できるように提案することを目指します。製造は、営業が提案した数を納品できるように製造します。ゲームで勝利するには、チームで一丸となることが不可欠であるため、チームワークの重要性などを実感的に理解することができます。

研修のゴールgoal

  • ①充実した大学生活を過ごすには受け身ではなく主体的に動くことが重要であることを理解する
  • ②ゲームを通してメンバーとコミュニケーションをとりながら協力することの重要性を知る
  • ③お互いに意見交換をすることで成果が上がることを体感する
  • ④学生同士の人間関係を深め、入学への不安払拭を図る

研修プログラム例program

内容 手法
  • 1.アイスブレイク
ワーク
  • 2.大学生にとって必要なこと
講義
  • 3.体験学習「ドミノインテリア」
    (1)はじめに
    (2)得点表
    (3)役割分担
    (4)チーム方針を決める
    (5)ビジネスゲーム全体の振り返り
ワーク
  • 4.「きく」ことの重要性
    (1)3つのきく~「聞く」「聴く」「訊く」
    (2)「聴く」スキルとは=「傾聴力」のポイント
    (3)相手が話しやすさを感じる「聴き方」とは
    (4)「訊く」スキルとは=「質問力」のポイント
    (5)「訊き方」の種類
講義
  • 5.入学後に取り組みたいこと
ワーク

1467754

全力Q&A学生・内定者向け研修関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
学生・内定者向け研修の評価
年間総受講者数
1,769
内容をよく理解・理解
98.7
講師がとても良い・良い
99.0

※2023年10月~2024年9月

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します