- 入社前の内定者の方
No. 3030051
本研修では、まず、ロジカルシンキングとは何かを理解し、どのような場面で役立つかを学びます。次に、ロジカルシンキングの考え方を用いて、事実のとらえ方や話の整理の仕方のポイントをお伝えします。また、話の構造を意識しながら自分の主張を話すワークなどを通して、考えるスキルの向上を目指します。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
7658
ロジカルシンキングは知っていても、仕事で使うイメージはあまりつかないという方は多いと思います。しかし、例えばミーティングの場で自分の意見を述べたり、資料を分かりやすくまとめたりするなど様々な場面で、ロジカルシンキングは新人のうちから必要となります。
ロジカルシンキングを学び、自分の考えを相手にきちんと伝えられる、事実を的確にとらえられるようになっていただければと思い、企画しました。
本講座に関する注意事項
研修ご担当者さまへ
・当日は内定先の企業名や所属の学校名は開示しないように進行いたします。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
2022年度の新入社員の傾向についてお知らせします。2022年度に約2万8千名に行った実施した新人研修の結果を分析しました。登壇した講師やアシスタント講師などからの声をもとに「仕事の進め方」「ビジネスマナー」「考え方」など新人の傾向をまとめております。
インソースの「内定者研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「内定者研修」は、新人の早期戦力化を図る研修です。
内定者研修を成功させる7つのポイント~目的や内容、実施時期など
これから内定者研修を企画・検討する方向けに基礎知識やポイントをまとめました。本ページでは、内定者研修の目的・ゴールや最近の内定者の傾向をおさえた上で、どのように効果的な内定者研修を設計していけば良いかを解説いたします。研修会社インソースのオススメ研修もご紹介!
新人がぶつかりやすい「4つの壁」~新入社員の6か月間の成長ストーリー
新入社員がぶつかる「4つの壁」を、入社から6ヶ月間のストーリー形式でお伝えします。新人の抱く悩みをふまえ、上司・先輩が具体的にどんな言葉をかけたら克服につながるかを「先輩の言葉」としてご紹介いたします。実際に指導する際の声掛けやアドバイスの参考にしていただければ幸いです。
【研究レポート】思考力の使い方~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキング入門
本ページでは、ビジネスに役立つ様々な思考法の意味、コツや留意点などを入門的にお伝えします。特に代表的な「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の活用方法を重点的に解説します。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
論理的思考を学び、情報の受け止め方、話のまとめ方を理解する